すなお
@qwjyhmisskey.io -> @qwfedibird.com -> @qw
今晩中に終わらせる
妥協
適当に実行してみたけど結構時間かかるかも
wsl使ってなさ過ぎてjulia 1.8.3だった
3周年9:00 am登録らしいけど
azmathが0.0.8を受け付けない なぜ
pinしてただけだった
https://twitter.com/Mopepe51/status/1622184651367522304
--Twitter
なんかraspi imagerがエラーで書き込めない
別で実行してた winget upgradeでuacポップアップでてたのに気づかずインストールが止まってたので、raspiのほうもできてなかったっぽい
しまった別のドライブにしてた
データ全ロス
ドライブ文字が勝手に変わる仕様嫌い
多分別のHDDにまるごとコピーとってるのでそれで大部分修復できるはず
わかりやすい名前をつけておくべきだったデフォルトのまま使ってたからbuffaloのとこだけ見て確認してたけど複数あって間違いに繋がった
パーティションまとめ忘れてたntfsでフォーマット中
結構時間かかりそう
9月のにロールバックするけど、win依存度が下がって使用頻度が下がってたからそんなに差分はないはず
7%
エラーは別要因
SSDまるごと別のところにミラーとってたので被害は軽微だと言い聞かせてる
20%
フォーマット終わってたのでrobocopy始めた
600 – 700GBあるので多分結構時間かかる
今PC触るのなんか怖いので復元終わるまで放置しておこう
まだ20GBぐらいしか終わってない
SSDのミラー作ってたのが生きててやっぱりバックアップ大事だなとなった
pcがスリープ二なってた
80GBくらいしか終わってない
130GB終わってた