昨日のマストドンの活動は
トゥート : 11894(+43)
フォロー : 45(0)
フォロワー : 58(+1)
This account is not set to public on notestock.
躓いたところ
画像の入れ方(demoのlocal.satyhを持ってきた)
画像の作り方(無駄にinkscapeを使った。どうせjpegなのに)
行列の入れ方(matrixをいれた)
チルダの書き方(azmathをいれた。satyhの指定方法も苦労した)
行列の入れ方(matrixと競合した(?))
alignの書き方(azmathでデフォルトから変わってた(?))
全体的に型が理解できてない
[ ... ] ( ... ) < ... > { ... }
などがある
!をつける必要があったりなかったり
+や\ではじまったり
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
5時間かけておいてあれだけど、数式を左に寄せたくなって、それをやる方法を調べる気力が起きない(これまで調べてきた感じありそうにない)のでLaTeXで1から作り直そうかとなっている。
現状
- みんながLaTeXを使っているから、という訳の分からないくだらない理由でSATySFiで資料を作り始める
- svgで図を書きたくなってInkscapeをいじる
- 5時間ほど苦労しつつ2/5ほど資料を完成させるも、急に現状のSATySFi力では解決できなさそうな要望が発生し、LaTeXで作り直そうかと考える
🙂
個人的に数式以外の文章が短いときは数式を中央揃えにすると
この
ように
なって読みづらく、且つ自分は文章が短めになる傾向があるので、数式はデフォルトのスニペットで左揃えにしている
思いっきり抵触してるんだよなあ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
関係あるか知らないけどpulover's macro createrをアップデートしてたらいきなりchromeが再起動してわけわからん拡張機能とともに、パソコンが危険とかいうアレなページが表示されたので速攻で拡張機能を削除した。しばらくしてスタートメニューを見たときにweb companionとかいうソフトが入っていて(今日アップデートしたzoomに付属していたzoom uninstallerよりあとに入ってた)それもアンインストールした(この時点では問題なし)
その後chromeで検索しようとしたらduckduckgoやGoogleやYahooに繋がらない(ファイアウォールでブロックされたとでる。pingは通る) slackもインターネットなしになってる
McAfeeのファイアウォールを無効にしても繋がらない
This account is not set to public on notestock.