maniacs - マニア学
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仮に電池つないで電源入れて見たら普通に壊れてたはずのボタンが動いてたので(時々動いて時々壊れる)修理する気が失せた。できる気もしない。
おとなしく新品買うか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これね
Win10だとWin+矢印キーで2画面にわけても謎に隙間空いたりすぐ片方のウィンドウサイズ変更に追従してくれなくなるのがWin11で綺麗に直ってる
ただzoomの挙動は変わってないだろうなあ
(チャットと参加者を開くときにメインの画面を小さくするのではなく、元の画面に付け加える形で現れるからウィンドウサイズが変わる。)
だからあまりスナップの意味がない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93#XYZ%E8%A1%A8%E8%89%B2%E7%B3%BB
リンク先のページ内リンクが存在しなかった
> 鳥類や有袋類の多くは四色型色覚を持つが、人間でも女性の中には四色型色覚を持つ人もいる[4][5]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E8%89%B2#%E5%8A%A0%E6%B3%95%E6%B7%B7%E8%89%B2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何故か知らないけどpowershellの初回起動が毎度遅い
あとしばらく時間たった後も遅い(補完とか)
bash (on WSL, on Raspberry Pi)はどっちも速いのに
そういうものなのか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VS Codeで統合ターミナルを開くショートカットCtrl + @/Ctrl + Shift + @だけど英字配列だと@じゃなくて`のほうなんだろうなと思ったらそうだった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先日友人と話した話
どこでもドアや通りぬけフープのある世界で物理的時空間の距離に基いた社会は存在しないだろうから少なくとも地球は1つの国家に統一されているに違いない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
現実だと距離が0ではない以上何らかの手段で境界を作れるけど、どこでもドア系の道具の場合、装置を含めたシステム全体で境界線を引く(例えば国家間の移動を禁止する機能)がないと話が変わってくる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://math.berkeley.edu/~vojta/tex/samp-l/boldgreek
bold greeks letters in LaTeX
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
discord(PC)でs/ / を使ったら自分の前の投稿で置換できることは知ってたけど、前の投稿が自分の物でなかった場合、s/ / を送信すると何もポストできないことを知った
> どうやら世間はホワイトデーのようです。
>
> で、円周率といえば、やっぱり(バージョン番号的に)TeX ですね。
>
>というわけで、チョット SATySFi で円周率を 3 万桁ほど組版してみました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://github.com/hartwork/jawanndenn
libre alternative to Doodle
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kuroCat__ Misskeyだとできるんだ。
プロフィールの注目のハッシュタグに記せば未収載の投稿でもハッシュタグの入った自分の投稿を表示できるから、自分で参照するためだけにプロフィールの注目のハッシュタグを利用してる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒトに由来する生薬
ここにある画像ほとんどNSFWだと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://zrbabbler.hatenablog.com/entry/20181218/1545123628
SATySFi で文書作成が容易なクラスファイルを作成した(※ただし画期的)
> 単行コメントアウトを % から %- に変更し,% から始まるトークンを他の用途に使えるようにする.
https://github.com/gfngfn/SATySFi/wiki/SATySFi-v0.1.x%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%AA%E3%81%86%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E7%9A%84%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AE%E6%A1%88#:~:text=%E5%8D%98%E8%A1%8C%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%82%92%20%25%20%E3%81%8B%E3%82%89%20%25-%20%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%97%EF%BC%8C%25%20%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BB%96%E3%81%AE%E7%94%A8%E9%80%94%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%8E
これされたときの為に今から%-で書いておこうかな
Windows側で画像編集(Inkscape/GIMP)、WSL側でSATySFi編集をやって、その間はGitHubを経由してるからコミット数がいたずらに増えてそう
https://github.com/monaqa/satysfi-azmath/blob/master/doc/azmath.pdf
tilde, hatはこれをいれたらいいのか
"equation": {
"scope": "satysfi, saty",
"prefix": "\\eqn",
"body": [
"\\eqn(${",
" $1",
"});%-",
],
"description": "eqn"
}
eq snippet
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
躓いたところ
画像の入れ方(demoのlocal.satyhを持ってきた)
画像の作り方(無駄にinkscapeを使った。どうせjpegなのに)
行列の入れ方(matrixをいれた)
チルダの書き方(azmathをいれた。satyhの指定方法も苦労した)
行列の入れ方(matrixと競合した(?))
alignの書き方(azmathでデフォルトから変わってた(?))
全体的に型が理解できてない
[ ... ] ( ... ) < ... > { ... }
などがある
!をつける必要があったりなかったり
+や\ではじまったり
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
半角全角はAltと同時の時だけIME Kanji、Caps Lockは特に変わらなかった(Shiftと一緒でCaps Lock)
5時間かけておいてあれだけど、数式を左に寄せたくなって、それをやる方法を調べる気力が起きない(これまで調べてきた感じありそうにない)のでLaTeXで1から作り直そうかとなっている。
現状
- みんながLaTeXを使っているから、という訳の分からないくだらない理由でSATySFiで資料を作り始める
- svgで図を書きたくなってInkscapeをいじる
- 5時間ほど苦労しつつ2/5ほど資料を完成させるも、急に現状のSATySFi力では解決できなさそうな要望が発生し、LaTeXで作り直そうかと考える
🙂
個人的に数式以外の文章が短いときは数式を中央揃えにすると
この
ように
なって読みづらく、且つ自分は文章が短めになる傾向があるので、数式はデフォルトのスニペットで左揃えにしている
思いっきり抵触してるんだよなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LaTeXのエラーメッセージ分かりにくすぎるのでたいていエラーが出たら編集履歴を戻るけど、戻りすぎる事故が多発するのでgitを使うことにした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
関係あるか知らないけどpulover's macro createrをアップデートしてたらいきなりchromeが再起動してわけわからん拡張機能とともに、パソコンが危険とかいうアレなページが表示されたので速攻で拡張機能を削除した。しばらくしてスタートメニューを見たときにweb companionとかいうソフトが入っていて(今日アップデートしたzoomに付属していたzoom uninstallerよりあとに入ってた)それもアンインストールした(この時点では問題なし)
その後chromeで検索しようとしたらduckduckgoやGoogleやYahooに繋がらない(ファイアウォールでブロックされたとでる。pingは通る) slackもインターネットなしになってる
McAfeeのファイアウォールを無効にしても繋がらない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E5%B7%A5%E7%B3%BB4%E5%A4%A7%E5%AD%A6
はつみみ
芝浦工業大学の大宮キャンパスに以前用事があった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
紙の英単語帳をAnkiに入れた~い! | KCS::Computer Society https://kcs1959.jp/archives/6130/general/20201224?amp=1
単語帳の画像データから自動でAnkiフラッシュカードを作ってる人いた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
集合をまとめるツール欲しいなと思ったけどSQLでいいらしい(あまりSQLについて知らない)
そして8月初めにpostgreSQLのチュートリアルを途中までやっていたことを思い出した
https://ourworldindata.org/alcohol-consumption
ほとんどムスリムが多いところだけど北朝鮮とか中央アフリカとか貧しいところも比較的飲んだことのない人がある程度多い感じか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Borinskaya et al., 2009
Peng et al., 2010
稲作の地域でアルコール脱水素酵素が活性型の人が多い
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2846302/
ALDH2*504Lysの分布について
中国や日本や韓国に多い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 水道水に溶け出す鉛が有害であることは既に知られており、古代ローマの建築家ウィトルウィウスが「水は鉛によって有害になる」と述べている[6][7]ほどだが、陶管に比べ自在な形に曲げやすい鉛管が末端の給水管に使われることも多かった。これが鉛中毒の原因の一つであったという説もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%B0%B4%E9%81%93
鉛フリーはんだは精密な温度調節ができるはんだごてを使わないと上手く付けられないので、出荷される製品の製造ではなく電子工作なら鉛入りはんだが最適です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://github.com/fosslinux/live-bootstrap/blob/master/parts.rst
https://twitter.com/EzoeRyou/status/1429720956847595520
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小学校入学前後から人と違うことをしたくなってた(たぶん)ため、pokemonや仮面ライダーなどは触れないようにしていた
今でもわからない
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4924710342/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=ikumama08-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4924710342&linkId=14293255494b062b1ceaef3a1c3449c0
多分これだ(せかいのほうかもしれない、どちらもほどなくして読んだ)
小5,6あたり欲張り(?)な人だったのでミニマルにあこがれていたけど知識や物をたくさん持つことにあこがれていたので結構悩んでた
”知識や物をたくさん持つことにあこがれていた”の例
あらゆる項目を網羅した辞書を作りたいと思って紙にまとめていた
自分の記憶を補完する役割を果たしてほしいと思ってた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと小学生の頃(小6)は周りの子がパソコンで文書作ったとか言って自慢してたり、自分以外の子がDSを持っていたりしていたので、若干パソコンアンチだった
パソコン触りだしたのは中学生になってから
DSを持ってなかったので紙マリオと称して落書き帳に書いていた
全部でW1からW20ぐらいまであって、すべて自分の学習机の鍵付き引き出しに秘蔵してある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
地図は小学1年生のころから書いてたけど、小4~5あたりから歴史的経緯も意識して書くようになった
古代から何度も書き換えながら町を成長させていく感じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと手書きを使える有効なソフトウェアも見つけてない(iPadぐらいしかないように思ってる)
Journalはノートを1階層でしか整理できない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
外部ディスプレイにその他画面を出力してノパソ(タッチ可)に書くをしたことあるけどソフトが微妙
GPUパワーが不足してペンが飛ぶし他の処理にも影響がでる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4,733,432 accounts
+1,477 in the last day
+9,696 in the last week
https://github.com/xournalpp/xournalpp/pull/3402
Xournal++のIMEと相性悪い問題ここで閉じてるけど結局どうしたらいいのかわからない
以前瞬間クッキングといって卵を液体窒素につけて一瞬で固めるみたいなのを見たことがあるけど、窒素を充填した空間で200度くらいに加熱した鉄板に卵を割るのでもできないかなと、思った
https://github.com/xournalpp/xournalpp/compare/1.1.0-hotfix.1...nightly
GitHubの仕組み分かってないけど、nightly自体は18 Jul 2021って書いてあるけど比較するとOctのコミットも入ってるから中身は最新なのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
例:ある建物で用事があるとき、その建物があるブロックの周りを1周する(少なくとも1度は入り口を素通りする)
建物を観察したり、周りに人が少ないときに入りたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
- 時間は確かに時計を見たらわかるけど、デスクトップの変化は時計を見なくても分かる
- 最近はウィンドウを最大化することが少なくなったのでデスクトップが見えるようになった
- 画像のレパートリーはないがMicrosoft Storeからテーマをダウンロードした
Xournal++にして一番いいことはノートのファイルを任意の場所に保存できること
クラウドは確かに便利だけどファイルの場所は一か所にまとめたい(現時点でもまとめられてないけど、ps1とかで強引・手動でまとめられるようにはしているつもり)
FreeFileSyncをタスクスケジューラで1日1回動かしてOneDriveにコピーしてるのでバックアップはできてるしスマホからもアクセスできる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://github.com/xournalpp/xournalpp/issues/3474
LaTeXで作成した漢字が表示されない問題
https://github.com/xournalpp/xournalpp/pull/3477
これで解決されてるっぽいけど、Nightlyには反映されてないっぽい
まだLaTeXで作った文書にannotateできない
リベラーチェ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7
Liberace
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。