icon

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 5779(+47)
フォロー : 42(0)
フォロワー : 51(0)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

icon

ねむいです
そうですか

icon

高速増殖炉早口言葉チャレンジ1回目で失敗

icon

例えば、保護対象となっている部族で身体的障害などによって、より生きづらい状態に置かれている人がいる場合、その人の人権は損なわれている、となるのだろうか?
ということを1週間ぐらい前に考えた。

icon

今更だけど普遍応募したことをとても後悔している
まあ応募動機適当かつ極僅かしか書いてないので落ちていることを願おう

icon

飛び道具

2021-04-20 01:29:19 Ѣ(ヤチ)(0)の投稿 Intsuiwal@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

作ってて思った
Noto Serif CJK JPだから中国用フォントとコンセプトが同じ?(何の根拠もない)

icon

gnuplotを使ってみるker

icon

CLIベースだから見ただけだと何もわからないのでこれを読む

Attach image
icon

matplotlib覚える方が使えそうな気がしてきた

icon

Rもあるな...
R or matplotlib or gnuplot or others

icon

この話マルクス感あるなあ

icon

古代宗教とか普遍的宗教の話がシンクロしてて興奮

icon

混ぜるな危険
混ぜたくなる

icon

「誤った二分法」ってかなり強力な批判的視点だと思う。

icon

本の中身を中途半端に思い出して行き詰っている(40分ほど)ので別の方へ

icon

20₍₁₀₎に特別な意味はあるのか

icon

りんごパイとアップルパイ

2021-04-20 04:19:06 SENOの投稿 yukiyanagi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ラテン語作文しようかと思って「りんご」のラテン語を調べたらmalumだったけど、別の意味が「悪」だった
さすが

icon

そもそも地中海沿岸だとりんごは育たないだろうと思ってたけど、聖書には出てくるのか

icon

Share via なお、食べたのがリンゴというのは後の時代に創作された俗説で、旧約聖書の舞台となったメソポタミア地方には当時リンゴは分布せず、またその時代のリンゴは食用に適していなかった。
やっぱり
でもギリシャ神話では投げ込まれてた

2021-04-20 04:34:59 ‎の投稿 Mi4@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

長短の区別があった
逆に偶然から連想された?

icon

うーん、沼
(とくぬるべし)

icon

古典日本語の助詞助動詞忘れた

icon

Share via At the Sammardenchia-Cueis site near Udine in Northeastern Italy, seeds from some form of apples have been found in material carbon dated to around 4000 BCE.
イタリア半島にはかなり昔から存在していた

icon

17c頃のヨーロッパではappleに相当する語はかなり意味が広かったらしい
トマト、きゅうり、オレンジもappleと呼ばれることがあった

icon

Share via The classical Greek word μήλον (mēlon), or dialectal μᾶλον (mālon), now a loanword in English as melon, meant tree fruit in general,[5] but was borrowed into Latin as mālum, meaning 'apple'. The similarity of this word to Latin mălum, meaning 'evil', may also have influenced the apple's becoming interpreted as the biblical "forbidden fruit" in the commonly used Latin translation called "Vulgate".
ラテン語のmālumとmalumの類似性についての指摘あった
mālum自体はギリシャ語由来

icon

ラテン文字の読み方と発音 akenotsuki.com/latina/litterae
> 古典式発音では母音の長短を発音し分けるが、教会式では区別されない。
教会式になったのはいつだろう

ラテン文字の読み方と発音
2021-04-20 04:53:29 ‎の投稿 Mi4@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

初期キリスト教 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9
古典式のもととなる時代よりは後だ(方言とかも関係しそう)

Web site image
%E5%88%9D%E6%9C%9F%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99
icon

ラ変型だけ覚えて歪んだ

icon

とくいね

2021-04-20 08:15:37 アキバBlogの投稿 akibablog@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

カンフー映画がどうとかいう話題で話してた時に出てきたことがある
笑ったことを覚えている

icon

x, y, z, m

2021-04-20 10:43:13 Ѣ(ヤチ)(0)の投稿 Intsuiwal@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

m 磁気モーメント

icon
Your request has been blocked. This could be due to several reasons.
icon

これかなり新しいな

icon

けっこうCPUリソースを食う(たまに線が描かれない)

icon

ねむ
寝(動詞)む(助動詞)

Attach image
icon

今日これら何もないかと思ったらまだあった

icon

- 20:35
他の事しながら

icon

ゑ㋪゛ナぁ ダ

icon

休み 年間 10 日 は ぢ ご く で sh o

icon

其よりヰキへ゜でぃ㋐ を 読メ

icon

INが混む

icon

fhn通ってた
スケジュールコンフリクトしそう

icon

理解遅めの類

icon

病み憑きチキン

icon

じょうほうけいだ
ふぃふてぃーふぃふてぃー

2021-04-20 21:17:35 北有栖川の投稿 ryu_pvc@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あーかかなきゃわすれてた

icon

journal試してたけどOneNoteより使えそう(手書きへの最適化具合)
とか考えていたらもう10時を過ぎてて悲しい

2021-04-20 22:12:26 sabikinの投稿 sabikin@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

科学は近似は間違っていないと思う
適切な場面で適切な近似を使うのが大事だと(そうでないと計算能力的に不可能)

icon

いろんな考え方があるとは思うけど

icon

3言語混じった会話理解できない

icon

怪獣を懐柔

icon

懐柔したい怪獣死体

icon

とりあえずメールe

icon

URL見たら23KBだった

icon

e-book見てみる

icon

和算が停滞した理由として
・式の表記法
・計算偏重、証明の欠如
・秘密主義
が挙げられていた

icon

kindaikagaku.co.jp/math/kd0592
10ページぐらいしか読んでないけど、1冊なのに内容の充実度合がすごい。大学数学の様々な分野だけでなく、西洋以外の数学、教育についても書いてある。