とんきいきて
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今日の #vrchat
https://don.neso.tech/@neso/104178949865734185
https://don.neso.tech/@neso/104178926898486346
https://don.neso.tech/@neso/104178915226528462
https://don.neso.tech/@neso/104178881727691835
https://don.neso.tech/@neso/104178870180330294
https://don.neso.tech/@neso/104178863040372643
https://don.neso.tech/@neso/104178857798493169
https://don.neso.tech/@neso/104178836585397491
https://don.neso.tech/@neso/104178805474144980
https://don.neso.tech/@neso/104178797832868267
https://don.neso.tech/@neso/104178759956569343
https://don.neso.tech/@neso/104178750912467549
https://don.neso.tech/@neso/104178736962555488
https://don.neso.tech/@neso/104178720191242154
https://don.neso.tech/@neso/104178567838466437
https://don.neso.tech/@neso/104178357796218762
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
安かったから家用にsoundcore liverty neo 買ったけど骨伝導的なかんじのノイズが気になってしまって結局家でもairpods proつけっぱなしになっとる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ミズノが水着素材のマスク発売。肌触りと伸縮性に特徴 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1252827.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ところでこれに「おそよう 今何時だと思ってるの? (例の奴)」って吹き出しをつけたくないですか ? #VRChat
おそらく最初で最後の貴重な「静まりかえった世界中の都市」の環境音を録音家が収集&公開中 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200516-changing-sound-of-cities/
This account is not set to public on notestock.
玉響憩(たまゆらいこい)🍶🍒VtuberさんはTwitterを使っています 「さっき起きた出来事 今日は朝から社長のありがたいお話 ↓ お昼休憩の前になぜか社長にZOOMで個人ルームに通される ↓ 憩さんと社長1:1になる ↓ 憩さん「えっと、何かご用でしょうか...?」 社長「玉響憩ちゃんで合ってる...?Vtuberの!」 憩さん「...は?????????」 身バレしました😇」 / Twitter
https://twitter.com/Tamayura_Ikoi/status/1260774827670962177
はころく@お絵描き垢さんはTwitterを使っています 「オフ会中にママに遭遇したなかよし部【プリコネ漫画】 https://t.co/5VMQ9CbQQc」 / Twitter
https://twitter.com/hako_roku/status/1261594884718260226
This account is not set to public on notestock.
どうやってテクノロジーを追いかけていますか?ジュニアソフトウェア開発者として応募したときにCI/CD、クラウドコンピューティング、Dockerとか大量のことを要求されました。もういっぱいいっぱいです。 - Quora
https://jp.quora.com/%E3%81%A9%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%92%E8%BF%BD%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-%E3%82%B8%E3%83%A5
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
みたらしさんへ
クソフトバンクairは開通後でもクーリングオフつかえます
でもクソフトバンクairはおすすめじゃないです
みたらしさんへでした
おれがQuestを買った頃はまだOculus Linkの影もなかったのでPCVRやりたいってなったらVDかALVRくらいしかなかったので現実的ではなかった
This account is not set to public on notestock.
RiftSとかを買えるほどの金がなかったってのもあるが、スタンドアロンに一番魅力を感じたのと、頭の重さは慣れや運用でカバーできるとしてもRiftSは絶対にスタンドアロンになれない壁があり...(両方買え、はそれはそう)
Virtual Desktop、PC側のストリーマーは無料だけど、Quest側のクライアントが1.5kするのがちょっとハードル
(SteamVRに限定するならALVRという選択肢がないこともない / VDならWindowsデスクトップも見えるのでQuestがそのまま外部VRモニターになるイメージ)
仲邑エンジツさんはTwitterを使っています 「同居人がこの世のモンじゃない19 https://t.co/3abRtfAqcr」 / Twitter
https://twitter.com/thursday076/status/1256158847825133568
This account is not set to public on notestock.
AWSでクラウドVRChatやってみた - ふろぐ @ はてな
https://outoz.hatenablog.com/entry/2020/04/24/180130
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
UnityアプリをRiftからGo/Questへ移植する人向けのTips集 - Synamon’s Engineer blog
https://synamon.hatenablog.com/entry/2019/05/21/202417#Fixed-Foveated-Rendering
"固定中心窩レンダリングと訳され、映像の隅のレンダリング解像度を落として解像度による負荷を削減します。内部的にはGo/QuestのGPUであるQualcomm Adrenoシリーズが搭載するTiled renderingという機能を利用"
なるほど
Quest版VRCで端が粗くなるのはこれか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
いや……wikiに書いてもいいんですが、ひとの土俵で書くと責任感みたいなの感じちゃうので、あくまで「俺個人の感想です」って文脈で好き放題無責任に書きたいので
わかるよ、インターネット知見を集約して集合知にするべきだというのもわかる……わかるが私見は事実じゃないので集合知を満たせねえじゃん的思考がある
既にアウトプットされてるアーカイブの状態までいって初めて集合知というべきか、未アウトプットでも知ってる人がいて聴けばわかる状態を十分とするのか、みたいなことを考えがち
githubでブログ記事管理してるから、記事部分だけをpublic repoにしてv0.1.0みたいな感じでブログ書いていく方法がなくもない?(?)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ブログ加筆修正するのはいいんだけど閲覧者が加筆修正されたことがわかるようにしたい(そして履歴を自由に見れるようにしたい)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ツーツとかの短い文章書くときとかけっこうあるんですけど、頭の中で推敲しながあら出力してるふしがあって、どうかけば言いたいこと出せるかみたいなの気にしすぎて、後半での文脈が行方不明になってしまうことが多々あった・あるので、とにかく書ききってしまってから遂行する習慣を身に付けないとなあと思っています。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.