2023-03-10 08:18:29 まきはら🚩🥞🥞🥞の投稿 makihara@fedibird.com
icon

日本型のアイドルのプロモーションはアイドル本人の苦労話や成長物語も込みでパッケージされてるって話を前に聞いたことがあって、そこらへんも性被害を「あれは暴力だ」って位置付けにしにくいのかもなあ…人間の形をしたコンテンツは本人の内面のどこまでを商品化していいのかって問題に関わってきそう

2023-03-10 08:36:28 まきはら🚩🥞🥞🥞の投稿 makihara@fedibird.com
icon

うあ、さっき言った「アイドルと本人にまつわる物語のパッケージ」ってまさに弱ってる人たちのための物語消費コンテンツになってる側面もあるのか…それはますますファン側から被害を認識しにくい・認識したくない構造になってるんじゃないか
QT: fedibird.com/@makihara/1099913
[参照]

Web site image
まきはら (@makihara@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by まきはら (@makihara@fedibird.com)
icon

ラの方の話になるけどこないだのライブのMCでの色んな話とか、別に演者さん達がこれまでの苦しかったことを話すのは別に良いし彼女らへの不満とかは全く無いんだけど、それは運営がちゃんとケアするべき、そもそもちゃんと最初から気を配っていれば発生しなかった苦悩ですよね??みたいなのはただ運営の落ち度じゃんとしか思えないし、加えてそういう試練をエモとして消費するファンも正直どうなんと言う気持ちはかなりあり。
ましてや、なぎさちゃんの話とか特にだけど、単なる運営の配慮の無さではなく寧ろ意図した試練のつもりでやってるなら、その感覚はほんとだいぶ無理だよ……(最初にキャラを叩かせ、後に演者をケアさせる役割をファンに投げてそこまで含めてコンテンツ化してる感じが)

icon

アイドルジャンルにあまりハマれない理由の1つとして、それはただの運営の不手際や横暴やんけみたいなことをアイドルらの成長のための試練として描く脚本が多過ぎることがあるけど、もしそれがそもそも現実の日本のアイドルがそういう売られ方をしてることの反映でしかないからなんだったらうんざりしてしまうな。売り出す側もそれを楽しく消費する側も幼稚に過ぎないか。
アイドル見てる時はただ歌って踊るプロとしての技能の方を期待してるだけであって、本人らの青春をコンテンツとして消費することを目的にしたくはないんだ。(そのへんどうしてもたまに貰い泣きしたり感情を揺さぶられた時に、生身の人間の青春をコンテンツ消費してしまっているようなどうしようもない後ろめたさ、居心地の悪さを感じることもあるけれど…だけど、その消費に気持ち良さを感じるようにはなりたくない)

icon

物語性を感じるなと言うわけじゃなくてそんな取ってつけたような安っぽいストーリーに流されるなよって言うか……主役だけでなく本来主役を全力でサポートする立場の人達が全力でその役割を果たした上で自然発生的に生まれるストーリーならともかく、そのサポートする立場の者がわざと主役の足を引っ張るようなことをすることで意図して生み出してるストーリーじゃん、それ…って感じ。

icon

現実の自分たちがしょうもない足の引っ張り合いばかりの中で生きてるから、同じようにしょうもないものに足を引っ張られてる推しにしか感情移入出来ないとかだとあまりにもしょっぱいな。穴の無い万全のサポートを受けている対象だと、そんなサポートのある中でもそれでも生まれる苦悩なんかは天上人の苦悩過ぎて共感出来なくて、応援する気になれない、みたいなのだとしたら。