気が抜けたらアクビが止まらなくなってきたので、水分補給しておふとんだいぶだな。
自称・略称・愛称などは「わーさん」です。どうぞお気軽に「わーさん」呼びしてください。
興味(ノリ)と好奇心(勢い)で何かやらかします。タイムラインで見かけた話題に軽率に乗ることがあり、話題に脈絡が見えないことも多いと思います。
創作活動もしており、わーさんの作品に関する感想(ネタバレ含む)やファンアートは大歓迎です。大人向けだけ、ちゃんとワンクッション心掛けてね!
アイコン元のキャラデザインは @hemo さん作のLive2Dです。
Bridgy Fedを経由して、Blueskyにもブリッジ中。
先日かみまさん経由で腰につけるカメラホルダーなるものを知り、割とガチ目に金属主体のもの+ベルト+レンズキャップホルダーをポチって、今日は試しに外出してる。
肩が凝らないのは素晴らしい。
@cherriaula ゲームブックやノベルゲームを作ってみたいなーって思ったとき、何かコツみたいなものはあるのだろうか。
このワークショップは「小説書くことはないけれど、このファンタジー小説はオススメかも?」と愛を語りたい読み手の方も大々歓迎しております。
以下のツールなど使えば、紹介画像も作りやすいかも?
装丁CAFEさんの『チャートde紹介シート』( https://pirirara.com/illustrated )
SS名刺メーカーさんの『パッションのままに書き殴れ』( https://sscard.monokakitools.net/passion.php )
2025年度は、 #招文堂 さんのワークショップも頑張ります!
わーさんは主催なのでなるべく他薦で頑張りますが、例えばこの4月、「我が小説こそファンタジー!」と自負する方は是非とも紹介画像をご準備の上、宣伝に乗り込んでくださいませ。
This account is not set to public on notestock.
『さばかんライフ!』の物理本を眺められる数少ない機会ですし、『Thinkng Penguin Magazine vol.0』の執筆陣も(単なる自歴を書いたわーさん以外は)豪華ですよ〜。
そんな技術同人誌博覧会は本日、横浜産貿ホール マリネリアにて開催とのことです。
【今日は技術書同人誌博覧会!!】
#FediLUG は本日、2025年1月25日(土曜日)に横浜産貿ホール マリネリアで開催される第11回技術書同人誌博覧会( #技書博 )に出展します!!
#FediLUG 新刊として『Thinkng Penguin Magazine vol.0』を頒布します!(124ページ・500円)
委託として @naoki_wjm@k.my-sky.blue さんの『さばかんライフ!』も頒布いたします!
皆さんのお越しを『き-02』で心待ちにしています!!!
詳しくは技術書博の公式サイトおよび、サークル概要をご覧ください!
https://gishohaku.dev/gishohaku11/circles/LOmokXEikphsDCEG9OEb