Vivo!のゴボウとアスパラのフリット with チーズソースです
@dj_XAVIL 正確には、由来になった演奏の合計時間が4'33''だったから4'33''って名前が付いてるだけで演奏時間も奏者の裁量に任せられてるので、実施の演奏時間が4'33''である必要も無いですね
@girlsaid エリック・サティとかがまさに現代音楽と言われたりクラシックと言われたりで分野の分水嶺的な位置に居る気がします。
思ってたよりも歴史が古くて笑った
ナイトコア @ Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A2
Red Hatのサブスクリプション良く分かって無さすぎる。XXX社でAシステムとBシステムが稼働しててRHELをそれぞれ用に計2本購入。
Aは通常利用しているためサブスクリプションは更新。Bは社内の限られたNWで利用する検証用でインストール後からサービスのアップデート等も一切行わないので次年度以降のサブスクリプションは更新しない。
という運用は出来るのか?FAQだと使わない分は解約出来そうにも読めるんだけど、逆に有効なサブスクリプションが1つでもある場合は全システムにて有効化している必要がある。みたいな記述もあって、解釈がわからん。
& Intelligence SPA、譜面も皿CN微縦連物量とMEGA MIX構成でめっちゃ楽しい。乱かけても極端な外れにならないのも良い。
@dokukinoko774 これ、改めて解いたやつ見て回ったらちゃんと特定のルールに従って一意に定まってたから単に自分の理解が正しくなかっただけだった
どこかの謎解きしてる時に、急に別の場所の放置してたパネルの解法が思い浮かんで即そっち移動して答え合わせして正解だった時の脳味噌の快楽物質が凄い
黄色いテトリスと完全和解→紅葉制覇→砂漠制覇→中華遺跡制覇→もしかして自分天才か???→トゲボールはなんもわからん
紅葉のとこ、これあってる筈なのに不正解なんだけどおかしくない?????←おかしいのはお前の頭だ←はい、私が間違っていました・・・今わかりました・・・
黄色いテトリス、盤面見ただけだと解答が一意に定まらないヤツがあると思うんだけどズルじゃない?それとも僕の考えが間違ってるのか???
@dokukinoko774 めちゃめちゃどこか分かるし同じこと思ってて笑った。僕は見なかったことにして別のとこに移動した。
黄色のテトリスを理解した。トゲボールが全くわからん!!紅葉の門が開かない。砂漠理解した瞬間めんどくさっ!!!って叫んでしまった
The Witness、法則は理解した!!理解はしたが!!この組み合わせは無理じゃない!!!??!?みたいなのちょいちょいある
コントローラー使えないかなとおもったけど、BTレシーバ調達するところからやらないといけないことに気付いて急激にめんどくさくなってきた。普段PCゲーせんしな・・・
街行って、は???わからん。ってなって砂漠行って、は???わからん。ってなって紅葉行って影問題分かりやすくて最高~ってなって最後の門のとこで、いや、これあってるやろ!!なんでや!!ってなって寝ました
何年か後に映像の世紀で平成を取り上げたら『パリは燃えているか』をバックにノートルダム大聖堂の火災の映像が流れたりするのかな
使っておいてなんだけど、てんやわんやって語源何なんだろうと思ってググったらそもそもてんやわんやの意味を正しく理解してなかった
先週案件系対応でめっちゃ忙しくて逆に運用は問い合わせも全然なくて平和だったのに、今日は朝からドンドコ問合せやら謎のアラートやらが発生しててんやわんやになってる。
僕は昨晩The Witnessをやめるときパズルを諦めて後回しにしようと思ったところで止めたのでフィールド探索から始まります
The Witness話題になってるけどどんなゲームなんだろ~~~と思って初見実況動画みたいなやつ開いて5分くらいであっこれ自分でやらんとダメなやつだってなって引き返してきた。今すぐSwitchで出してくれ。