新卒の人がちょいちょい入ってきてるけど、別に4/1にみんな一斉に入社するとかじゃないんだ

ガジェットが好きなのでテスラ買いました

つけれるオプションがほとんどないとことか、そもそも車種が少ないとことかがガジェットっぽくて、これならいつもの感じで買えばいいんだな、みたいな安心感があった

実家車買い替えるときに興味あったからいいろいろ聞いてたけど、見積書を複数パターンもってたりして、大変そう…ってなりました

車不足になる前だったから注文から二週間くらいで届いたのマジでラッキーだったな

ダッシュボードが全面液晶のやつも格好良くていいよなー

ダッシュボードのデザインの話、大学の時に聞いたような…プロトタイプはHTMLでやりたいとかなんとか……

ECUの制御プログラムは車種ごとに してるから、それはもうすごいことになってるみたいな話も聞いたな

愛知の大学だから共同研究は車関係のやつが多かったんですよ

ゾクゾクしてきた

全てのソフトウェアの挙動は、誰かが考えて書いたコードで決まってるってのをじっくり考えるとゾワゾワしてくる

世の中にはめちゃくちゃたくさんの人がいて、みんなそれぞれの人生を持ってるの、真剣に考えると怖くなっちゃう

俺が大学生の頃はブレーキを電子制御するかどうかでわいわいやってたのに、ちゃんと進歩してすごいな

なんか学生の頃は「一世代前のソフトウェア開発に戻らなければならない、つらいことだけど仕事ってのはそういうことだ」みたいな偏見があった

入社説明会のときにはなかった工場研修をぶっ込んできたことだけは根に持ってる

ヨーロッパのどこかを走ってるディーゼルエンジン車に俺の組み立てたECUが入ってる

2022-06-24 00:53:42 Genbuchanの投稿 genbuchan@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

みんなウォーターフォール、アジャイル、スクラムみたいな言葉をさまざまに解釈して使ってるから、もう聞き流していいんじゃないかなと思ってる

法規制と安全検査基準が俺を守ってくれてると信じてるぞ!

売ってるんだから即死レベルのバグはないでしょ

ワンチャン集団訴訟に参加します書類にサインするだけでお金もらえるチャンスがあるか??

椅子届いたー。中古だったから不安だったたけど、誤配で別の部屋に行ってたこと以外は問題はない

ICLしたくなってきた

ちゃんと依存関係を書いてビルドを高速化するやつやってみよ、と思って書き始めたらめちゃくちゃなことになってる

そうか高速化するってことは人間が機械のかわって働くってことなんだな...