@qunaud 最高の棒
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
MastodonはきちんとOSIから承認いただいてるのかしら お母さん心配だわ
ボク、文書を効率よく書くための方法を追求して独自の入力方式を作るに至った、みたいな別方向からのコンピューターの熟練者が好きなんですよ
色のモデリングにはRGBとHSVとCYMKがあって、RGBとHSVは同じものを表せるけど1対1対応できるわけじゃなくて、あと色空間にもP3とかsRGBとかが....ってやってたら発狂しそうになったので、深く考えずにRGBAのスライダーにした
https://ja.wikipedia.org/wiki/CIE_1931_色空間 つかえばすべての可視光を表現できるらしいけど、その辺のライブラリから作っていくのは壮大な旅になりそう
原理上はすべての可視光があらわせるにしても、各パラメータが離散値でないから浮動小数にした時点で誤差が生じて、実は相互変換できない組み合わせがある、とかないの? ってのが気になってます
さっきのスライダーのやつも何も考えずにFloatでつくったら、スライダーで作れる値とステッパーで作れる値にずれができて扱いづらかった
https://note.com/kazuki_tsutsumi/n/nb35d1be34c49
H1-Bあれば転職も楽ちんかと思ったら、かなり時間的にタイトなんだな
This account is not set to public on notestock.