コンピュータの電源を落とす方法!
簡単で
す!
電源ボタンを長押しします
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エラーを黙らせしれっと個人サイト(というか自己紹介兼雑記ブログ)を産み落としました。
https://mogi.verse.jp/
自分のリンク集と推し紹介とだらだら文章書く場所ができて嬉しい
東京ぐらしは憧れるが、満員電車と高い物価に苦しめられそうだ。その事を考えた水田真理は、東京ではなくて静岡県に住む決断をした。静岡県東部ならば、電車で東京へお出かけができると考えたのだ。
https://msk.ilnk.info/@woxin_chang_dan1904_/pages/202301040042
#ノートのネタ帳
https://ibispaint.com/agreement.jsp
IBCC、要約すると
・自分で作った作品を、ユーザーが自分自身で指定する(自作以外/許諾なしのものは禁止)
・アイビスアプリ内で使用出来る素材(コピーレフト)
・コピーレフトの殆どの場合がそうであるように、一度指定したものは永久にそのライセンスを持つ(と看做される)
が組み合わさって「アイビスが罠を張って、悪魔の契約をを迫っている」ように見えているのね
アイビスペイント、自動カテゴリ振り分け機能があるが、IBCCはその対象外のようである(ユーザー自身が分類する)ので、ここが嘘なら悪魔ですが……
(第5条の1より、「一度でもIBCCに分類されたらIBCCを有する」とされるため)
ぬおおおなあああああ?????推しエロ漫画家が嬉々としてブルスカに移動しているがそっちでいいのか??????タイッツーとかにしときな?????????
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
firefishやcatodonは夜狐使えないんだけど、iceshrimpが使えるってことはかなり厳密にMastodonAPIにしてるってことかな
@paku@post.skyizwhite.dev
夜狐、ほんとにUIが好きなのでfedibirdアカで使ってて楽しくて……自鯖でも使いたいのでiceshrimpも検討してみます!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fediverse共有、ブラウザがchrome系なら拡張機能も便利
Mastoshare
https://chromewebstore.google.com/detail/mastoshare/mfdneocoinldonfcdoicdjllngnakoga
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastoshreはサイトの埋め込みにも使えるのでほんとにすごい Misskey系のサーバーでもある程度使えます(りんごぱいで確認)
https://mastoshare.net/
わたしは CopyTabTitleUrl というのを使っています。
Chrome版
https://chromewebstore.google.com/detail/copytabtitleurl/lmgbdjfoaihhgdphombpgjpaohjfeapp?hl=ja
FireFox版
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/copytabtitleurl/
これで、Title と url をクリップボードにコピーして
投稿欄に貼り付けています。
kmyblue kb9.4 で動くし絵文字のカテゴリとかエイリアス(タグ)とかつけられるのでこれに使用
https://github.com/kmycode/mastodon/releases/tag/kb9.4
インストールはこれの
https://github.com/kmycode/mastodon/wiki/Installation
スタートアップスクリプトを使う(これは安定板)
sudo /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/kmycode/mastodon/kb_development/install/5.0/setup1.sh)"
ますとどんの基本的な建て方がわかってればOK(素振りしておく)./setup4.sh
まではコピペRAILS_ENV=production bundle exec rake mastodon:setup
これはここ+ ssl_certificate /etc/ssl/certs/ssl-cert-snakeoil.pem;
+ ssl_certificate_key /etc/ssl/private/ssl-cert-snakeoil.key;
がない?かわいい無料フォント
【フリーフォント】クラフト明朝 | アトリエこたつ
https://booth.pm/ja/items/3308018
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AIイラストレーターって名前、初音ミクを使った曲を作る人が「歌手(singer)」って名乗るくらい違和感あると思ってて、感情的な反発の半分くらいはそこなんじゃないかなと思う
別の人も言ってたけどIT系で受け入れられやすいのは「最終成果物はAIより良い」と思っているから(そもそもそのままでは動かん)(セキュリティ的な意味でも手は入れるはず)
絵の場合はAIポン出しが「最終成果物として通る」怖さ・拒否感かな〜と思う
(商業的な権利侵害はまた別として)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
移行サーバー、明日v10リリースらしいので本番環境で建ててみよう
ドメイン設定、サーバー下ごしらえ、待ちつつ素振り1回(できたら)、本番インストール