このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://reax.work/ の運用ノウハウをそのまま詰め込んだMisskeyサーバ立ち上げキットを作りました
https://github.com/misskey-kit/misskey-kit
全ファイルをLinuxサーバ上に置いてからREADMEの数ステップでMisskeyサーバーが立ち上がります。
定期DBバックアップやlibjemalloc導入、無停止アップデートも簡単。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わりと「何について責任を持つか」と考える
基本的に私は「ルールがあるならそのルールの中で何をしてもいい」と考えているので、他鯖では許可されている行動は全部やるが、自鯖はルールもないし私が責任を持つので、どこまで責任が取れるか?責任が取れる行動をしよう、後悔しない運営をしよう、と考える
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スミマセン!スミマセン!阪神の村ではないです!でも多分334人目は道頓堀に突き落とされると思います!!皆尽村はいいところです!スミマセン!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fediverse実家、実はioだが、もう自宅はなくて、帰省するのはりんごぱい(葡萄林檎さんが大家のシェアハウス)で、その時の住人達と仲良くしている 腋さんは友達がよく出入りしている友達の家 みたいな印象
mstdn.jp生まれ、kirakiratter育ち、遊びに行くのはim@stodon、めいすきーでMisskeyを知って、自鯖を建てる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インスタのオススメ欄、たしかにそういえば「インスタ投稿にはハッシュタグを付ける」という“常識”があるのでオススメしやすいのかも。Threadsの投稿にもハッシュタグ必須にするか……?インスタのオススメは本当に優秀なんだ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://reax.work/@yuba っていうURLをもらっても、だいたいの人はフォローできないのよね。
いったん自分のアカウントがあるSNS、ioとかで照会しないといけないから。
ツイッターだったらhttps://twitter.com/yubaってURLを配ればそれで完璧だったんだけど。
誰でも自分のアカウントのあるSNSからフォローできるようなページのURLというものがほしい。どうすりゃいいの。
これずっと考えてたけど、「全員に対応する」となるとやっぱり一番楽なのはIDコピペで検索(照会)させるだろうな IDコピーボタンがもっと表に出てきて欲しい
https://(任意のホスト)/(自分のID)も考えたけど、自分のホストを毎回入力するのはかなりfediverse玄人だと思う
リモートフォローすげえ!と思って見てきたけど、ドメインを入力させるのは多分結構POWERだ……と思う(分散って……なに……ふええ……を想定しておるので)
https://mkkey.net/@emtk
多分こんな感じの機能が公式に入れば良さげ
(もこきー未ログインの状態でフォローボタンを押してみてください)
これマストドンのほうの話 マストドンはドメイン入力かサインアップしなさいなので
RE: https://cal.10rino.net/notes/9o3zkn76e9ywh4re
個人的には「サーバーのホスト名が空で打てる→サードパーティアプリやシェア機能などめちゃくちゃ使いこんでる人なので説明不要で「サーバーのホスト名(例示)」でいいと思う
それがわかんない人向けに「照会機能で検索してね」なので、この形式が一番「全員向け」の書き方だと思う
たしかに🦀
そういえばこの機能を利用して、同人誌の奥付に使うSNSフォロー用のQRコードはioのリモートユーザーページを表示させている人がいるらしいですw
RE: https://mkkey.net/notes/9o401ddool
@emtk@mkkey.net 私とかioアカウントないのにww
フォローしてほしい人にあわせてこっちでリモートページ作るのが1番やさしいのかな……と思います……
もこきーのはこっちで毎回準備しなくていいからほんとに便利……!!
オタク同人誌即売会で配るならioのリモートページでいいけど、真面目な場所でioを出すのは いや 真面目な人にこのアカウントは教えないが……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
相互フォロワー以外の話をほぼしないのであまり困らない(フォローしているがフォローされていない人は片道フォローの人もしくは○○さんと呼ぶ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.infernalbunny.com/entry/2024/01/04/203219
バッサバサでよかった
普通に黙ってこっそり持っていくことをしない、わざわざトラブルを起こしたい人がいるとしたら、そいつがトランスジェンダーだとか関係なく、相当へんなやつですよ
Xがへんなやつにもインプレッションを与えているのが悪い面白いくらいバッサバサなので、このあたりまで読んでみてほしい
この人の文章おもしろい もぐもぐ読んでいた
https://www.infernalbunny.com/entry/2020/08/20/192317
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
kmyblueたしかに入れたいんだけど(fedibirdよりフォークとして整備されているため)、マストドンだからメモリ4GBなんだよな……と思い留まっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。