肉って音読み無いよな。と思ったら肉が音読みらしい。ししが訓読みだと。ホーン
やりたいスキン作ってる。付箋型スキンで、とにかくメモを取るため、スキン側で何もかも完結するために。編集はしらん。がんばえ〜(編集画面にもincludeファイル置かせて〜)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ラップバトル、「韻を踏む」「そいつが口ばっかの嘘つきじゃないか」は前提として、3種類の強さがある
①相手の言ったことに言い返す、即興性と説得力を持つか
②過去の楽曲やヒップホップの歴史・知識を持っているヒップホップ愛があるやつか
③ラップがうまいか
このどれを重要視するかは人によって違うので、ラップが下手でも即興の説得力が強ければ勝つ……ということもあり、その場の雰囲気はかなり重要(オーディエンスが勝敗を決める小箱はその傾向)
This account is not set to public on notestock.
真実が発覚し、そして謎が深まってしまった
「るん」の秘密を……誰か……!!
RE: https://msk.ilnk.info/notes/9mralwqvy9
小説のルビにもよるけと変換プログラムは配布されていてすごい
【JavaScript】小説⇨htmlプログラム作ってみたっ
https://techtech.witchserver.net/?postid=17
てがろぐを、他の人のHTMLテンプレートでスキンを作る場合は、公式配布スキンのtegalog.css 105~313行目をコピペして、テンプレートに合わせて装飾するのがおすすめです!
(URLの禁則処理、太字・隠すボタンなどのてがろぐ独自記法への対応、埋め込み動画のはみだし処理)
昔、声優の木村昴さんが貼っていたYouTube動画で「世界中のラッパーが世界各国の言葉でラップする(マイクリレーする)」音源があり、めちゃくちゃ好きだったのだが、見失ってしまって探している
「五体満足じゃないと即位できない」は漫画アンナ・コムネナで見たな。
ローマ皇帝に反逆して捉えられたもの、目を潰されたり耳をそがれたり?していたはず。「ローマ帝国」はキリスト教なので宗教的な完全さを求められた……はず。命を取らないので優しいなと思っていた。(アンナの夫の祖父も目を潰されたものだが、政治的に活躍し続けた……みたいな感じだった)
アンナのお父様(アレクシオス・コムネノス)、政治家としても軍人としても強く(まあこれは結果である)、肉体も壮健で、精神的にも健康であり(その後作中で妃に「頼る」ことの是非を描かれている)、見た目も美しい(まあこれも結果である)、そういう「天が全てを与えた」みたいなキャラクターとして描かれていて、そうじゃないとできないんだ……皇帝って……ッ!になる
ビザンツわからんすぎるので、「西郷隆盛って総理大臣になるの!?」くらいの温度感で漫画アンナ・コムネナを応援しています、歴史創作作品のネタバレは踏んだ私が悪いがまだ避けて歩いてる
障害のある王侯貴族のカテゴリも眺めたけどあんまり身体障害のある王侯貴族はいないのかなあと思った
https://w.wiki/8MF4
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.