やっぱりMastodon始めた人って2017年4月なんすよね
jpが話題になってからMastodonの世界に入ったから、私はかれこれ6年目なんですよねぇ。来年で7年目になっちゃう
というわけで私も仕事納めでした。書類は山積みですが。仕事納めた皆さまもまだ納まってない皆さまもお疲れ様ですほんまに
旧Twitterに公式垢がRuby 3.3.0のリリースをしねぇなと思ってたらMastodonには来てたっつーかRubyって自鯖立ててたんですねぇ
先日の通院で血圧が高くて「あ、こりゃ怒られるわ」覚悟してたら先生は冬だからかなーという漢字で流されて事なきを得たんですが、感熱紙あさりの結果、ちょうど2年前の最高血圧がやけに低くてヒョエッってなりました
むかーしどこかで博多のカプセルホテルを使用した事ありますが大昔なので今あるかどうかは自信ないです
あらBluesky、やっとログインなしでも見られるようになったんですねぇ。色々と開発が遅延しまくっている印象ですが、第一歩ではありますね
一部の人達が呼ぶマクドナルドの略称とMacintoshの違いは文脈から判断できると思うので特に何ともは思わないですねぇ
ちょっとだけ旧Twitterが障害発生したからってガタガタ言うんじゃないですよー。こればかりは事情はMastodonもMisskeyも一緒じゃ
(っつーか私へ。お前にはニュースウォッチ用Mastodon垢を最低もういっこ作れと言ったはずだ。こういうときのためにな。はよやれ。私より)
うわぉ、 っていつの間にかThreadsにも進出していたんですね。どうしよう、メイン垢でもここでもここの公式をフォローしている。あっちもフォローできるならしたいが……
そうそう、旧Twitterを眺めていて時々思うんですが、Opera GX垢がかき集めているRTとFavの量は他の各種ブラウザ公式垢と比べて格段に高いんですよねぇ。Google Chromeよりも。っつーかOpera本垢よりも(ここが本当に解せない)
今のBlinkOperaどうなってるのか、マジでよーと知らんのですよね。この興味を奪った犯人は だと思っています。彼等は彼等なりに頑張っているはずですが
どうでもよくないけどAndroid版OneNoteがここ数日ペーストできなくて困る。調べても他に同じ症状を訴えている人がいなさそうだから100%おま環なのは分かるんですが……
当初ChromeはWebkitやってたんですが仕様変更の件か何かでAppleと喧嘩別れしてBlinkを名乗ったんですよねぇ
はーなるほど、DuckDuckGoはBingだけじゃないですね。さてここで外野が勝手に火種を蒔いてみましょうかね。
DuckDuckGoとBrave Search、信用するとしたらどっちでしょうか?
DuckDuckGoはBingの検索結果を使ってるから、Bingの成長と共に使いやすくなったような気がしていますね
タグつける勇気がないでアレですが、私にはこんな黒歴史が
ダイヤルアップでaudon配信するんならばそれだけで通信量・通信料が地獄になりそうですけど大丈夫ですかね……
@kyu3a ナポリタン寿司さんが既に記事にしていたんですね。使おうとしない機能にはああだこうだ言うもんではないですね。失礼しました
あれっすよ、この日で成人されるっていうからアルコール度数高くないやつだなぁって考えてたらだいぶ候補は絞られた
個人的な事なんですがHistoryを同期してしまうとスマホを持ち歩けなくなるんでますます同期する機運がなくなった
今のPC、もうすぐ3年選手になるけど不満が全然なく(ほとんどではなく全然)、しばらく買い換える事もねぇなとか思ってますね、今のところは
(ぶっちゃけ最近夜中のウォーキングする時に首にかけるライトを買ってこれええわーってなってますが問題はたまに忘れること)
よだれが出るほど~~で正解ですね
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001556/
趣味は続かなくても無理しないべきなんですが、趣味は続かせるものだと思いますねー矛盾してるけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どうでもいいけど、スマホでのFediverseのログイン情報がMSEdgeに集約されているため若干これがメインMastodonクライアント状態になっており、私はVivaldi Socialにおけるユダになってる
(どうせ名古屋に行んならば観光したいと思ってて色々練ろうとか思い始めた。東京は人多すぎだからいいやって思ってvivalditokyo2023の時は即刻帰ったけど)
(唐突もない事を言いますが、VivaldiやFloorpあたりが出展するんであれば大阪万博に行くこともやぶさかではないんですよねぇ)
とChromium EdgeとではWorkspacesという名前が一緒なのに機能が違う、アイコンも紛らわしいという困った奴がいる、だがぼっちユーザは
のWorkspacesしか使わないから問題なかった