GAS 修正したが、これで大丈夫なはず。あと、リンクを elk.zone の方にしてみた。mastodon のデフォルトの UI がちょっといけてないのよね。
GAS 修正したが、これで大丈夫なはず。あと、リンクを elk.zone の方にしてみた。mastodon のデフォルトの UI がちょっといけてないのよね。
最近、ソーラー発電が 30W 前後だったので、角度を変えてみた。NEDO の資料によれば、11 月は 58 度が最適らしい。角度変えたら、この時間で夏のときぐらいに発電するようになった。
@quoiz 焚き火するときは、針葉樹の薪 (あるは使わなくなった割り箸) 数本で始めて、安定してきたら広葉樹でやりますね。あと、同じ針葉樹でも松だと油があるので、燃やしやすいです。松ぼっくりも木の一部なので、焚き付け (自然の着火剤) に使うのはそういうことです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パッキング完了。重量は 32.0 kg (酒、食材、1L の水あり)。
テントと自転車キャンプ時に使うポール (今回はテスト用として持っていく) が入って、この重さなら良いのではないかな。