UNIXのmanコマンドに6年間誰にも気付かれずに眠っていたイースターエッグとは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20241008-unix-man-db-easter-egg/
UNIXのmanコマンドに6年間誰にも気付かれずに眠っていたイースターエッグとは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20241008-unix-man-db-easter-egg/
「人工子宮」は実現可能なのか?どんな技術的・倫理的課題があるのか? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20241008-developing-artificial-wombs-ectogenesis/
この前の Windows 11 のスタートメニューで検索できない件。Google 日本語入力との相性が原因だったようだ。
【Windows11】スタートメニューの検索ボックスに文字入力できない問題や対策について https://did2memo.net/2024/10/06/windows-11-can-not-search/
Google 日本語入力をインストールし直したら、検索できるようになった。
アプリケーションランチャーとして使っているから、無いと何かと困るんだよね。
日本版ライドシェア半年 事業広がらず 厳しい制限 「認可台数に達しない」(1/2 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/08/news143.html
「だらし内閣」写真、林官房長官が修整認める 腹部のシャツ隠す 首相への敬語Xも適正化 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/08/news097.html
これまで、IFTTT で、mastodon から Twitter へ投稿を流していたけど、mastodon の投稿へのリンクが bit.ly 経由になっていたため、無料で使える月間量がもう少しでなくなるという警告メールが来たので、リンクをなくしてみた。
というか、bit.ly 経由でリンクが短縮されていたとは気づかなかった。