07:54:48
2025-01-01 09:02:28 山川夜高🏖️小説と絵の投稿 mtn_river@misskey.design
icon

最初に見つけた3つの言葉が「2025年あなたに必要なもの」です。

:blob_eguitar:​ ​:togekakko:​ Fender :togekakko:
撮影地:Fender Flagship Tokyo

写真:Fender Flagship Tokyo 店内2Fの壁面。Fenderロゴの周囲に「テレキャスター」だの「Amplify」だの音楽にまつわる?単語がたくさん敷き詰められている。
Attach image
21:07:56
2025-01-02 20:44:28 11号彗星の投稿 11thcomet@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:10:14
icon

村上春樹短編なら読めると仰っている11号彗星さんが山川夜高読んでくれるのは感謝でしかないんだ……

村上春樹長編は『アフターダーク』とかオススメです ある日の晩から夜明けにかけた一夜の物語です
私が好きなのは『ダンス・ダンス・ダンス』です

21:11:46
icon

山川夜高はベッドシーンのない村上春樹(2025年大言壮語オブザイヤー ノミネート)

21:12:43
2023-05-27 20:47:34 山川夜高🏖️小説と絵の投稿 mtn_river@misskey.design
icon

🔵特殊装丁本『Solarfault, 空は晴れて』
青い小口染め加工の特殊装丁小説。前半3話をWebで公開しています。
作家の「罪」を描く恋愛小説。

✈️試し読み・ご感想など https://libsy.net/solarfault
📘通販*残部わずか https://libsy.booth.pm/items/4316099

Web site image
Solarfault, 空は晴れて - シーサイドブックス - BOOTH
書籍『Solarfault, 空は晴れて』紹介 p.1 2023.5.26作成 書影写真 エクリさんと海へ行かなかった。 行ったよね、夏の海。
Attach image
書籍『Solarfault, 空は晴れて』紹介 p.2 2023.5.26作成 「おれが作家(ハルキ)ならきみは記述(エクリ)だね」 青い小口染め加工の小説本。 小説を書く者と記述される者の関係を描く、虚実のあわいの恋愛小説。 小説6作品に扉絵6枚を収録。 ■こんな人にどうぞ 装丁・造本がきれいな本がほしい 装丁に仕掛けのある本を読みたい 物語を「書く」ことの物語を読みたい liminalな異界をさまよってみたい リズムのよい文体を味わいたい 2周目以降に意味がわかる話を読みたい 甘々でも悲恋でもないし人は死なないけどなぜか泣ける話を読みたい 小説・新書判(110×182mm)・192頁・2022年11月20日初版
Attach image
書籍『Solarfault, 空は晴れて』紹介 p.3 2023.5.26作成 ■収録作品 『Solarfault』→Webで全文公開 「ぼく」は小説を書く大学生。何やら怪しげな青い液体を飲んでいる。彼はエクリさんのことを小説に書こうとしたが……? 『水底(みなそこ)の街について』→Webで全文公開 大学の先輩の森澤晴記の家に招かれた月くんはその帰り道、この世から外れた異界「水底の街」に迷い込む。 月は言葉を話す光に導かれて、水底の街からの脱出を目指す。 『fragments』→Webで全文公開 彼女は遠くへ行ってしまった。「ぼく」と彼女はビデオ通話で会話する日々を過ごす。「ぼく」がいる東京では、夜空に投影された謎の文章を解明しようと人々が血眼になっていた。文章の正体は……?
Attach image
書籍『Solarfault, 空は晴れて』紹介 p.4 2023.5.26作成 ■収録作品 『あとがき』→書籍掲載のみ 文芸部の後輩の日本(ヒノモト)は、ロックバンド SIGNALREDS の小澤拓人に心酔している。週末に部活のBBQとSIGNALREDSのライブを控える日本は月先輩たちと共に、卒業した先輩の置き土産の正体をさぐる羽目になる。 『fault』『空』→書籍掲載のみ 秘密です! ■特設ページ Webサイトで前半3話を公開しています 通販へのリンク・頂いたご感想もこちら https://libsy.net/solarfault
Attach image
21:14:30
icon

【ダイマ】ずばり「ハルキ」という小説書きが主人公の小説『Solarfault, 空は晴れて』を宜しくお願いします 小説を語る小説です

RE:
https://misskey.design/notes/9f9hrpu4yw

Web site image
山川夜高(小説,絵,デザイン) (@mtn_river)
21:17:45
icon

メタフィクションの話:青野クン(私の小説の登場人物。作詞家・ライター業のバンドマン)が書いている一人称「僕」の文体やモノローグはかなり村上春樹に影響を受けていると思われる。範囲は村上春樹作品の小説だけでなく、村上春樹翻訳の海外文学の文体も含む

21:19:27
icon

紙の本はポケットやカバンのなかでグチャグチャになる定めだから何も気にしない(本を神聖視しない)

21:34:06
icon

これは本当に度々思うのですが、私はイラスト作品を半ば「釣り」(チョウチンアンコウの疑似餌)のつもりで発表していて……その絵から自分の小説(蓋をあけると純文学)に興味を持って、普段は小説/純文学をあまり読まれないのに私の作品を読んでくれる方々には本当に感謝しています。
チョウチンアンコウより(絵は絵でシビアに取り組んでいます)

21:43:00
2024-05-08 11:19:58 山川夜高🏖️小説と絵の投稿 mtn_river@misskey.design
icon

この他に仕事用のデザイン・技術書、ギタマガ、同人誌、CD・DVDが溢れかえっています
上段はどうせすぐ埋まるので逆に開けています

写真:本棚(ソフトカバー、ハードカバー、大判書籍) 人文、音楽、科学、小説、画集、図録
Attach image
写真:本棚(文庫・新書)
Attach image
21:43:57
icon

様子のおかしい長編純文学からしか得られない栄養素がある。これは本当にある。

21:49:33
2025-01-01 17:27:26 山川夜高🏖️小説と絵の投稿 mtn_river@misskey.design
icon

『中国の死神』大谷 亨, 青弓社, 2023 https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787220998/
表紙写真の強烈なビジュアル
😛は「無常」とよばれる死神であり、同時に招福の神の要素も持つという。中国ではポピュラーな民間信仰であるがそのルーツがあまり知られていない「無常」信仰の伝播や発展を追いかけ、妖怪(化け物)が神に変化する過程をたどる。

中国の文化(漢民族の思想)のまったく馴染みのない部分と、隣国日本の妖怪や神の伝承を思い出す箇所がそれぞれあって、刺激的な読書だった。幕間に挿入される中国旅行記パートも面白かった。

Web site image
中国の死神 | - 大谷 亨(著)
21:50:58
icon

大谷 亨『中国の死神』は本当に面白かったので、オカルト・妖怪・中華ファンタジー・民俗学・怪談 etc... が好きな人は資料として読んでみても得るものがあると思います

RE:
https://misskey.design/notes/a2h77okxq8pq0s3f

Web site image
山川夜高🏖️小説と絵 (@mtn_river)
21:55:22
icon

いきなりヘビーストロングな大作を紹介すると、2024年に新潮文庫から文庫化されていま大変お求めやすいガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』などが「様子のおかしい長編純文学」の代表作です!
コロンビア
:blob_guts: の田舎町の一族の壮絶な物語を見届けよう。登場人物全員キャラが濃いです。

RE:
https://misskey.design/notes/a2iw20aqzqdo2ye5

22:02:51
2025-01-02 21:53:19 yaccaの投稿 _yacca_@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:04:21
icon

いま図書館で予約しました(絶版で手に入らなそう)

22:09:35
icon

皆が様子のおかしい長編純文学の抗体を持つことで、山川の様子のおかしい小説を読んでもらえるようになる算段 なので「小説が面白い」という話は口やかましく続けたいです

22:10:19
icon

直近どころかここ10年の作品で最も「マトモ」な小説が『ファング』です。ほかは全部「やって」ます

22:48:57
icon

この本も買いました

現代思想2025年1月号 特集=ロスト・セオリー 絶滅した思想

古生物図鑑を眺めるのが楽しいように、絶滅した学説や思想を集めて一望するのはきっと楽しいだろう。しかし恐竜は生き返らないかもしれないが、滅びた学説はそうともかぎらない。たしかにそのままの形で復活することはないとしても、根本にある発想が姿を変えてよみがえる可能性は皆無ではない。そのような期待と不安を胸に、失われた理論たちのなかに私たちの未来を探し求めてみよう。
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3997