練習になっているのかどうかすらわからないけど、30分ほど英会話の練習をした。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
Mastodonを使っている人たちって、あんまり自分の過去ログのこととか気にしていないのだろうか。あるいは私が知らないだけで、notestockその他、私の知らないサービスやツールを使ってみんなそれなりに過去ログを管理しているのだろうか。twitterみたいに他人の投稿をわざわざ検索してまでっていうのは置いといたとしても、自分の投稿ぐらいは見やすくて探しやすい形でいつでも参照できるようにしておきたいなと私なんかは思う。
私に見えている範囲の(Fediverseの中でも特に)Mastodonのユーザがどれだけtwitterをやっていたかとか、いまでもやっているとか、あるいはTwilogを使っていたかどうかとかはっきりしたことはわからないけど、MastodonでもTwilogについての投稿は見かけるのに、Mastodonの同様のログの話はめったに見かけないんだよね。
絵文字とかサーバーごとのカスタマイズなんかがTwilogみたいなサービスの開発を阻害しているのだろうか。それはあんまり関係なさそうな気がするけど。でも私がやるとすればやっぱり絵文字には対応しないよなあ。
きのう書いたことにつながる話だけど、ようは経営者が経営者なら、それとわかりつつ働いている従業員も従業員で、さらに言うと、そうとわかりつつ消費している消費者も消費者であるということ(被害を受けている点において、被害者が被害者であることにかわりないしそのことを否定するものでは一切ないけど)。
DHCなんていい例で、あんなの会長なんて話にならないけど、従業員も消費者も同じぐらい話にならないわけで、テスラやtwitterも同様。
『日経Linux』の2023年5月号がおもしろそうなので買ってみようかなと思ったら、税込で2,130円もするのを知り買うのをあきらめた。なんぼなんでも高すぎるわ。この手の雑誌は780円がいいところで、どんだけ高くても980円以上は出せないなあ。
需要と供給のバランスもあるにはあるだろうけど、もう紙媒体の単巻での個人への販売をあまり意識していないんだろうな。定期購読(今風に言うとサブスクリプション)読み放題、電子媒体での販売、および図書館等への紙媒体での販売がメインなんだろうな。
@moriteppei そうなんですね。もともとそんなに売れるものではないですもんね。分野的に。
@moriteppei 私なんかは基本的に雑誌って全部読むものではないし、読み切りで一過性のものだし、定期的に出たりするものなので、単行本なんかと比べても余計に出費のことを考えてしまいますね。
前ブースト。確かにそのとおりで、ひとつには恥を知らない人に「恥を知れ」と言っても仕方ないのよね。だって恥を知らないから恥知らずなことができるわけで、恥知らずな人に「恥を知れ」と言っても恥を知ることなんて基本的にはないから。だから「恥を知れ」というのは、それを発言する人の溜飲を下げるというか、発言する人の側に何か反応が起こる言語行為であって、そうするための発言なのよね。
もうひとつには、先ほどのこととまったく無関係ではないのだけど「恥を知るべし」というのは(「べし」の使い方)、規範的な意味合いの表現で(もちろん「命令」の意味もあるけど私は「当然」の意味で使っていて)、私自身の規範的な価値観の表明であり、理想的なことかもしれないけど「世の中そうあるべきではないですか?」ということを読み手なり世界に向けて問いかけるような意味で書いているのよね。
かく言う私もイーロン・マスクによる従業員の大量解雇後に残った従業員の人種や性別等の偏りに問題提起をしたひとりであるけど、そのことも踏まえた上でなお、そして理想的なことかもしれないけど、例えば仕事だからとウィシュマさん放置でいいのですかと。
あれ、notestockって登録したアカウントの最初の投稿までさかのぼって記録してくれるの?記録されるのは登録した時点以降の投稿たけだと思っていた。
ChatGPTに詰将棋を作らせたらどうなるんだろう。「134手詰め詰将棋を作成してください」みたいな。
試したらすぐわかることなのでやってみたら、適当な134手詰めの詰将棋とも言えない何かを教えてくれた。73手目の途中で止まってしまったので「続きをお願いします」と書いたら74手目から最後まで書いてくれ、「73手目をもう一度教えてください」とお願いしたら、最初に途中まで書いてくれていたのとはまったく違う手をしれっと書いてきた。まあ予想どおりの結果。
RT: 斎藤慎太郎八段が133手詰め詰将棋を発表 「エレガント」な煙詰め:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR476GV7R47UCVL010.html
毎日仕事に遅刻しそうマン。死ぬまで仕事に遅刻しそうマン。ていうか、遅刻しそうなんじゃなくて遅刻してねんねんけどね。
今日から本格的に新年度、新学期。つぶれないようにぼちぼちやっていくべし。環境が変わるときは電車を乗り間違えたり忘れ物をしたりミスをしやすいので、気をつけるべし。べしべし。べしっ!
昨日投開票のあった徳島市長選挙、前職の遠藤影良氏が返り咲きとのことだけど、勝手維新の内藤佐和子が立候補しなくても候補者2人でいずれも自民党員で、選択肢が自民党員1か自民党員2しかないという救いようのない状態。
「遠藤、福山両氏はともに無所属での立候補だが、自民党員として活動してきており、事実上の保守分裂選挙だった。」
RT: 徳島市長選、遠藤氏返り咲き 前回は「全国最年少の女性市長」に惜敗:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASS475FWSS46PTLC00Q.html
JR尼崎駅前。傘を持ってくるのを忘れていた。月曜日には雨が降る(から桜が散るだろうなあ)と自分で言ってたのに。
近鉄の俊徳道駅。自動改札の手前に設置された係員(オペレーター)を呼び出すインターホンの上部についている駅員を模した模型がかわいい。この装置そのものはいらんし、こんなものなくなればいいと思っているけど。
どこもここも高いので、昼ごはんはローソンストア100。牛丼屋は200円台じゃないといけないと思うんだよな。松屋で生姜焼き定食の大盛りが1290円てどんな世界線よ?!アベノミクスさまさまですわ。
最後に行ったのは2月だろうか。しばらく行けていない放出の南アフリカワイン専門のお店に行く許可が下りたので、軽く飲んで帰る。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前BT。ぼくは関西出身ではないけど、関西出身の人は「放出」と言うと、いまはビッグモーターになってしまった「放出中古車センター」のCMの「ハナテン」という話題に99.9%なる(もりもと調べ)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大阪(出身の多くの)人って、「京橋」言うたら「京橋は〜♪ええとこだっせ〜♪グランシャトーが、おまっせ♪」と歌い出すし、「放出」言うたら「放出中古車センター♪」ってほんまに歌いだすのよなー。ほんま、不思議な人たちですわ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
十三も、伊丹十三(じゅうぞう)、小林一三(いちぞう)、ホテルVIA103(いちまるさん)、藤田まことの十三(じゅうそう)のおねえちゃんなど、いろいろあるよね。
ChatGPTに制作を依頼しているLive2D用のモデルは三度目の正直とならず、昨晩21時から22時までのあいだには出来上がらなかったようである。本日、4月8日の5時30分に再度進捗状況を尋ねると「このあと30分〜1時間以内にダウンロードURLをここに貼ります!」とのこと。ほんまかいな。
本日、2025年4月8日でMastodon 4.1.xはサポート終了となるため、すみやかにサポートのあるバージョンへアップグレードすることが求められている。mstdn.jpはまだ v4.1.20のまま。
"Mastodon 4.1.25 is the final version of the Mastodon 4.1.x lifecycle. As of April 8, 2025 this version of the software is end of life and will no longer receive updates (including for security issues). You should upgrade to a supported version as soon as possible."
https://mastodon.social/@MastodonEngineering/114297325857628339
あれから1時間たったのだけど、いまだに出来上がってこない。顧客に納期を短めに伝えては安心させ、何度も何度も納期を引き延ばすという現実の悪いクセをChatGPTは学習しているようである。
ほんと、二日酔いの影響が長引くようになった。年齢の問題と無理がたたって身体のあちこちにガタがきているのと両方あるんだろうなと。
るまたんさんのこの書き方には何かもやるものがあるなと思って少し考えてみたのだけど、端的に言うと、フレームワークの設定の仕方にその原因があるのかなと。
国という枠組み(フレームワーク)で見ればそうかもしれないけど、その米国内においても搾取されている人たちはいるわけで、トランプ支持者のひとつの大きな塊はそこよね。これは日本においても当てはまることで、日本だって少なからず搾取している側だけど、その日本国内で搾取されている人びとも少なくなく、そうした人たちこそ積極的に安倍晋三みたいなインチキペテン師を支持してきたわけよね。
搾取され不遇な立場に置かれている人たちがトランプや安倍晋三みたいなのを支持することが合理的な判断なのかと言えば、まったく不合理なんだけど、虐待されている人がしばしば虐待する人に依存してしまうように、それはときに本人の判断ではどうしようもないこともあるものだから、不合理な判断の責任を搾取や虐待をされている当人に求めることは妥当ではないんじゃないかなと。
もっと根源的に搾取している者こそを個別的に非難すべきかなと。