あえてガバにすることでオタクに使わせる戦略な可能性…🤔
HTCがだいすき
デレステ、端末、Android、Ruby、Arch Linux
1/6 2:50
1/6 HTC 10購入
6/29 HTC 10購入
8/26 HTC U11購入
(== ↑2018 ==)
1/20 HTC U11 Life(X2-HT)購入
6/?? U11 Life(X2-HT)購入
11/?? Nexus5X購入
(==↑2019==)
1/3 Mi Mix 3 5G購入
2/27 Google Pixel 3購入
まさにMagiskHideなしでも動いていたんですよね…(´・_・`)
YOU'RE SUSPENDED!!!
はい、凍結。
何で凍結されたか、明日まで
考えといてください。
そしたら 何かが
見えてくるはずです。
ほな、いただきます。
This account is not set to public on notestock.
Kyash、別件でTor通していたらroot判定食らって泣きそうになっていたんですが、Tor止めてアプリデータ消したら通りました…何…(´・_・`)
メモリマネージャーやスケジューラーを自前実装せず Linux kernel のものを流用したハイパーバイザ,ぐらいですね。
This account is not set to public on notestock.
なんちゃってハイパーバイザなんて言い方をしたら私が怒る。最初期の QEMU アクセラレーターとしての kvm ならともかく現代の kvm は普通にハイパーバイザなため。
This account is not set to public on notestock.
KVMのことをホストのカーネルを使ってオーバーヘッドを軽減するみたいな感じに思い込んでいました…
This account is not set to public on notestock.
いや、例のグラボをIOMMUパススルーしてKVMでVDIサーバーを立てて、ホスト側で受け取ればほぼネイティブみたいに動くのかな〜みたいな妄想をしていたのです
準仮想化とか完全仮想化とか、KVMとか、どれが何…になっています…(使う以前の問題)
とりあえず xl とかで手動でドメイン生成するのやめて libvirt と virt-manager 使っておけば?