ンーなんかArchにBlender入れたらなんの苦もなくGPUレンダリングができるようになったのに対してUbuntuでは頑張ってもまだできていないので辛さがあります
HTCがだいすき
デレステ、端末、Android、Ruby、Arch Linux
1/6 2:50
1/6 HTC 10購入
6/29 HTC 10購入
8/26 HTC U11購入
(== ↑2018 ==)
1/20 HTC U11 Life(X2-HT)購入
6/?? U11 Life(X2-HT)購入
11/?? Nexus5X購入
(==↑2019==)
1/3 Mi Mix 3 5G購入
2/27 Google Pixel 3購入
ンーなんかArchにBlender入れたらなんの苦もなくGPUレンダリングができるようになったのに対してUbuntuでは頑張ってもまだできていないので辛さがあります
Plasmaがグラフィカルシェルの名前で、KDEが各種コンポーネントの総称という理解でいいでしょうか…?
やはり適当なスリムタワーにNICを刺して無線AP化をするしかない…!
とりあえず起動画面のスプラッシュ・スクリーンには「Plasma made by KDE」と表示されます
あ〜〜わかりますね、以前Arch Linuxを入れていたWinタブにはGnomeを入れて使っていました
もしかしたらウイッフィーに接続されているスマホが多すぎて電波干渉とか、もしくはルータの処理能力に負担を与えている可能性が 🤔
Plasmaのスクリーンショット、Macみたいな感じでいいですね…好きです
Thinkpadが原因というのはほぼ考えられないので、多分部屋かルータでしょうかね
The Witness、75%Offで1000円切りなので買いましょう!
シンクパッヨにAndroid Studio入れる機運があります