Two Cows
HTCがだいすき
デレステ、端末、Android、Ruby、Arch Linux
1/6 2:50
1/6 HTC 10購入
6/29 HTC 10購入
8/26 HTC U11購入
(== ↑2018 ==)
1/20 HTC U11 Life(X2-HT)購入
6/?? U11 Life(X2-HT)購入
11/?? Nexus5X購入
(==↑2019==)
1/3 Mi Mix 3 5G購入
2/27 Google Pixel 3購入
なるほど
きっと触ってきた機種のせいかと
泥→Nexus7(2012)、Lavie tab
窓→Lavie
🍎→iPad(2017版)
Androidタブレットは自分にとって非常に使いにくかった - サラリーマン兼業個人事業主をはじめました------>株式会社設立を目指して!! http://sole-proprietor.hatenablog.com/entry/2014/10/18/173000
これ、たぶん書いた方はiPhone買ってもiPad買っても駄目ですね…
Nexus7 2012の32GB版はTLCなストレージが足引っ張っているのか6.0+1500MHzまでOC でもまったく使い物になりません
スマホはAndroidが使いやすいのにタブだと使いにくいの、何故…?
Expanded Desktopはナビバーないデメリットが出るのでNova Launcherのみ有効ですね
サイドスライドで戻れると便利なんですけど…
横に黒いバーが真っ直ぐにスペースを取るので、iOSと比べたときの違和感がそれだとさっき気づきました
アンヨヨイヨタブはステータスバーとナビバーが画面サイズ大きくなればなるほどスペース取るのが致命的ですね…(今気づいた
Winタブ(PC系ソフト利用)
iOS(読書、ゲームなど)
Androidタブ(???)
Androidはやっぱタブとスマホである程度色々と分けたほうが良かった気がしますね
あんな画面サイズが違うのに無理して統一するからiOSにシェアで負けてるんです…
個人的にXperiaまではメーカーカスタム許容ラインで、HTC Senseはアウトに近いセーフですね(AOSP教の意見です)
所持端末の殆どがRAM2GB以下な自分、人権がないなと思っています
うちの個体、ROMのせいかも知れませんがスリープ中バクバク減って3日持つか持たないかくらいなんですよね〜
AICPのイースターエッグ要素って46 the doctorと星降り そそぐ以外にありましたっけ
てかそもそもカーネルソースってどこから読めばいいんですか
ARM Linux特有のボード別設定やらビルドコンフィグやらディレクトリが多すぎてどこに何があるかさっぱりです
Androidのポーティングとか、カーネルを新しいバージョンのAndroidに向けて対応させる方法とか、書いてあるスレッドありませんかな…(´・ω・`)
Kernel上で動いてるんだからkernel改変する必要無いですよね…?という感じです
オーブンで一回復活してパッチ焼きましたが、バッテリー80%で死んで生き返りませんでした
パッチ焼いて治るタイプのブートループともう一種類あるのです(´・ω・`)
ラップトップ→motorailgun
スマホ全部→motorailgun
…(´・ω・`)
ポプテピピックはミーム汚染なので、どんな媒体を通しても伝わるのでは
あーでもスロウスタートのアレがあっても自分ピクリともしないと思います
なんでしょうねでもエロ同人と原作は違う作品として考えてる節あります
メルカリとかはアホでも出品できるのでたまに現れるそういう出品をうまく見つけて買うところですね
中華の変態スマートフォンが「日本での取り扱い開始!」みたいなときに価格がn倍(n>1)になるのはよくある光景
あとなんか他のことについて調べているときに唐突に検索結果上位に出てくるんですよね
それで調べものほったらかしてしまうという
あ、Tuskyはカスタム絵文字使えないんですね のように文字で打つ必要があるようです
ZTEの激安AMOLEDよりHTCのSuperLCDのほうが好きです
ELは焼付きが宿命なので、出来れば採用してほしくないのです
なんかクライアントの方のPawooでパウーからみたらBT出来てなかったっす…
「この絵師さんいい…フォローしてリスイン…あ、してた…」みたいなことはTwitterだとよくあります
お一人様インスタンスが各所で奨励されているし、インスタンスをまたいだLTLがほしいなあと思っていたのでこれは良いと思いました