他人のデジタルデトックス報告おもしろくて読んでしまう。cosenseでの記事は「つぶやき以上ブログ未満」といった感じで読みやすいのもいい。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
他人のデジタルデトックス報告おもしろくて読んでしまう。cosenseでの記事は「つぶやき以上ブログ未満」といった感じで読みやすいのもいい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Blueskyのアカウントさえあれば無料で登録なしで利用できるブログ作成サービス。マークダウンが利用できてUIもシンプル。サービスなくなってもデータはブルスカのサーバに残るのでポータビリティもあるとのこと。よさげ。
WhiteWind https://scrapbox.io/eyehatesns/WhiteWind
この記事が大変秀逸でフェディバースを考える上でも有益だし必読だと思う。
①2019年の調査では、上位5%のサーバーに90.6%のユーザーが集中
②2024年8月末のデータによると、Fedibirdに認識されているアカウント数は「mastodon.social」が約136,000「misskey.io」が約85,200であるのに対し「Threads」はわずか4,374。
https://whtwnd.com/boobam.bsky.social/entries/BlueskyがActivityPubを採用しなかった3つの理由
とてもおもしろい。分散してあること、非中央集権を目指すフェディバースと異なり、AT Protocolを用いた世界(Atmosphereと言うらしい)は「別にサービスが集中してもええやん、ロックインさえされなければ」と考えるってわけか。
AT Protocol入門:プロトコルの背景にある考えを理解する | Bam | WhiteWind blog https://whtwnd.com/boobam.bsky.social/entries/AT%20Protocol%E5%85%A5%E9%96%80%EF%BC%9A%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%99%E3%82%8B
Xから離脱する人、「差別的なコンテンツが放置だから」とか「広告がひどいから」って理由が多い気がするけど、それは実は問題の表層なんだよね。そういうことが仮に抑えられたとしても「企業にプラットフォームがいつでもロックインされる状況やシステム」自体がおかしいって考えるべきで。そしてそれを仕組みとして解決するとしたら、どういう仕組みにするべきか。現在の答えとしては大きく2つあって、ActivityPubを使うかATProtocolを使うかがある。BlueskyがいいのかThreadsがいいのかとかはこれまた表層の話で、ウェブにおける公共的なプラットフォームとプロトコルの在り方がどうあるべきかこそが重要な問いだったりする。
Xに対して何より絶望的になるのは、こういうプラットフォームやプロトコルの話してもまったく、本当にまったく反応がないところ。ThreadsやBlueskyなどでマルチポストしてるけど、いつもまったく反応ないのが一番フォロワーが多いし課金もしてるXなんだよね。プラットフォームやプロトコルに対して思考停止してる。「あるのん使います」「使ってるのん使います」というレイトマジョリティ層がべったり張りついて自分たちは先進的な意見を言ってると思ってるのがX。
こんな感じで同内容の投稿してもXだと反応が文字通りまったくない(笑)。
逆に賛成でも反対でも差別的でも正義でも「トランスジェンダー」とか「斎藤元彦」とかについて投稿するだけでいくらでもインプレッション稼げてしまう。そこが一番やばいって思うんだけどな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
話が下手を自称する人結構いるけれど、そういう人も「自分と同じように話が下手な人」「自分より話が下手な人」を相手にするとめちゃくちゃイキイキ話しはじめるので、本当は話が苦手なのではなく「話が得意な人」から「ヘタクソ」と言われるのが怖いだけだと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。