もきちあ
しっかりやるならaccess tokenとsecret tokenを分けてあげたほうがいいけど面倒くさいからaccess token一本勝負になりがち
bearer tokenなら認証のAPIでトークンを返してsessionStorageとかに置いてあげればいいし、cookieならfetchにcredentials: includeしてあげる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
curl https://getmic.ro | bashだけでバイナリが降ってくるしな https://micro-editor.github.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本のモバイル回線速度だと誤差だからAMPで制限されたページを読み込ませられるくらいなら完全ページを読み込んだ方がよっぽどいいって大昔から言ってる
Chromeはだいたいの要素にGPUを使っているけどFirefoxだとCPUを使ってるからtranslate3dを使えみたいなのがあったはず
Firefoxがキモいのはタッチスクリーンで滑らかに拡大縮小しなかったりmacOSのテーマ設定をガン無視でIMEがライトテーマになったりするところですね
その一方でデフォルトブラウザを変えたとしても検索とかから飛んだらやっぱりSafariで開くし結局Safariに戻した
誤解が生まれないように一応言っておくとFirefox StableとFirefox Developer Editionも一応入れてるし見てますよ
俺はもへのことを時代が時代なら正当な対価でIEオンリータゲで商用開発する人だと思ってるけど見解ください
Now browsing: 3月デスクトップブラウザシェア、日本はFirefoxよりもIE高く | TECH+ https://news.mynavi.jp/article/20210403-1863496/
Now browsing: WebブラウザシェアランキングTOP10(日本国内・世界) | ソフトウェアテスト・第三者検証ならウェブレッジ https://webrage.jp/techblog/pc_browser_share/