@fuyu 私は休みデース!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
sessionIdでもいいんだけどAPIを開放するときに結局キー認証的な別の仕組みが必要になるから最初からJWTしか考えないことにしてる
JWTでIDとPermissionがDB側と同じか比較してisRootUserとかhasWritePermissionみたいな感じでやってる
> そのため、LoginControllerクラスで独自のauthenticatedメソッドを定義可能です。
https://readouble.com/laravel/7.x/ja/authentication.html
hoge.authorize(email, password)みたいなのがあったとして別にemailの部分にidを格納してもよくない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。