爆速だからjpn.mirror.pkgbuild.comを使って
jp、AWS使ってるならEKSか普通にEC2でweb, streaming, sidekiq動かしてロードバランサとCloudFront通してRDSとElastiCacheでデータベースを賄うってやり方でも足りないんだろうか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ローカルマシンだと思ってsudo systemctl rebootを叩いたら開発用EC2インスタンスだったときの顔をしています
This account is not set to public on notestock.
ところでマスヨヨンの通信って大体がメディアだったりするんでしょうか そうだとしたらオブジェクトストレージなら自宅サバもそんなに難しくなさそう(CloudFlare Argoとかで)
単にメモリがギリギリまで食われてアラートが上がって鬱陶しいから鯖ごと再起動してるだけ(
docker swarmのmanagerがLinodeの強制再起動候補に入ってるから明日中に冗長化しないといけない
mstdn.plusminus.io
* スペックが過剰
* だいたい8時間でedgeリリース追従
* ES無効
* 雪餅リレー有効
ertona.net
* 誰も使っていないので軽い気がする
* だいたい1週間でtagリリース追従
* ES有効
* 雪餅リレー、ハッシュタグリレー有効
This account is not set to public on notestock.
識者がどんだけ言っても世の中にはjp=mastodonだと思っている人たちがいるだろうからあまり落ちまくるのもどうかと思う
@babukaru (´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)(´(゜)ω(゜)`)