shibafu.on('restroom', (event) => console.log(event.target.innerHTML))
=> 'うんこ'
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
重要なのは、これ「おもんないRT」に「おもんない言及」を重ねるとあっという間にUI専有するんですよ。なので過剰なRT (BT) 言及はソーシャルグラフ壊れるんで控えたほうがいいですよ
--net=hostとかを使えば127.0.0.1で待ち受けてるやつがそのまま使えるし使い捨てならパッケージマネージャーでわざわざ入れるよりはdockerかな
開発環境に 入ってないから他人のリポジトリのpackage.jsonからdependenciesコピペしてきてるけど絶対間違ってるわこのやり方
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@mohemohe と思ったけど.env.sampleのMASTODON_API_URLが/api/v1を含む古いままだな
slackとdiscordのアダプターは同梱してるから.env書くだけで使えると思うんだよな https://github.com/mohemohe/kokorobot/blob/master/.env.sample
ブーストするbotになっちゃうと相手側からすると場合によっちゃ迷惑だな
どこかのアニメ判定ツール使うわけでもないからメディアついてたら何でもブーストともなるとされる側からすると普通にブロックだわ
となるとSlackかなにかで通知か?Slack使ってないから別の何かを選びたいが