江戸時代編終了、明治以降は前にもやってたよなあ……と思ったけどまたやるのか、おまけに解説は岩間先生と機械水雷先生とは。
関口宏の一番新しい近現代史
https://bs.tbs.co.jp/culture/ichibankingendaishi/
江戸時代編終了、明治以降は前にもやってたよなあ……と思ったけどまたやるのか、おまけに解説は岩間先生と機械水雷先生とは。
関口宏の一番新しい近現代史
https://bs.tbs.co.jp/culture/ichibankingendaishi/
グリーンランドはアメリカ版ウクライナになるのかな、カナダもそのうち?
「Nintendo Today!」は「X(Twitter)がなくなった世界を想定しているかもしれない」との指摘。SNSがぐちゃぐちゃになってもきちんと任天堂が発信できる手段説 https://automaton-media.com/articles/newsjp/nintendotoday-20250329-333320/
高品質電子工作用の発電所を建てる予定はないので、いくらでも余ってるACアダプタを活用しよう。
モータードライバよろしく、スピーカーを駆動するICかあれば……それは普通にアンプでは? などと寝ぼけたことを考えていた。
電池駆動できる携帯スピーカー(ミニプラグでアンプ付いた普通の奴)に繋いだら、普通に大音量で鳴ってびっくりした(
手持ちのジャンクなスピーカー(8Ω 0.5W 元はPC内蔵用?)を、試しにmicro:bitの端子に直結してみたら、十分聞こえるくらいには鳴ったので、お試しくらにならこれでいいかな(回路保護とかは知らないけど
(まじめな調査はこないだも一応やってはいるけど
大阪 堺の大山古墳 研究者グループが立ち入り調査|NHK 関西のニュース
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250307/2000092241.html
仁徳天皇陵あたりに「突撃」してほしい(
宮内庁 YouTubeに公式チャンネル開設 4月から情報発信へ | NHK | 皇室
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250328/k10014763401000.html
???「今日は皇居に突撃しようと思いま〜す!」
みたいな感じ? (んなわけ)
こないだの球磨水害のとき崩落してた農道、復旧したんだ(ていほう部室のモデルの手前のとこ
駅メロ時計がいつか壊れたときは、音源ICかなにか摘出して独立で鳴るようにしたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドウナッテシマウンダー。
【第4話】可愛原先輩はかわいいがすき!|カドコミ (コミックウォーカー)
https://comic-walker.com/detail/KC_006194_S
画風は著作権の対象外定期。
生成AIで“ジブリ風”画像生成しSNS投稿 疑問や懸念の声も | NHK | 生成AI・人工知能
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250327/k10014762331000.html
関数電卓も使い切れない俺達は(
本家でメンテされなくなったあとも有志がメンテしてたソフトというと、個人的に愛用してたSpringMもバイナリパッチで拡張されてた勇者がいらしたし、猛者がバイナリから手逆コンパイルした某ゲームとかを連想する定期。
https://social.vivaldi.net/@mitsuki64/111012345439569133 [参照]
黄砂すごいな。韓国の山火事も写ってる。宮崎の山火事は写ってないけど、雲の影からすると午前中の撮影っぽいので、発生前かな。
両端が同じ「電源ケーブル」はやはり意図が失敗なのかしらねえ……ケーブルにインテリジェンスがあっても、人間にインテリジェンスがない(おい
(なお、Aプラグ-Cプラグのレガシーケーブルは普通に規格にあるので、規格外アダプタに関しては本質的ではない、はず?
これ、CCのネゴシエーションしないのでC側はコールドだけどA側がホットなので、(C側で「親切に」遮断してくれたりしなければ)お手軽USB暖房機かしらん? 放熱できない状況でもなければそうそう燃えたりはしない……と思うけど、通電はしてるので……ねえ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こっちもかい。宮崎市の南の方、清武JCTから山越え谷超えた先のあたりか。
宮崎 山林火災【ライブ】鎮圧めど立たず 朝から消火活動再開 | NHK | 宮崎県
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250326/k10014760571000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BLE雑に理解した()ので、ゲームパッドで走行ロボットをリモコンして満足した。
ゲームパッド→BT→Android→app→BLE(UART)→micro:bit→Maqueen
漏らさない目的のシールは、戦前だと軽量な飛行機くらいじゃないのかしら、素材的に。ほかは繊維に染み込ませたり油壺なりから徐々に給油してあとは垂れ流しをよく見る気がする。ポンプ役も、舶用レシプロ蒸機の頃だと罐焚き(石炭投入)と並んで油差しなんて人員がいたそうで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(まあしかし、よその核弾頭より先に身内の大統領にぶっ壊されるとは、当のアンクルサムも思ってなかっただろうなあ。
解説の特典映像は2008年頃の作成らしいけど、ドレーパーとかウォズニアックとか出てて、こちらもなかなか。当時としても劇中技術は進んでたってのはまあSFなので当然といえばそうだけど、公開時点でもApple IIはとっくにあるし、さりとて「カッコウ」は3年後なので、なかなか微妙な時代ではあるかも。本物のNORADは映画よりは地味(
「ウォー・ゲーム」BD届いたので流し見してたけど、FDが8インチだなーとか、本場7-11だーとか、IMSAI以外にも意識してなかったところが色々あって面白かった。
市内あたりでしか見かけなかった黒塗りの街宣車が最近は大津あたりまでうろついてるっていうし、地下水方面もあのへんの「尊王攘夷」っぽそう。
美形の顔には傷が残らない……光流先輩?(違う
毎度ながら完璧主義者の皆様のご期待には沿わないけど、あれ表示されるってのはよっぽどやぞ? ってことでもあるし、そのうち更に改悪される予定らしいのでお楽しみください。
Xの「コミュニティノート」兵庫県知事選挙でほとんど機能せず 偽情報・誤情報対策 研究グループ分析 | NHK | IT・ネット
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250324/k10014758511000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モデム通信どころか「黒電話いじったら違法」警察が湧いてきた……かどうかは知らない時代だから、なにかと思った(
MZ-40KのPR、いきなり長距離電話料金どうこうが始まってなんぞ? ってなったけど、スペックと応用例を区切りなく続けてるのか。
【特集】ニュースリリースで振り返る、時代を築いたPCたち【シャープ編 MZ-40K~X68000】 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1670963.html
自動巡回して21時間かけて返信投稿書いて自動投稿するやつだ。
SNS中毒防止以外にも効果アリ? 「1日3時間だけ利用できるSNS」が海外で登場し話題に【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2000069.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しょうがくせいなのでべんきょうしていた。