沖縄そばのカップ麺食べるか
Xiaomi 13 Ultra、実はもうすぐ登場?実機写真&予想レンダリングが登場
https://smhn.info/202302-xiaomi-13-ultra-rumors-2
#Xiaomi
@Tuuuuooo 再起動近いタイミングでつぶやいたリプが届いてないかもです、もう一回送りますね↓
プログレはコンセプトアルバムが多くて、結構一曲目から最後の曲までテーマが繋がってることもあるみたいです
まあベストはベストでいいと思うんですけどね
@Tuuuuooo コンセプトアルバムのわかりやすい例はPink Floydの狂気(The Dark Side of the Moon)だと思いますね、全てが繋がってます
これも配信があるのでまた今度通しで聴いてみて欲しいです、まあ気に入るかは分からないですけど名盤とか名作と呼ばれる物の一つです
https://open.spotify.com/album/4LH4d3cOWNNsVw41Gqt2kv?si=o_lgAOs4R-2AvN4tvQltZQ
@Tuuuuooo Pink Floydはデヴィッド・ギルモアのギターにも注目して欲しいです
元メンバーのロジャー・ウォーターズ(親ロシア派のおじさん)もそこは評価してましたね
アルバム解説-狂気(The Dark Side of the Moon)-ピンクフロイド(Pink Floyd) - Noel-Marble https://noel-marble.com/%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%a0%e8%a7%a3%e8%aa%ac-the-dark-side-of-the-moon-pink-floyd/
@Tuuuuooo これも明日見てもらえたらいいです、余談なんですけどLGBTQが嫌いな人が狂気のジャケットにキレてました
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/39024
@Tuuuuooo 今Pink FloydのAnimalsっていうアルバム聴いてるんですけどかなり良かったです、Wish You Were Here(日本語タイトルは炎〜あなたがここにいてほしい、と言うんですけど炎要素がジャケットの燃える男ぐらいです)などと一緒に聴けばロジャー・ウォーターズの世界を堪能できますね
ロジャー・ウォーターズの話ばかりしてますがバンドではボーカルとベースですかね(デヴィッド・ギルモアもボーカルしたり、キーボードのリチャード・ライトもボーカルたまにします)
ロジャー・ウォーターズは不仲で(自己中心的な感じで物事を進めることが多かったらしいです)抜けるんですけど抜けた時期やまだそこまでウォーターズが主導権を握ってない初期の頃(シド・バレットという天才がリーダーでサイケデリック・ロックをやってました、薬のやり過ぎで廃人になりクビになりました)などで音楽性がかなり変わってきますね、ウォーターズ抜けてからのPink Floydは魅力が薄いと思ってる人もいます(自分はそれなりにいい曲もあると思ってます)
すみません、忘れる前に送ろうとしてこうなりました
#NowPlaying Let There Be More Light - Live at The Roundhouse - Nick Mason's Saucerful of Secrets (Live at the Roundhouse)
@PYU224 管理人様、忙しそうですがシャニマスのライブが上がってるようです、時間が作れたら見てみてください
https://otadon.com/@mitsuhide666/109902809003815871
@Tuuuuooo 結構文字数いっぱいでしたww
初期はサイケデリックロックと言われますけど個人的に聴いた感じは割と普通かなーと思います、1stアルバムもなかなかいいですよ、ほとんどの曲がシド・バレット作です
ドラマーのニック・メイスンですが2018年に若いメンバーと共に「Nick Mason’s Saucerful of Secrets」というバンドを立ち上げて、初期のPink Floydの曲(当時でも演奏されなかった曲、未発表で終わった曲も含みます)を演奏するというテーマで活動してますね、バンド名は日本語タイトル神秘というPink Floydのアルバムの名前からきてます、一応プログレな曲もアレンジして演奏してます
話聞いてもらってありがとうございます、色々聴く気分にもなってます
@Tuuuuooo Yesのアルバム二枚も紹介したいです
Fragile(こわれもの)
https://open.spotify.com/album/0dZF93WHyOhTWjz5EWM7yG?si=yG4w7mNOTjStNPMvRF1Ikg
Close To The Edge(危機)
https://open.spotify.com/album/6344rkGqCBDenGoS7eJlBN?si=UqeppaS_TaWqeiOIIZNxoA
特に危機はプログレの大作(10分超え)では一番好きかもしれません、長いけど聴き終わった時の満足感凄いんですよね
FragileのRoundaboutはジョジョのEDですね
リークされてたやつ
"ソニーのワイヤレスヘッドホン「WH-CH720N」「WH-CH520」をレビュー!!数多くの名機を生み出してきたソニーが新たに発売するワイヤレスヘッドホンの実力とは!?" を YouTube で見る https://youtu.be/ues33EQmMPg
シャオミ、「MWC 2023」で「Xiaomi 13」シリーズを発表へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1480882.html
#Xiaomi #スマートフォン
@Tuuuuooo またPink Floydなんですけど日本でも結構人気の曲があります、「One of These Days(吹けよ風、呼べよ嵐)」って曲でプロレスに使われてたそうです
https://open.spotify.com/track/6uU0Hu8oVk9gBihokcrDMH?si=0ab560b81cdd462e
@Tuuuuooo ちょっと日本のプログレで日の目を見なかったマンドレイクの話しますかね、平沢進がリーダーです、平沢進と言えば今はベルセルクの曲作ったりしてますね。P-MODELってバンドを組んで(メンバーはほとんどそのままで)メジャーデビューするんですがその前にやっていたのがプログレのバンドだったんですね。
一応レコード会社からも声がかかってたみたいなんですけど、プログレでやっていっても先が短いと感じたのか、誘いを辞退しました。結構オリジナリティのある楽曲と思うのでよかったらこれも時間がある時に聴いてみてください。終末の果実はヤバいですね
1977年ライブ
https://nico.ms/sm38119116
1978年ライブ
https://nico.ms/sm36284374
1978 田島ヶ原野外フリーコンサート https://nico.ms/sm37139224
スタジオかライブ録音
https://nico.ms/sm9493827
海賊盤
https://nico.ms/sm15107397
@Tuuuuooo ちなみに平沢が元々ボーカルではなかったようです、最初いたボーカルが失踪か何かしたみたいで嫌々ボーカルをやることになりました
@Tuuuuooo 自分平沢はかなり好きだったんですけどTwitterで電波飛ばしまくってたりするので嫌気がさして大体売っぱらってしまいました、昔から陰謀論者ではあると知ってたんですけどうーんってなりました
一個だけ伝えるとUnreleased MaterialsっていうCDが2枚出てて当時のスタジオ録音とライブ録音で聴ける、っていう宣伝文句だったんですけど、ソロデビューの習作として飾り窓の出来事だけは1988年頃だったかに再録されてます、ドラムなんかも
@Tuuuuooo そういえばで平沢はKing Crimsonのギター、ロバート・フリップの影響めちゃくちゃ受けてると思いますよ、ギターソロなんかで
@Tuuuuooo 色々P-MODELについて書いたのが吹っ飛んでしまいました、まあざっくり書くと1990年代はテクノ、1980年代(1988年に活動休止します)はパンクに始まり(シンセサイザー使ってたのでテクノポップ御三家と言われてたりしましたがポップではないと思います)、ロックに移行して活動休止って感じです。←この辺が吹っ飛んだ部分です
P-MODELの特徴として結構他のメンバーも曲書いてます、シンセサイザー担当だった高橋芳一(たかはしよしかず)さんは残念ながら作曲した曲がアルバムに収録されませんでしたね。中でもオリジナルメンバーの田中靖美(たなかやすみ)さんはシンセサイザー担当だったんですけど平沢お気に入りのメンバーで右腕だったと言ってます。(在籍期間は1979-1983なので割と短いではあります)
↓の特集で色々知れると思いますよ
P-MODEL - 平沢進「以外」特集 https://nico.ms/sm5201671
#NowPlaying Cat Food - King Crimson (In the Wake of Poseidon)