時オカからずっとそうだけど、3Dゲーでパズルっていうのは、まずステージにどういうギミックがあるのか把握とか発見とかが主体になるので、めんどくせえばっかりで楽しくないのよな。
ロジックパズルをやりたいのだから、パズルを解くために必要な視覚情報はぜんぶ明示してほしい、みたいな。
それも極端なんだけど、2Dゲーと3Dゲーでは迷路要素や発見要素の適切なバランス量が異なると思う。
基本、3Dってマップ全体の把握が難しくなるので。
わしが子供のころにはロードランナー(FC)がスクロールするのを見て
「それじゃパズルじゃねえだろ」
とボロクソにけなす勢が少なくなかったのじゃよ……