夏旅行したので、ひーさびさに自分のブログを更新しました。
ぐねぐねのまっすぐ!入西のビャクシンを見に行った(埼玉県坂戸市) http://blog.masuseki.com/?p=18014
夏旅行したので、ひーさびさに自分のブログを更新しました。
ぐねぐねのまっすぐ!入西のビャクシンを見に行った(埼玉県坂戸市) http://blog.masuseki.com/?p=18014
更新しました。全体公開です。
ニュースの7時 #016|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/4278182
アスファルトが液体ならノーマルウンコもカチカチウンコも液体。
よってウンコは飲み物(論理の飛躍)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> [B! 犯罪] 「うそでしょ、冗談でしょ…」私有地の木を勝手に切られる 撮り鉄が構図のために伐採か | BSSニュース | BSS山陰放送 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/121836
「撮り鉄というだけで差別されて当然だ」という連座制を肯定する中世ブコメがスター2位なの、世界よこれが日本だ感があるね。
我が国の司法が中世なのは国民が中世だからです。
まくわうりをはじめて食べてみて、
「うりの皮は大名に剥かせよ、柿の皮は乞食に剥かせよ」
ということわざの「うり」は、まくわうりのことだったんだなと思い至った。
ちなみにことわざの意味は
「うりは皮に近い方がまずいので、金持ちにむかせなさい。柿は皮に近い方が美味いので貧乏な人に剥かせなさい」
です。転じて適材適所の意味でも使うのかもしれませんけど、どうだろう?
使わないんじゃないかなあ。
江戸時代民のフルーツである、まくわうりを食べてみた。
プリンスメロンの先祖。プリンスメロンより甘くないと聞いていたけど、中心部はしっかりとメロンなみに甘かった。
ただ可食部が少なくて、すぐに皮に近い甘くない部分になってしまう。
だから、全体として
「メロンほど甘くはない」
とは言える。
正確な言い方をすると
「メロンより甘い部分が少ない」
だった。
電気やガスの会社の人たち、階段をガンッガンッとやたら音立てて歩くのにイライラしてた。もっと静かに歩けるやろがい!と。
足音立てないように抜き足、差し足だったら、めちゃめちゃ不審者なので誤認されないための工夫のひとつなのだろうと、さっき気が付いた。
玄関の外でちょっと荷物を置き直して、振り返ったら住民じゃない見知らぬ兄ちゃんがいてヒエッてなったので。
置き配に来た配達のフリーターらしかった。
私もうーばーのとき、住民に迷惑にならないよう静かに階段を上り下りするのだけど、それはそれで怖いこともあるんだな。