どすけべガンジー戦車に乗る #唐突に降りてきたフレーズ
広島原爆から77年。たった77年であるがもう77年でもあって、一部の人々は太平洋戦争の反省を忘れようとしている。
と、ここで話を変えて、関ヶ原から150年が過ぎた宝暦治水の時、薩摩にどのくらい
「関ヶ原の恨み」
が残ってたんだろうな?という疑問。
この時点で薩摩は徳川体制に対して半鎖国(臨戦態勢)を続けていたので、忘れてはなかったのだろうけど。
ちょうど今(2022)が会津戦争から150年くらいだけど、まだ薩長に恨みを抱く会津人っているわけだし。
それらは物語化された恨みを学習することで再生産されたリサイクル恨みなんだけど。
ちょっと残存恨みの程度がどのくらいだったのか、リアルな雰囲気がつかめないのよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「お兄さん、ここだけの話、掘り出し物あるよ。なんとFM-タウンズ mini」
「そ、そんなものが……買う買う!」
「……マーティーだった……」
「掘り出し物はまだあるよ。なんと Macintosh クアドラ mini」
「そ、そんなものが……買う買う!」
「……ピピン@だった……」
「掘り出し物はあとひとつあるよ。世界初のパーソナル電卓、カシオミニのmini」
「それ2012年にほんとうに作られたやつじゃんか」
8/2。最高気温35.9℃の日に。
予報では37℃が出てた中やぞ。指導者おらんの?誰一人
「今日は練習やめよう」
と言わんかったの?
(これ正午直前で、気象データ確認したら、東京の気温はギリ35℃手前ではあった)