新作を描き下ろしました。9日前に「たぶん恒久的に全体公開」と言ってたやつは気が変わって限定公開に変えました。
ダミ茶 『認識』|桝田道也|pixivFANBOX https://www.pixiv.net/fanbox/creator/188950/post/923234
新作を描き下ろしました。9日前に「たぶん恒久的に全体公開」と言ってたやつは気が変わって限定公開に変えました。
ダミ茶 『認識』|桝田道也|pixivFANBOX https://www.pixiv.net/fanbox/creator/188950/post/923234
外出できなくてヒマを持て余した人が多いのかしらんけど、あからさまな釣りが多いね>現在のはてブのホッテントリ
清書版に差し替えました。4章まとめ。5章以降は原則、支援者限定公開もしくは有料記事です。Kindle版は近日リリース予定
近世大名は 城下を迷路化なんて しなかった(18) 文献調査-江戸時代後期~昭和④
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/188950/post/461909
ミラー
https://note.com/mitimasu/n/n92ab5d07d51c
差し替え、しんどいよなあ。Kindle 一本は不健全だから、販路は複数持ちたいけど、販路増やすと創作以外の作業で時間を溶かされてしまうという。
清書に差し替えました。戦前の研究者は日本の城下町の街路に西洋の理想都市に負けない有用性を見出したかったのではないか?という推論。
近世大名は 城下を迷路化なんて しなかった(17)文献調査-江戸時代後期~昭和③
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/188950/post/460613
ミラー
https://note.com/mitimasu/n/na56c6a9351e4
荻生徂徠や本居宣長らは街路屈曲防衛説を「各地に聞く話」だからといって採用はしなかったけど、維新後は学者がお墨付きを与えてしまった。
近世大名は 城下を迷路化なんて しなかった(16)4.6 文献調査-江戸時代後期~昭和②
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/188950/post/459350
ミラー
https://note.com/mitimasu/n/ne241684069e3
清書に差し替えました。江戸後期に「城下地形に由テ自由ナラズ」という当たり前の指摘が出ていたのに……いたのに……
近世大名は 城下を迷路化なんて しなかった(15)文献調査-江戸時代後期~昭和①
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/188950/post/457838
ミラー
https://note.com/mitimasu/n/n75e0e73b8be1
清書に差し替えました。街路屈曲防衛術の論拠となった『盛岡砂子』の「盛岡丁割初」は後世の創作が濃厚という本研究の根幹です。
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった (14)それは『盛岡砂子』から始まった
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/188950/post/444030
ミラー
https://note.com/mitimasu/n/n550c8b418510
清書版に差し替えました。街路屈曲防衛術という概念の初出は1692。大坂の役から77年後。しかもそれは誤解として紹介されている。
近世大名は 城下を迷路化なんて しなかった(13) 江戸時代中期
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/188950/post/440142
ミラー
https://note.com/mitimasu/n/n6daac2a2ccd6
清書版に差し替えました。この研究でいちばんキャッチーな部分
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった (12) 第4章 4.3. 汚名返上!蒲生氏郷は町割下手ではなかった|桝田道也|pixivFANBOX https://www.pixiv.net/fanbox/creator/188950/post/432176
ミラー
https://note.com/mitimasu/n/n5fc50757ea1a
清書版に差し替えました。
近世大名は 城下を迷路化なんて しなかった(11) 第4章 4.1~4.2 文献調査-江戸時代前期
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/188950/post/416834
ミラー
https://note.com/mitimasu/n/n04ece8652e6e
電子書籍オーサリングソフト calibre の開発者、名前が kovid っていうんやな。おいしいな(おいしいか?)