23:23:57
icon

むかし、はてなダイアリに置いたマンガを pixivFANBOX に移動させました。

ダミ茶 『合成と混血のあいだ』|桝田道也|pixivFANBOX pixiv.net/fanbox/creator/18895

Web site image
ダミ茶 『合成と混血のあいだ』|桝田道也|pixivFANBOX
22:53:36
icon

ミラーしました。天皇が来ない大宰府朱雀大路は祭祀目的なわけなく、外国使者の来ない多賀城南大路は示威目的じゃない、と通説へツッコミ。無料。

近世大名は城下を迷路化なんてしなかった 第5章 都市はなぜ碁盤目街路に向かうのか(6)朝鮮と日本の都城制 note.com/mitimasu/n/n991ec65f1

Web site image
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(24) 第5章 5.4.4. 中世の方格設計都市③|mitimasu|note
20:50:06
icon

記事をミラーしました。北辰思想に基づく坐北南面と朱雀大路は祭祀と権威を示すためという通説に疑問を呈してます。無料。

近世大名は城下を迷路化なんてしなかった 第5章 都市はなぜ碁盤目街路に向かうのか(5)中国の都城制|mitimasu note.com/mitimasu/n/n1b2b5f6b8

Web site image
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(23) 第5章 5.4.3. 中世の方格設計都市②|mitimasu|note
19:11:13
icon

pixivFANBOXから記事をミラーしました。ローマ滅亡後にローマ植民都市の碁盤目が崩れる過程の研究。有料。

近世大名は城下を迷路化なんてしなかった 第5章 都市はなぜ碁盤目街路に向かうのか(4)ローマ植民都市|mitimasu note.com/mitimasu/n/n1b91b42c4

Web site image
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(22) 第5章 5.4.~5.4.2. 中世の方格設計都市①|mitimasu|note
17:27:10
icon

三日くらい前に「死にたい」などとつぶやいてたので、誰かに心配かけてしまったのかな……と反省しております。すみません。
今後も、ときどき感情を抑えられないときに漏らしてしまうとは思いますが。

17:23:44
icon

閲覧数が39,000を超えました。ありがとうございます。この2日間、ふだんよりアクセスがありました。どっかで紹介されましたかね。

浅倉家騒動記 1 - 桝田 道也 | マンガ図書館Z - 無料で漫画が全巻読み放題! mangaz.com//book/detail/44891

Web site image
【全巻無料】浅倉家騒動記 1 - 桝田 道也 | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z
17:18:34
icon

pixivFANBOXからnote.comに記事をミラーしました。古代で方格設計都市が誕生した経緯を解説してます。有料。

近世大名は城下を迷路化なんてしなかった 第5章 都市はなぜ碁盤目街路に向かうのか(3)古代まとめ|mitimasu note.com/mitimasu/n/nd35bd23c1

Web site image
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(21) 第5章 5.3. 方格設計都市はなぜ生まれたか|mitimasu|note
16:04:52
icon

WordPress のエディタも、「b」がボールド書体で書いてあるボタンをクリックしたら<b>タグじゃなくて<strong>タグが挿入されるの、本当にクソ。
WP が<b>タグ死ね死ね教だってんなら、それは尊重するけど、だったらボタンは「strong」と書きなさい。
「b」と書くからには自分の宗教を曲げてでも<b>タグを入れなさい、と。

15:58:49
icon

二週間くらい前だったっけ、「会社の 30 台女子はなぜかみんなHTMLが書ける」というツイがバズってたの。
そうなんよ。それなんよ。
だのになぜ。
ああ、それなのにそれなのに。
なぜ note.com も pixivFANBOX もWISWIGにこだわってタグを打たせまいとするのか。
わかってねえ感ありすぎる。

15:48:02
icon

pixivFANBOXからnote.comに記事をミラーしました。古代中国・古ヨーロッパ・新大陸の方格設計事情の研究。有料です。

近世大名は城下を迷路化なんてしなかった 第5章 都市はなぜ碁盤目街路に向かうのか(2)|mitimasu note.com/mitimasu/n/n014dcc78e

Web site image
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(20) 第5章 5.2.5.~5.2.7. 方格設計都市の誕生②|mitimasu|note
14:04:30
icon

pixivFANBOXからnote.com に移植しました。メソポタミア・インダス・エジプトでの方格設計の始まりを追ってます。有料。

近世大名は城下を迷路化なんてしなかった 第5章 都市はなぜ碁盤目街路に向かうのか(1)|mitimasu note.com/mitimasu/n/n8854f1b93

Web site image
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(19) 第5章 方格設計都市の誕生①|mitimasu|note
04:34:49
icon

NYダウ、一時990ドル急落
「もうだめだ……」
「あきらめるな!」
「その声は北京ダウ!それに東京ダウも!ロンドンダウ!パリダウ!モスクワダウ!マドリードダウ!ソウルダウ!カルカッタダウ!大阪ダウ!名古屋ダウ!府中ダウ!相模原ダウ!奥多摩ダウ!黒部ダウ!フーバーダウ!アスワンハイダウ!三峡ダウ!深センダウ!武漢ダウ!」
「もうだめだ……」

-------------------
『明日つかえる差別ジョーク』の提供でお送りいたしました。

03:20:10
icon

まぐろの血合。血ィがもったいないな、最近、鉄分たりてないし……と思って血抜きせず煮込んだら、生臭さでやばいことになった。
日本酒0.5升、ショウガをチューブ一本ぶちこんで、なんとか
「食えなくはない」
ものにした。
まぐろの血合は安かったけど(20円/100gくらい)結局、コスパ悪くなった。

00:22:02
icon

祇園祭(京都御霊会)は道からやってくる疫病を祓う祭祀。
こうして COVID-19感染者が公共交通機関を利用して伝染が広まっていくのを見ると、中世京都人の気持ちが実感できるね。
千年ぶりの上皇も体験させてもらったし、応仁の乱もあるで、こりゃ。