万博のユスリカ問題。
玄関用の吊り下げ虫除けを木製リングに吊り下げればいいじゃん。
まさか、効かねーものを売ってるとは言わねーよなァー?(高圧的に)
これから万博に行く人は吊り下げ虫よけを持ってけば、効果を確認できてSNSへの投稿ネタにできるかもね。
万博のユスリカ問題。
玄関用の吊り下げ虫除けを木製リングに吊り下げればいいじゃん。
まさか、効かねーものを売ってるとは言わねーよなァー?(高圧的に)
これから万博に行く人は吊り下げ虫よけを持ってけば、効果を確認できてSNSへの投稿ネタにできるかもね。
支援者だけがオチを読めます。でも、気の利いたオチは浮かばなかったので、読めないからって嫉妬しなくて大丈夫です。
イキリキリン #068|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7971409
ウィザードリィタイプのRPGをDRPGと呼んでる記事をこないだ見かけて
「その言葉、必要?」
と思ったおじんです。
> [B! 世界] 「風の谷のナウシカ」の原作漫画は「腐海」が世界の汚染を浄化した後に「詩と音楽を愛して争わないようにプログラムされた人間が、高度な科学技術を持つ生体AIのような不死の管理者の下で生きる世界こそ幸せ」という宗教と戦うナウシカの話 — https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2371908
最後の
「王蟲の体液と墓所のそれとが同じだった……」
ていうセリフの意味がよくわからんけど、ワシはあれを救いの可能性が残されていることを匂わせてると解釈しとるんよ。 #ブコメ
確定申告の書類、提出したァー!
締め切りから3か月以内だからセーフでしょ(セーフじゃない)
はてブってなぁ、批評したい相手に対して安全圏からコメントして勝ち誇りたいときに使われがち。
なんだけど、ブコメに対してブコメ欄でレスせず、ツイッターでブコメを引用してコメントを書くという文化があるんだな。
なるほど、それはエゴサしない限りブクマカ当人の目にとまりにくい。
不毛な争いになりにくい。
お互い勝ち誇った気持ちのままでいられる。
全員が幸せになるやりかたですな。 #はてなブックマーク
再開するわけではありませんが、未使用のネタメモを発見したので描いてあげることにしました。 #BOX_THING
BOX THING #-001|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/6024844
> ドキドキヌプヌプメモリアルはさよなら/少年ジャンプ+漫画賞2022年冬期 - 深津ザオウ | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361262757181
読んだ。面白かった。
個人的には中盤がめんどくさくなって軽く読み飛ばした。
そこも含めてタツキ先生の影響が色濃いと思った。
私はタツキ先生の読み切りも、中盤の丁寧な描写の積み上げがめんどくさくなって、飛ばしがちなんスよね~(いばることじゃない)
みなもと太郎先生が創価学会員として熱心に活動していたころの仏教解説ギャグマンガらしい。
内容はさておき、赤い円グラデを置いてハイライトを入れるというエロゲ絵の手法が、そういう意図ではなく使われているのは面白い。
白に近い色の肌の上にハイライトを置くなら、そうするしかないよね……という、目的が同じだから実装も同じになったやつ。
日が暮れたけどママチャリ小旅行してこよ。
荷物を軽くしたいから寝袋は置いていく。
野宿はしない。決めた!
オープンソースなのに、スパイウェアである/ない の、
「どちらの主張が正しいかは定かではない」
んだ。
PGじゃないワシには不思議に思えてならないのだけど、そういうもんなのかしらん。世界は難しいわ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> BT
よくわかるし共感もするんだけど、これがマンガになると
「絵が作画崩壊してるけど、ひょっとすると面白いマンガかもしれん」
と、アニメや小説よりは可否判断に猶予を与えてしまうな。
でも、絵が上手くても日本語がダメダメなマンガは即切りしがちかも。
ネット小説において日本語が崩壊しているといくらストーリーがよかろうと “無理” なの、どんなにストーリーの良いアニメでも作画崩壊していたらそれどころではないというくらい深刻な話だとわかってほしい
ネロンガとガボラが出てくるという前情報だったから311とか原発などの社会問題にからめてくるのかな、だったらヤダなと思ってたけど、あれミスリーディングだったんだな。ぜんぜんそんな物語じゃなかった。
副業(業務委託)先で、常人の三倍稼いでる人がいて、こんど会ったらコツを教わりたいなと思ってたら、単にズルしてただけだった(配達すべきものを配達せず、しかし配達したことにして虚偽の報告してた)。
出入り禁止になったと聞いたけど、不正行為で賃金を得ていたわけだから、業務上の横領なんじゃねえかなあ。契約解除と出入り禁止だけだったら、やったもん勝ちじゃねーの?と思うが。
寺という漢字は仏教伝来以前は「役所」の意味だったそうな。
「痔という漢字がやまいだれに寺なのは、寺は女人禁制だから……わかるだろう(ニヤニヤ)」
というネタがあるけど、寺が役所の意味だったとすると、痔=デスクワークの病気ってことだな。その当時、役所意外にデスクワークは無かっただろうから。
諸説あります↓
痔の語源|痔の散歩道|痔プロ.com http://www.gpro.com/sampo/main11_01.html
シン・ウルトラマンを観て、庵野監督って「正義」に興味が無さそう(正義とは何かという哲学を持ってなくて、描くとしても上っ面なものにしかならなさそう)っていう不安が高まった。
ゴジラやウルトラに正義は必要ないけど、ライダーには「正義とは何か?」が必要だ。
そんで、制作者には
「これが私の考える『正義』だ」
というのを示してもらいたいんだなあ。
思い出しましたが、自分も20年ほど前にウルトラマンの勝手にリメイク(パロディとも言う)を描いてたのでした。
浅倉家騒動記 第8話
https://vw.mangaz.com/virgo/view/44891/i:128
絵が拙くて恥ずいので私は読み返しませんが、皆さんはぜひ読んでください
観たので感想を書きました。画像がシン仮面ライダーなのは、単に「映画館に行ったよ」という意味で貼っただけです。
[エッセイ] お約束を破壊した『シン・ゴジラ』とお約束の詰め合わせの『シン・ウルトラマン』[感想]|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3875919
ははーん、これは脱出系パズルのヒントやな…… https://mitimasu.fanbox.cc/posts/2279743
しばらく病気で休んでたうーばーを再開したら、ほとんどのエリアで倍の1.1ブーストがかかってる。でもなんか基本料金が15%くらい下がってる(体感)。
おためごかし感すごい。
私もゼロは斜線の方が好みなんだけど。
ただ、誤認を防ぐという目的からすれば、斜線はO(オー)との誤認は防ぐけど、代償としてBや8との誤認が増えてしまう。
中に点のタイプの方が正しい実装なんだろうと思う。
でもゼロは斜線の方が好み(思考ループ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ペンを入れなかった昔のネーム(4コマ)を一本、うpりました。/
【ネーム】 2じゃ力不足 【マジックギミック】 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/1075896
ある国の殿様が、ロスジェネは役に立たないから配達員にせよという非情なお触れを出す。ある家でもお触れに逆らえず、親は泣く泣くロスジェネを配達員にしようとするが、暴れるのでできず、密かに家の床下にかくまって世話をする。しばらくの後、殿様が隣の国からSNS映えを持ちかけられ、バズらなければ国を滅ぼすと脅されるが、ロスジェネはネットミームと猫画像によって見事にバズってみせる。隣の国は驚いて、このような自宅警備員が多い国を獲るとかえって損をすると、攻め込むのをあきらめる。ロスジェネのおかげで国が救われたことを知った殿様は、企業に中途採用を促したが、雇用は進まず、新卒が大事にされたという。
日本の民話『ウーバー捨て山』