20:55:07 @miraicorp@misskey.io
icon

:seidai_ni_yarou_ze__i: オープンデータで地図作り!:issyo_ni_yaro:

いまネットで地図といえばGoogle Mapsしかほぼ選択肢がないですね。中の人もほぼ毎日使っています。ですが、どれほど信頼できるでしょうか。Googleの中の人の努力もあってそこそこ正確ではありますが肝心なところが……という状況ではないですか?

しかしGoogle Mapsを更新できるのは基本的にGoogleだけです。もっとちゃんとした地図が欲しいし、さらに言えば1強というのはバランスが良くない。競合できるものがあったほうが互いに切磋琢磨できる。

であれば、みんなで作りませんか?
OpenStreetMapで。

いまは、自由度が高いソースで道路が引かれ建物が描かれていて、そこそこの地図になっています。が、あまり正確ではありません。情報が古くて新しい建物、店が描かれていないこともあります。しかしこの問題点も、会員登録すれば誰でも編集でき、誰でも直すことができるのです。実名は不要ですからMisskeyやWikipediaと同じくらいの匿名度で作業できます。
そこで、家の近所とか、気になったところ、今度行きたい所などを随時修正して、Google Mapsと同等以上に使える地図に改良していきませんか。

道路、建物、線路などのほか、送電線なども描かれていて、いろいろな趣味の人が楽しめる場所になっていると思います。

分らないことがあれば、Misskeyでハッシュタグ
などを使って情報交換とかできるかもしれませんし、ある程度人が集まるならチャンネルを作るというのもアリかもしれません。

:issyo_ni_yaro:

16:47:27 @miraicorp@misskey.io
icon

W3Cのトゥートにものすごい数のリアクション付いているけど、相手はマストドンだからリアクションは見られないという

16:47:04 @miraicorp@misskey.io
2023-12-07 02:41:04 World Wide Web Consortiumの投稿 w3c@w3c.social
icon

W3C has posted that we are no longer active on X/Twitter and have directed all our followers here to Mastodon.

We are encouraging all W3C-related accounts to do the same.

Encourage your friends to follow us here!

screenshot in darkmode of W3C on X/Twitter. Banner at top: "World Wide Web Consortium @w3c@w3c.social". Then the white and blue W3C logo. Text in the bio is: "The World Wide Web Consortium is no longer active on this platform. Please find us at @w3c@w3c.social. W3C makes the Web work, for everyone" Lower down a pinned tweet: "The W3C is no longer active on this platform. Please find us on Mastodon at: @w3c!w3c.social"
Attach image
07:45:02 @miraicorp@misskey.io
2023-06-08 16:22:20 未来情報産業㈱ 宣伝・広報の投稿 miraicorp@misskey.io
icon

:mi_news_sokuhou:

ブログなどに取り付けられる
:misskey2022:用のシェアボタンサービスが始まりました:supertada:

ブログ、情報サイト、動画サイト、その他諸々、今やネットのどこをみても
:twitter:などのシェアボタンがあるSNS全盛の時代です。
そんな一時代を作った
:twitter:から徐々に:misskey:へと移り変わり新たな時代を作り始めている現代だから、:misskey2022:のシェアボタンもあったほうがイイ。いやむしろあるべき!
そんな
:misuhai:向けサービスが Misskey Share です。

サイト運営者向けには、HTMLをコピペするだけで使える方法もご用意の親切設計。
そのボタンでシェアしたい人向けには、PCからでもスマホ(
🍎​:android:)からでも共通で利用できる安心設計。

無料ですのでぜひお試しください

07:25:35 @miraicorp@misskey.io
icon

WWWの考案者ティム・バーナーズ=リーにより創設されたWebの標準化団体W3Cが、遂に:unicode_1d54f_bg_black:を捨てて本格的にFediverseの世界にやってきた模様です

Webの未来、そしてその先に
:unicode_1d54f_bg_black:はもう存在しないと言うことでしょう

RE:
https://w3c.social/users/w3c/statuses/111534700276754588

Web site image
World Wide Web Consortium (@w3c@w3c.social)