20:54:16
2023-06-30 14:08:14 未来情報産業㈱ 宣伝・広報の投稿 miraicorp@misskey.io
icon

地方の公共交通でICカードを利用している方に:rouhou:
残高の確認が面倒などの理由で、そのICカードを「不便なカード」だと思ったりしていませんか?
もうSuicaで統一すりゃいいだろ!だとか思ったりしていませんか!?

そんな方におすすめのアプリを紹介します。

実はそのカード、Suicaよりずっと
:benri:な機能が詰まっているかもしれません。特にバスで使うという用途では。
例えば、殆どの地方のカードは、乗降したバス停を記録するのです。Suicaではこれができません。Suica等になってしまったら、その
:benri:ぜーんぶ使えなくなってしまいます。それはとてももったいないことです。

そんな地方の公共交通を便利するための:android:アプリを頑張って作っていて、月150円からという破格のプライスにて提供しています。
Playストアなら購入後48時間までは全額返金できますので、ぜひ一度お試しください。きっと地方のICカード、そしてバスが好きになりますよ。

Playストアでのお求めはこちら

対応している地方の現行カードは

北海道: 北海道北見バスICバスカード、DoCARD、Asaca、SAPICA
東北: icsca、NORUCA
関東・甲信越: りゅーと、KURURU
東海・北陸: えこまいか、ICa、ayuca、ナイスパス、LuLuCa
近畿: emica、らんでんカード、hanica、CI-CA、Tsukica、なっち、kinoca、itappy、NicoPa
中国・四国: PASPY、IruCa、ICい〜カード、ですか
九州・沖縄: エヌタスTカード(N⁺)、くまモンのIC CARD、Rapica、いわさきICカード、OKICA

要するに読み取れるカード全部です。
もちろんSuicaほか全国で使える交通系ICカードにも対応しており、いろいろ便利な機能が使えます。

NFCがないタブレットでも、USBケーブルを買い替えて繋げば、ソニーのパソリを使って読み取らせることもできます(他のアプリにはない凄い機能です)

Web site image
全国の ICカード これひとつ
Web site image
全国の ICカード これひとつ「なう」 - Google Play のアプリ
itappy
Attach image
NicoPa
Attach image
LuLuCa
Attach image
PiTaPa
Attach image
PiTaPa
Attach image
kinoca
Attach image
Attach image
ICOCA
Attach image
近くの店を探す
Attach image
20:53:51
icon


東北のとある地方
道路が国土地理院とは当然ながらBingともEsriともずれていてどうにもならなかったので修正を試みるも、あたり一帯がおかしいことにすぐ気付いた。
建物も当然ずれているし、ずれているだけでなく部分的に5度くらい回転している。形状もおかしい。
削除済さんが追加したらしいがtagが付いていないため何をソースに描いたのかさっぱり分からない。

道路を引き直すだけだとずれた建物と衝突するので建物も修正せざるをえず、途方もない労力が必要になる。

いずれにしても一人で修正できるような規模ではないので、マッパーが増えてみんなで直していくしかないなというお気持ち。

20:52:32
2023-12-07 20:55:07 未来情報産業㈱ 宣伝・広報の投稿 miraicorp@misskey.io
icon

:seidai_ni_yarou_ze__i: オープンデータで地図作り!:issyo_ni_yaro:

いまネットで地図といえばGoogle Mapsしかほぼ選択肢がないですね。中の人もほぼ毎日使っています。ですが、どれほど信頼できるでしょうか。Googleの中の人の努力もあってそこそこ正確ではありますが肝心なところが……という状況ではないですか?

しかしGoogle Mapsを更新できるのは基本的にGoogleだけです。もっとちゃんとした地図が欲しいし、さらに言えば1強というのはバランスが良くない。競合できるものがあったほうが互いに切磋琢磨できる。

であれば、みんなで作りませんか?
OpenStreetMapで。

いまは、自由度が高いソースで道路が引かれ建物が描かれていて、そこそこの地図になっています。が、あまり正確ではありません。情報が古くて新しい建物、店が描かれていないこともあります。しかしこの問題点も、会員登録すれば誰でも編集でき、誰でも直すことができるのです。実名は不要ですからMisskeyやWikipediaと同じくらいの匿名度で作業できます。
そこで、家の近所とか、気になったところ、今度行きたい所などを随時修正して、Google Mapsと同等以上に使える地図に改良していきませんか。

道路、建物、線路などのほか、送電線なども描かれていて、いろいろな趣味の人が楽しめる場所になっていると思います。

分らないことがあれば、Misskeyでハッシュタグ
などを使って情報交換とかできるかもしれませんし、ある程度人が集まるならチャンネルを作るというのもアリかもしれません。

:issyo_ni_yaro: