@NagisaTakayama 良くはわからないのですが、想定した通りの結果を得るには住居マスターの方の情報を使う必要があるということでしょうか
アカウント引っ越しについて
このインスタンス「まちトドン」は10月末で運営終了と発表されています。
それに先立ち、9月以降は順次 @miraicorp に移動します。
重要なトゥートはこちらでもサービス終了までブーストする予定でおりますが、フォローについてはFedibird側も合わせてよろしくお願い致します。
@NagisaTakayama 良くはわからないのですが、想定した通りの結果を得るには住居マスターの方の情報を使う必要があるということでしょうか
#ICカードこれひとつ
奈良県大和郡山市小林町西2丁目の「セブン‐イレブン 大和郡山小林町西店」が「住居表示が採用されている」として報告されているのですが、これは事実なのでしょうか?
大和郡山市の住居表示実施状況
https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/soshiki/shiminka/todokede_tetsuzuki_shomei/2/13506.html
に小林町(西)は記載がなく、念のためストリートビューで周辺を確認しましたが住居表示されている形跡は見つかりませんでした。
丁目の境が住居表示されているとは到底思えない形状になっていますし、それでも番地は家ごとに振られているようなので、いわゆる地番整理された地域なのではなかろうかと予想されます。
#ICカードこれひとつ
JR東日本 中央本線 四ツ谷駅
有人窓口の報告が届いていますが、この駅は改札口が2つあるようです。
大きい「四ツ谷・麹町口」でよろしいでしょうか?
ちなみに改札機番号91と記録されていますが、6年前に赤坂口の有人改札が報告されたときも改札機番号91でした(改札口番号は異なります)。赤坂口の有人改札は何らかの変化が生じている可能性がありそうです。
#ICカードこれひとつ
JR東日本 八高線 北八王子駅
4台の自動改札機のほかに、1台の入場専用 IC専用簡易改札機があると報告されています。
報告では1番の自動改札機と同じ番号が書き込まれるようで、つまり自動改札機の1番と重複しています。
再度ご利用の機会があれば、自動改札機の方で書き込まれる番号が変化していないかどうかご確認いただければ幸いです。
https://allnfc.app/jp/gatelist/2d808b1f/0eaa88e6_e8f48e26.html
#ICカードこれひとつ
「阪急バス発行記名式・障害者割引(特割)機能付きhanica」のダンプデータが届いております。ありがとうございます。
hanicaでは既に、「高齢者バス運賃乗車払カード」や「障害者等バス特別乗車証」の識別に2バイトの情報を用いていたのですが、このカードのその2バイトは、通常のカードと内容が同じでした。
hanica内には未知の領域が多数ありますが、カード種の識別?には、先の2バイトを含めた計7バイト程度が使われているように見受けられます。
報告件数、情報が少ないため7バイト全ての一致での判定で良いのかどうかは現時点では分かりませんが、この情報中には定期券かどうかの識別情報も含まれているようなので、単純な7バイト一致比較だと誤判定が多発しそうです(あえて未知と表示して報告を求める方法もあるかとは思いますが)。
@nobudora01 物販の報告と交通に関するいくつかの報告は処理が全く違うため、処理の流用はできません
交通についてはカードの種類が多様にあり複雑な処理をしているので、物販の比ではない難易度になるのではないかと予想されます。
物販は毎日信じられないくらいの量が届き次のバージョンまでに対応が完了できないことと、記載事項が多いことから報告の保存機能が必要となっています。
一方で交通はそれほど記載事項はないですし届く量も弊社で対応できる範囲内です。ユーザー数が大幅に増えて報告数も増え、次のバージョンまでに対応が不可能という状況になれば、実装の検討が必要になるかなとは考えております。
#ICカードこれひとつ
バージョン2.079をリリースしました
バージョン2の通常版はあと1回か2回くらいで、以降はベータテストになると思われます
更新内容は更新履歴をご覧下さい
https://allnfc.app/jp/history/android_hist_r03a.html#allinone_2_079
#ICカードこれひとつ
座標の報告率を上げるには、何が必要でしょうか
特に駅構内の自動販売機などは、座標情報がなければどこにある自販機なのか分からず、自販機を特定できません。
この場合、「近くの店を探す」機能でも引っかからないため、目の前の自販機が報告済みなのかどうかが分からないということにもなります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@NagisaTakayama 店の単位で分ける場合は、それが一番良さそうですね
ただ印刷がかすれていて読めないなど困難なこともあるのが悩ましいところです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yukipsn それでも良いのですが、店としての座標が一つに絞れないため、「近くの店をさがす」ことが困難になりますね
店名DBに加えてレジDBの座標情報を検索する必要が出てくるのですが、いまの検索時間より目に見えて遅くなる可能性があります。
#ICカードこれひとつ
セブン銀行の座標の対応
セブン銀行は、ご存じの方もおられる通り、同じ建物内で別の場所にあっても、同じ店名で同じ管理番号を持ち、それぞれに01,02,03…のように枝番が付けられています。
これを公式の通りに対応しようとした場合、座標を一つに絞ることができないので、店としての座標を空欄にせざるを得ず、結果として検索機能から外さざるを得ません。
別の店扱いにすることは可能ですが、同じ店名が二つ連なって表示されることになり、混乱を招く可能性があります。
何か良い方法はないものでしょうか
#ICカードこれひとつ
2年ほど前の同日に、「nimocaチャージ機」として、
「ソラリアプラザ 6階 ソラリア西鉄ホテルロビー前」
「ソラリアステージ 地下2階 南エスカレーターそば」
が報告されておりますが、記載されている店舗端末IDが両方とも「9990000040152」となっており、いずれかが報告の誤りではないかと予想されております。
再度ご利用の機会があれば、確認のうえ報告をいただければ幸いです。
Twitterと違ってマストドンに広告をトゥートしても意味なさそうと思ってはいるけれど、なぜかフォローされていない方からの反応があったりするのが不思議
Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、などなど
残高だけでなく履歴をもっと詳細に知りたい!
使った店の店名くらい表示しろ!
日々そんなイライラ、貯まっていませんか?
無料では無理なそんな機能、月100円〜という低価格で提供中です。お試し下さい
https://allnfc.app/jp/
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mirai_ii.nfc.allinone.now&hl=ja
あらゆるICカードに対応する、使いやすくて便利なアプリ、#ICカードこれひとつ
https://allnfc.app/jp/
こんな機能があれば購入して使いたい!という率直なご意見を募集中です。既に機能があればお知らせします
参考になったご意見にはプレミアムサービス急行券1ヶ月分を電子メールでプレゼント致します
#ICカードこれひとつ
セブン‐イレブン 名古屋猪子石原1丁目店
1年ほど前に
レジ1が 1/2 左側
レジ2が 2/2 左側(奥側)
と報告され登録されており登録内容が不具合を起こしておりました。
建築物の構造から推定すると左側(奥側)は正しいような気がしますが、それが実際にレジ2かどうかは不明です。
レジ1を右側(入口側)に推定変更したうえで、両方に推定マーク❓を付ける対応とさせていただきます。
#ICカードこれひとつ
三重県松阪市のファミリーマート松阪湊町店
4年前の報告と、1年半ほど前の報告で交通系SPRWIDが違うことを確認
この間の大規模なSPRWID変更イベントは未確認のため変更時期は不明
#ICカードこれひとつ
静岡大学の学生証のダンプデータが届いております。ありがとうございます。
学校名の認識は可能なようですので、新アプリから対応を追加してゆきたいと思います。
学籍番号、学部、学科、なども記録されていると思われますので、もし宜しければそちらも合わせて再報告をいただければ、学籍番号については表示対応、学部学科については研究用素材とさせていただきます。
他の学部学科のダンプデータなどもあると、比較することで存在位置やその内容などを検証することが可能かもしれません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@NagisaTakayama ありがとうございます。
物販として報告いただければ先になりますが随時対応をさせていただきます。