#ICカードこれひとつ
福岡市地下鉄 七隈線 「櫛田神社前駅」
「西改札口2」として報告された2台の改札口ですが、構内図によると、どうも東改札口の一部のようです
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/eki/stations/kushida.php
通行可能なのかどうか不明ですが、ご利用の機会がありましたらアプリより報告をいただければ幸いです。
アカウント引っ越しについて
このインスタンス「まちトドン」は10月末で運営終了と発表されています。
それに先立ち、9月以降は順次 @miraicorp に移動します。
重要なトゥートはこちらでもサービス終了までブーストする予定でおりますが、フォローについてはFedibird側も合わせてよろしくお願い致します。
#ICカードこれひとつ
福岡市地下鉄 七隈線 「櫛田神社前駅」
「西改札口2」として報告された2台の改札口ですが、構内図によると、どうも東改札口の一部のようです
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/eki/stations/kushida.php
通行可能なのかどうか不明ですが、ご利用の機会がありましたらアプリより報告をいただければ幸いです。
This account is not set to public on notestock.
#ICカードこれひとつ
福岡市地下鉄 七隈線 「櫛田神社前駅」
https://allnfc.app/jp/gatelist/e82933c6/dad132ad_a9dabd24.html
「西改札口2」として仮登録されている改札は、報告によりますと以下のとおりです。
>「西改札口2」は、東と西の改札の中間、やや西寄りに、改札口の表示のない2通路(無人改札)がある。便宜上分けて記載した。4番5番が付与されているので東改札の扱いなのか、西改札の扱いかは、現時点で不明。
実際に通過しカードに記録されればそこから東改札なのか西改札なのかはすぐ分かりますが、現時点では不明です。
情報はこれだけなので現存するのかどうかも不明です。
#ICカードこれひとつ
埼玉県道路公社の「皆野寄居有料道路」
Suicaとして報告があるのですが、本当にPASMOではなくSuicaなのでしょうか?
https://www.tollroad-saitama.or.jp/topics/entry_67/
公式サイトではピンクの枠なので、PASMOの可能性が高いと考えておりました
#ICカードこれひとつ
「会計のみセルフ」が通常の有人レジで報告されているため、リストのセミセルフの文言を微調整し「セミセルフ(会計のみセルフ)レジ」に変更します。
「セルフレジ」は今のところそのままですが、一つ下のセミセルフの説明が変わったので恐らく識別はできるだろうと期待しています。
@greatioprey 情報ありがとうございます。
検索したところstera terminal自体は三井住友銀行、GMO-PG、GMO-FGの共同サービスのようです
https://www.smbc-gp.co.jp/
端末だけ見てもどの決済会社かは分からないということになりますが、GMO-FGと印字されているのであればその店は確実だと思います。
印字されていたのは、ホテルルートインということで宜しいのでしょうか?
念のため確認しましたが、今のところJT-C60で、かつFGまたはPGとして報告された例はないようです
@yukipsn 元々、副駅名か広告かの区別はバス停用で、ナイスパスで殺到した補足名称へのクレームへの対応の一環だったような気がしましたが、結局こちらは正式なバス停名以外は全て削除という対応で終わりにしてしまったので、今さら分けなくても良いような気がしてきましたね
時間的余裕ができたら広告名称という扱いは廃止して全て副駅名として処理するようにしようかと思っております
#ICカードこれひとつ
ファミリーマートでSPRWIDが変化した件
確認すると店番も、店の電話番号も違っていました
どうやらオーナーが変ったようで、この店特有の変化だったようです
#ICカードこれひとつ
ファミリーマートですが、こちらもローソンと同様、IC R/Wが白のPAX Q28になってから更にSPRWIDが変化している可能性がでてきました
WAONは前回情報がないため不明ですが、レジが2台しかない店で、交通系SPRWIDが1年前のレジ2と最近のレジ1で大きく離れていました。
@yukipsn 東急各駅の名称は広告名称として登録されています
一方、京王各駅の「〜最寄駅」は副駅名として登録されています
どちらに分類すべきなのかは、こちらでは状況が分かりませんので、基本的には最初に報告された方の判断で分類されております
@NagisaTakayama 何通りかの対策を講じたのですが、そのうち一つくらいが当たったのかも知れません。良かったです。
This account is not set to public on notestock.
@NagisaTakayama おや、神鉄としたつもりだったのですが誤って神電になったまま見過ごされてしまっていたようです
英語はShintetsuと登録されておりました
日本語の方も神鉄に変更したいと思います
@NagisaTakayama 10万はfantiaで募集できる最高額で、本当に来ることはあまり期待していないものです。
個人は全く想定していないものですので無理はなさらないで下さい
@NagisaTakayama 石油王プランがあればかなり助かるのはその通りですね。
理想的には他のプランを広く浅く多くの人に継続して貰うことではありますが
@NagisaTakayama そうですね
とりあえず今の売上の8〜10倍くらいでようやく現状維持可能な水準で、更なる発展にはその数倍必要といったところです。
いまだとコンビニでバイトでもしていた方が利益になります。
#ICカードこれひとつ
3月10日、以下の店が同じ項目 C7 7BA1 から報告されておりました
マツモトキヨシ 帯屋町店
ドトールコーヒーショップ 高知帯屋町1丁目店
可能であれば確認後、再報告をいただければ幸いです。
ICカードこれひとつ
ファンクラブ会員とパトロンを募集しています
このままでは開発資金を稼ぐために一時開発を中止し、どこかに出稼ぎに出なければなりません。
iPhoneユーザーを含めたファンとパトロンを増やす必要があり、皆様の積極的な協力をいただきたくお願いを申し上げます
#ICカードこれひとつ 地図アドオン
微調整したものをリリースしました
これで無理な機種は地図の正常表示は恐らく無理ですので、年内を予定しているリメイクまでお待ちください。
手入力→地図表示→中心位置の取得ボタンで元と同じ値が得られるなら表示は諦めて利用する、得られないなら他の方法を考えていただくことになるかと思います
@NagisaTakayama 内部的には15.0.1という版を使っていて最新は17.0.0に更新されているようですが、これを使うためにはアドオンのプログラムの作り直しが必要で、すぐには難しいです。
@NagisaTakayama トーストを見る限りでは座標情報は正常にアドオンに届いていて、座標設定は実行しているようなので、Map機能に何らかの不具合があるのかもしれません
@NagisaTakayama 可能性ゼロとは断言できませんが、差分を確認する限りでは、少なくともMapに関する処理に手が入った形跡はありませんでした
#ICカードこれひとつ 地図アドオン
先ほどv0.15をリリースしました
手入力座標からの位置設定が動作しないという再現できない不具合が報告されているため、起動時、どの座標に移動したかをトーストで表示するようにしました
座標の初期値が日本から遙か遠い大西洋、アフリカの西沖、経度0度 緯度0度(ヌル島)になるのが不評でしたので、日本国内として、京都四条河原町交差点に変更しました
@NagisaTakayama 座標情報がうまく渡っていないのかも知れないですが、こちらで確認した限りでは再現しないようです
この写真ですが、再確認したところ下り線ではなく上り線でした。
恐らくGoogleMapが現地で不正な結果を表示していたものと思いますが、念のため訂正しておきます。
一般道の道の駅でしたが、完全にサービスエリアでした。
https://goo.gl/maps/KSBnU8yiiGNGn9c87