#ICカードこれひとつ
「nimocaチャージ機 博多バスターミナル」
昨年9月と先月、おそらく同じチャージ機が報告されていますが、博多バスターミナル内には複数箇所に存在するため、どのチャージ機か不明に付き登録することができずにおります。
登録できなかった2件ついては残念ですが破棄としますので、改めてどの場所か詳しく報告をいただければ幸いです
アカウント引っ越しについて
このインスタンス「まちトドン」は10月末で運営終了と発表されています。
それに先立ち、9月以降は順次 @miraicorp に移動します。
重要なトゥートはこちらでもサービス終了までブーストする予定でおりますが、フォローについてはFedibird側も合わせてよろしくお願い致します。
#ICカードこれひとつ
「nimocaチャージ機 博多バスターミナル」
昨年9月と先月、おそらく同じチャージ機が報告されていますが、博多バスターミナル内には複数箇所に存在するため、どのチャージ機か不明に付き登録することができずにおります。
登録できなかった2件ついては残念ですが破棄としますので、改めてどの場所か詳しく報告をいただければ幸いです
@djnemo2 当選金が自動的にチャージされるとのこと、会員登録するとネットからも投票できるとのことなので、いわゆるサーバー管理型電子マネーの仕組みと同じだと思われます。
そういえばUMACAもFeliCaという噂ですが今のところ報告はなく、弊社としてもギャンブルするような経済的余裕がないので現時点では詳細不明です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
三菱UFJ銀行の手数料が大幅に値上がりするそうです
https://www.bk.mufg.jp/info/pdf/20230427_tesuuryou.pdf
一応都銀として、現在はこちらでも弊社口座への入金対応を致しております。
こちら、10月2日以降は三菱UFJ→三菱UFJの振込手数料が金額問わず最大880円になるそうです。
ATMからの入金でも550円だそうです。
三菱UFJダイレクトによるネットバンキングであれば個人の三菱UFJ→三菱UFJは今後も無料とのことです。
メインバンクが三菱UFJという方は、ゆうちょや楽天に振り込むより三菱UFJダイレクトを使うほうが安くなりますので、銀行振込でのお支払いを希望される方はこちらの口座のご利用もご検討下さい。
クレジットカードまたはデビットカードによるお支払いをされる方は、今後も影響はありません。
本日好天のため撮影を試みたのですが、光沢が思ったより強く、撮影は極めて困難と判明しました。
加えて中の人の私物のカメラのAFが故障していることが判明し、まともな撮影が困難で修理に1諭吉くらいはかかると思われるので、さてどうしたものかと言ったところです。修理の持ち込みで大阪まで往復しないといけませんし…
#ICカードこれひとつ
3月1日に「リトルマーメイド 高松駅店」を報告された方
報告内容が少なすぎるため、改めてご利用の機会がありましたらより正確に報告をいただければ幸いです。
今回の報告は信憑性の判断ができないため登録は見送ります。
#ICカードこれひとつ
リトルマーメイド 高松駅店
店名以外ほぼ何も記載のない報告のため詳細は不明ですが、1年半ほど前の報告と比して、交通系SPRWIDが変わっているようです。
#ICカードこれひとつ
物販の報告における店名検索
どうも、異なる店を選択して、不十分な書き換えで報告をされる方がおられるようで、部分的に残った他店情報があるため弊社側での対応に時間が掛かっています。
名前検索で実際と異なる店名を選ばせないためにはどうするべきかを考えています。
誤入力への配慮でレーベンシュタイン距離アルゴリズムを用いていますが、どうもユーザーニーズに合っていないようですので、完全一致検索に切り替えた方がよいのか検討をしています。
#ICカードこれひとつ
おみやげ街道+セブン‐イレブン 西条店も、倉敷店の店番401414で報告されております
店名検索で該当の店がない場合、他店を選択するのではなく、キャンセルをして手入力をお願いします。
他店を選んでしまうと店番などその店の情報が取り込まれてしまうため、それを報告されますと弊社側での対応が崩壊してしまいます。
おみやげ街道のなどの場合は店番が公式サイトから得られないことが多々あるため、その場合はアプリにも登録されていません。ご留意いただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
おみやげ街道+セブン‐イレブン 尾道店が報告されていますが、倉敷店の店番401414で報告されております
これは事実なのでしょうか?
なお、711公式サイトには尾道店は掲載されていないようです
#ICカードこれひとつ
QBハウス アスティ静岡
いつの間にか表示されなくなっていると報告がありましたが、時期は不明ですが交通系SPRWIDが変化していました。
何かしらの契約変更またはIC R/Wの入れ替え等が生じたものと思われます。
報告の範囲では、昨年の5月には現在のSPRWIDで、その前は約5年前なので、その間に変化したものと思われます。
適当な時期に切り替わるよう対応します
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
宇都宮ライトレール
導入されるICカードがSuica(地域連携ICカード)であること、路面電車はバスの扱いであること、Suicaはバス停番号を記録しない方針であることから、恐らく停留所番号はカード内に記録されないものと予測されます。
いまから宇都宮市民が声を上げ、停留所番号をSuicaに書き込むよう運動すれば可能性はあります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここは潔く、お金は出せない代わりにアプリは1年分進呈するので、案件が欲しいYoutuber募集とかの案内を出したら良いのかもしれない
大手は来ないかもしれませんが数で勝負する方法と考えると、これでICカードこれひとつに関する動画がYouTubeに溢れる可能性がある
最初は軽く考えていましたが事務所所属Youtuberなどがいるらしいことを考えると、彼らは趣味でやっているわけではなく一種の芸能人としてお仕事でやっているものと判断されます。
ついては、現物(アプリ)だけ渡して使ってもらう、最初に聞いた話をそのまま実行に移すのは少々厳しいのではないかと判断しました。
ただ現時点で出費できる広告費は1円もないため、しばらくはこの費用をどこかで稼いでくる必要がありますが、恐らくあと数年は無理でしょう。
1年少々前と比較すると、ローソンもファミリーマートも、店舗数は減っているようです
コロナ禍の影響かどうかは分かりませんが、薄給では店員が集まらないのに24時間営業を強要される問題などもあるのかもしれませんね
調査中のセブンイレブンがどうなのかもいずれ結果が出ると思います
セブンイレブンも一週間くらいはかかると思いますが順次再作成中
とりあえず古い情報と比較すると、その間に開店した店、閉店した店、閉店かと思いきやよくよく確認するとなぜか店番が変った店、が抽出されます
新物販DBの店DBの形式で作成しているため、登録済みの店とすりあわせをすると現行のほぼ全店網羅となり、新アプリに搭載されている店名検索機能で比較的簡単に店情報を埋めることができるようになる予定です
ただ目下最大の課題は、数万件存在するコンビニの店名のふりがなを振る作業と、座標情報を網羅していく作業ですかね
ボランティアでやりたいという方がおられたらお願いしたいところですが、さすがに無理そうです
ローソンについて、店舗一覧を作成しなおしました
機械的に取得しているので欠落があるかもしれませんが、現時点で、
店舗コード01003-3 川崎堀之内町店
から
店舗コード37217-3 御幣島三丁目店
までの
13798店の店番が存在するようです。
#ICカードこれひとつ
セブン‐イレブン 下和白店 (福岡市東区)
3年以上前にレジ2台でレジ2が報告されているようです
昨年、レジ3台でレジ1 左側(奥側) が報告されています
報告の誤りでなければレジが増台されているようです
#ICカードこれひとつ
おみやげ街道+セブン‐イレブン 桃太郎店 (JR岡山駅)
2年前にレジ3台でレジ3が右側と報告されているようです
昨年、レジ4台でレジ1が左1右4と報告されています
報告の誤りでなければレジが増台されているようです
#ICカードこれひとつ
セブン‐イレブン ハートインJR鳥取駅店
2年半ほど前にレジ3台でレジ2が中央と報告されているようです
昨年夏にレジ4台でレジ4が報告されています
報告の誤りでなければレジが増台されているようです
#ICカードこれひとつ
今日、βリリースを予定していましたが、南海バスの系統情報の整理に時間を要していてすぐに終わりそうにないので、明日βリリースしたいと思っています。
一応公式には、弊社は明日から5月6日まではゴールデンウィーク休業ということになっております。
#ICカードこれひとつ
昨日、Rapicaでいわさきグループの「桜島港 桜島フェリーターミナル」が報告されております
しかし乗車欄のみ記載され降車側の記載がありませんでした。
「バス」として報告されているためバスなのだろうと思われますが系統が特定できず登録することができません。
乗降双方記載のうえ再報告をいただければ幸いです。
@yukipsn 比較的最近まであったようで検索しても営業中のような情報しか出てきませんが、暫定的に昨年末頃を有効期限として設定したいと思います
DELICA STATION+開店が平成30(2018)年12月26日とあるので、この頃に店が変わったのでしょうか。
https://raillab.jp/news/article/11358
名古屋駅
16・17番線(下り)ホーム 11号車付近
同じ場所かは不明ですが、現在は臨時休業中ながら「デリカステーション プラス」という店が存在するようです。
リニューアルしたのでしょうか。
https://www.jr-cp.co.jp/shops/list?station=6
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@KN08 ありがとうございます。
この機種、山形県内に多数ありました。一応撮影もしましたので、使える写真があれば対応致します。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。