18:29:02
icon

Z80はZilogという会社の製品です。
Intelの8080を大幅に拡張して便利な命令が多数搭載された8ビットCPUでした。
8ビットパソコンの時代の代表的CPUで、互換CPUも色々作られています。

ちなみに任天堂ゲームボーイのCPUもZ80(というよりは8080)から機能を大幅に削った独自のものが使われていましたね。

MSXturboRで搭載されたR800がZ80界(?)では最速クラスになるのかと思います。


QT: fedibird.com/@HayashiyaManpei/
[参照]

Web site image
林屋万平 (@HayashiyaManpei@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by 未来情報産業株式会社 (@miraicorp@fedibird.com)
18:14:00
icon

Intelの昔のCPU
16ビットの8086、バス幅を8ビットにした廉価版8088がありました

NECは8088互換のV25と、8086互換のV30を作りPC-9801シリーズにV30を搭載しました
高速化したV30HL、ピン非互換の後継V33、V33Aもありました
型番はV30はμPD70116、V25はμPD70320だったと思います

V30に周辺回路を搭載したV50やV50HLなど各種シリーズもありました

数値演算は昔はコプロセッサーで実施していて8087を別途付ける必要がありました。V30搭載98シリーズでもコプロは8087が使われていました

ちなみにV30には8086などにはない独自命令があり、この命令を使うアプリが少なからずあったので互換性のため386時代にもV30が搭載され切り替えできるようなっていましたね

PC-88VAシリーズではμPD9002というV30互換でかつZ80エミュレーションモード搭載の独自CPUが使われていました。これはCPUだけでなく周辺回路も1パッケージになっていたので、V50に近い製品でした

また型番忘れましたがNECのオリジナルCPU製品もあり、中の人がまだリーマンだった昔、そのCPU用のプログラムを書いたりしていたことがあります

18:02:35
2025-04-18 17:54:11 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

NECの互換チップの話は詳しい人に任せた!

18:02:31
2025-04-18 17:52:28 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

8086
80286
80386
80486
とかあってね、まとめてx86系って呼んでたのよ

17:57:19
icon


万博会場内自動運転バス
とする報告が届いています。

これもバス停番号は記録がなく、事業者番号は先に報告があった万博シャトルバスと同じでした。

「万博シャトルバス」と表示する予定でしたが、これだと誤表示になるので、和名「大阪・関西万博」 英名「EXPO2025」と表示する対応にします。

なお、自動運転バスは大阪シティバスの運行のようですが、大阪シティバスとは異なる事業者番号が書かれています。
QT: fedibird.com/@miraicorp/114346
[参照]

Web site image
未来情報産業株式会社 (@miraicorp@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by 未来情報産業株式会社 (@miraicorp@fedibird.com)
17:47:01
icon


マクドナルドの店番

5桁で、AABBB となっていて、AAは都道府県(01〜47)、BBBは基本的には001または501からの連番です。0番台と500番台の使い分けがあるようですが具体的なことは不明です。

さて、東京都内では店番13998まであり、500以上はもう空きがありません。どうなるのか注目していたのですが、昨年末頃から店番 705xx が使われ始めていたようです。

47都道府県が今後増減することがあるのかは不明ですがそれを無視すれば、+50して63が新しい番号帯、という考え方もあったとは思います。他の都道府県でも番号帯がいっぱいになる可能性があるので。
しかしそういう対応ではなく、具体的なことは定かではないですが先に一杯になった順に70から順に新しい県番号を割り振っていく運用になったようです。

他の番号帯も使われていないか現在調査中ですが、現時点では恐らく705xxだけだと思われます。

17:30:56
icon


LAWSONマチの本屋さん ローソン 日立駅前店

直営店からフランチャイズ化されたようです。しかし時期が分かりません。

度々利用されている方で、レシートを保存している方がおられれば、そこからインボイス番号が以前の T201 から始まっている最後の時期と、T?8? に変わっている最初の時期を絞り込むことができないかと考えています。

17:26:34
icon

発見!イイお店のWebフォームから広告を送る会社が稀によくあります。

宣伝や広告等は一切お断りしますと記載しているのに送付する会社があるので、警告文に「広告をこのフォームから送信された場合、対応費用として金3,000円の請求書を返信させていただきます。」と書き足しておきました。

情報提供をいただく皆様に対する警告ではないので、事情をお察しいただき、今後も情報提供をいただければ幸いです。

17:23:19
icon


郵便局の報告について

端N99箱99
端P99箱99

の形式でレシートに印字がありますが、箱99の部分は端末識別や、レジの識別において意味がないことが判明しました。
つきましては、今後報告では、端N99 または 端P99 の部分のみを記載してください。

登録済みの内容については、随時箱の情報の削除を実施致します。

郵便局で使われているJT-C60(いわゆるstera terminalとして採用されているもの)は可搬式でレジとは恐らくUSBで繋いでいると思われます。
頻繁に移動するとは思えませんが、それでも稀に移動したらしき報告が届くことがあります。
位置については今後も現状通り報告を登録します。但し位置の変更が目立つような状況になった場合、その局または全局で位置の登録をしない対応になる可能性はあります。

15:43:04
2025-04-18 13:36:54 jp_kasuga@fedibird.comの投稿 jp_kasuga@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:42:59
2025-04-18 02:15:40 酒井 崚の投稿 RyoSakai@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。