18:22:39
icon

カラオケボックス

全体として多くはないですがたまに で報告があります。

コロナ禍もあり店の不潔なマイクを使わず、1本が2〜3万円程度するようですが「マイマイク」の需要が高まっているとか何とか。
カラオケ店によっては赤外線マイクを販売するところもあるようです(カラオケ館、カラオケBanBanなど)。

赤外線マイクなら有線マイクと違い接続時の機器破損の可能性がなく安全ですが、マイクと受信機でメーカーを合わせる必要があるようです。

マイクを売っているカラオケ店ならチェーン店どこででも概ね同じ仕様になっているのだろうとは思いますが、もしヒトカラなどでの利用で時間的余裕があったらで良いので

受信機の機種
設置マイクの型番

を確認していただき、ICカードこれひとつでの報告の際に併記いただくか、発見!イイお店に掲載があればそこから報告いただくか、未掲載の電子マネー対応カラオケ店の情報があればこのアカウント宛にメンションいただければ幸いです。

いただいた情報は発見!イイお店に掲載しますので誰かの役に立つかも知れません。

なお、本日までにICカードこれひとつから報告をいただいたカラオケボックス業[8095]の物販報告については全て対応が完了しています。

16:52:23
icon


桜島駅の万博シャトルバス

状況が全く分かりませんが、報告ではステラモバイル端末での決済となっているようで、物販扱いではなく交通扱いになっています。
また、これまで報告があった2例で、事業者番号は同一でした。

検索した範囲では、乗り場は「IC・関西MaaSレーン」「現金・クレジットレーン」「車イス優先レーン」があり、IC・関西MaaSレーンには柱に小型の決済機が付けられているようです。

以降推定となりますが

可能性として万博を運営する「公益社団法人2025年日本国際博覧会協会」がバス事業者として登録されていて、その事業者番号が書かれるのかもしれません。
なお、バス停番号欄は0となっています。「IC・関西MaaSレーン」の決済機はJR西日本子会社の開発とのことなので、ICOCA契約になっているためと思われます。

今のところ2例で分母が少なすぎるので確定させていいものかは迷いますが、暫定的に「万博シャトルバス」と表示するよう対応することにします。
一応有効期限は4/13〜8/17としておきます。