20:59:35
icon

大阪・関西万博の開催中、会場の夢洲(ゆめしま)を周回するバスが走るようです。

自動運転となるそうで、人がチェックできないためか運賃は大人子供共通で400円とのことで、1日券は1000円だそうです。
キャッシュレス決済を想定とあるため、PiTaPaほか10カードやクレジットカードのタッチ決済などが使えるのかもしれません。

10カードで乗車した場合何かしらのバス停番号が記録されることが期待されます。
先の話になりますが、もしご利用の機会があれば から報告をいただければ幸いです。

万博会場バスルート決定…会場一周400円、一部は自動運転に
yomiuri.co.jp/expo2025/2024092

Web site image
万博会場バスルート決定…会場一周400円、一部は自動運転に
20:46:05
icon

@raki_can POSやR/Wは機種更新がないかぎり共通ですから、見慣れたものならそのままボタンを押していただくという方針です。
いつもと違うものがあった場合はその旨を報告いただくことが理想です。

自動入力にすると確認せずそのまま報告される方がおられる(セブンイレブンの店番などもそう)ので、登録済みの店の報告で自動的に欄を埋める機能すら廃止しようかと検討しなければならないのが現状ですので、ご理解いただければ幸いです。

20:42:02
icon

@raki_can 現状ですと、そのままノーチェックで登録できるような品質で報告をいただくことが目標となっています。
そうでないと、もう弊社はこれ以上対応出来ない可能性が高いからです。

データをオープンソース化することでのコスト削減も考えていますが、データファイルをGitHubにポンと置くだけでは誰も更新しないでしょうし、仮に誰かが更新したとしても誰もチェックしない書きっぱなしになるでしょうから実用的な品質は諦めることになるでしょう。

「普通の人」とする簡単な記載だけで登録を今後も続けるには外部に出して有償化する以外にはなく、その場合、1回あたり500円くらいの実費をお支払いいただくことになると思います(そのまま登録可能な品質の報告で、チェックと登録作業が10分で終わったと想定。2度3度再確認する場合はその数倍はお支払いいただくことになります)。

しかしそれは不可能なので、とにかく、そのまま登録できる品質で報告できるようにする方向でアプリは改良を進めて来ており、いま設計中の次のバージョンでは今以上に厳密な報告を求めていく予定です。

ご理解いただければ幸いです。

14:47:13
icon

議題
物販をもう少し正確に報告してもらうにはどうしたらよいか

前提
現在は新しい仕様を設計中であるため、現状のプログラムは変更せず運用でカバーする

課題
1 座標と誤差があまりにも不正確。この店のセブン銀行は店外に放置されている?
2 セブンイレブンの店番が古いままで報告される
3 セブンイレブンでセミセルフレジと設定しないで報告される
4 主にコンビニで、POS機種やIC R/W機種はボタンを押すだけで簡単になっているのに、それすら押されず欄が空欄のままで報告される

14:26:22
2024-09-26 14:25:40 未来情報産業㈱ 宣伝・広報の投稿 miraicorp@misskey.io
icon


店を修正しようと思った時に、時々それを妨害してくるのが「川」

source=KSJ2 なる今では使用禁止なソースで線が引かれているものの、とても事実とは思えないグニャグニャな線やずれまくった線になっている。
国土地理院・Bing・Esriなどと比較してもどことも一致しておらず、つまりデタラメな線が引かれているために建物や道路などと被っていたりすることが多々あり、編集を妨害してくる。

だがしかし、これに手を触れようものなら大変なことになる。道路との交差が一切処理されていないので、少しでも触れるとあちこちで道路との衝突が警告され、橋を架けたりトンネル掘ったりとその修正に膨大な時間を要することになる

そして川を修正しようとすると今度は source=YahooJapan/ALPSMAP の道路が襲いかかってくる。歪みまくりずれまくり、これも直さないと川と衝突したり、そうでなくても正しい場所に引き直さなければ橋やトンネルを描けない。だがしかし、これに手を触れようものなら衝突箇所が更に増えて更に大変なことになるのでまさに地獄なのである。

JA:Import/Catalogue/Japan KSJ2 Import - OpenStreetMap Wiki