This account is not set to public on notestock.
みなしまです。稀に絵を描くオタク。
ひとりごとが多い。
#創作BL の話題がたまにでるかも。
#AiArt まとめ
https://meteorshower.hatenablog.com/entry/AiArt2020
---------------------------------------------------
●その他
雑多ブログ→ https://meteorshower.hatenablog.com/
notestock→ https://notestock.osa-p.net/@meteorshower@misskey.io/view
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
囲碁が由来といわれているらしいので、差別と関係ないと言い切っていいと思うんだけど、こういうのは言い出したらキリがないし、人間同士普通にしたらどうかという感想しかないな。
今どき、出た大学で人生が左右されることはないと思われるかもしれないが、古くさい会社ではバリバリに学歴重視だよなぁ。
全然学力を使うような仕事でもないのに。
私は関西だとそれなりに名の通ったところに行かせてもらったけど、関東に行ったら、シラネで一蹴なんだろうね。
This account is not set to public on notestock.
スマホとPCが繋がらんと大騒ぎしていたけど、新しいUSBケーブルをつないでみたら一瞬でつながったので、やはり断線していただけだった。
まぁ、椅子で何度も轢いてたからなぁ
3大キャリアのスマホから使っていて不便さを感じない機種を選ぼうとしたら、10万を超えるのしかない気がするんだよなぁ。
払えないってこともないけど、審査を通すのがなんとなく嫌で……
This account is not set to public on notestock.
久々にLady Gagaの動画を掘っていたら、The Cureがめっちゃ刺さったのでずっと流している。
Perfect Illusionみたいな歌い方もできるんだ!って驚きがあったけど、個人的にはThe Cureは歌い方も含めてすごい好きだ。
【 #すまほん !! #RSSfeed 】
ペンから印刷。ハンディ式ペン型プリンター「Selpic P1」
https://smhn.info/202006-handy-print-selpic-p1
This account is not set to public on notestock.
連合に対してイベントをしたいというのは、鳥みたいに一斉に広告を表示するとかの強制力がないと、結局身内でのお楽しみ会で終わるという気がする
mstdn.jpのMAU 1万1千5百人のうち、Fedibirdで観測される公開投稿者の数は2千人です。
mstdn.jpのLTLと、Fedibirdのmstdn.jpタイムライン(連合されてくるmstdn.jpの投稿だけを表示するタイムライン)を並べて見比べると、新規ユーザーとサイレンス勢以外ほとんど抜けはなく9割以上一致するので、実数と大きな乖離はないものと思います。
平時は1週間で千人程度です。mstdn.jpの実際の規模を判断する材料になるかと思います。
なお、Fedibirdに到達したFediverseの投稿全体では、4週間で3万人を観測しています。
あくまでFedibirdからの観測ですが、
Pawoo 8.9%
mstdn.jp 6.7%
mastodon.social 5.3%
best-friends.chat 1.5%
misskey.io 1.5%
Fedibird 1.3%
==================
合計 25.2%
といった比率です。
巨大なサーバでも、一つのノードから見た構成比はこんなものです。ざっくり覚えておきましょう。
朝にいちくらでぼやいたやつがめっちゃブーストされていてビビってるんだけど、何を語るにしても比較なしには成り立たないっていう強迫観念に近いものを持っているので、浅く広くやっていきたいというスタンスは持ち続けているつもり。
応援と支配は違うよなぁと恥ずかしく思うところもあるので
This account is not set to public on notestock.
暴論だけど、全人類に対してインターネットへのアクセス環境を与える必要性はないよね。
実際、インフラが整っていないところだってごまんとあるんだから、日本みたいに皆してスマホだいすきー♡ってなってしまっている方が洗脳されている感があっておそろしい