「さくっと」「もふもふ」浸透 8割、使用気にならず―文化庁・国語世論調査:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2024091700825
マターリ
「さくっと」「もふもふ」浸透 8割、使用気にならず―文化庁・国語世論調査:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2024091700825
マターリ
マステに水性ペンで字が書ける下地ペン「ジカケル」 (しかしそもそも塗料が乗りにくいのがマステだが) https://ascii.jp/elem/000/004/222/4222081/
そう言えばマスキングテープって本来マスキングに使うものだった。
https://mozilla.social/@nan1sa/113154973225025889
鯖缶による告知トゥートは無し、ですか……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
確実に起こると分かっていることは、いっそ楽観視してしまった方が生産的かもしれない。実際にそれが望ましいかどうかにかかわらず。
Oracle’s Larry Ellison says that AI will someday track your every move https://techcrunch.com/2024/09/16/oracle-ceo-larry-ellison-says-that-ai-will-someday-track-your-every-move/
エグいって……。
有料プランはなかなかお高い。
オンライン特典のみ:年額33000円
全特典:年額55000円
具体的にどんなオフラインイベントをやってるのかもいまいち謎だしね。
今夜17日21時YouTube配信:どこにもないディープな会話が楽しめる「ハカセとアックンのスマホ沼」開始のお知らせ https://www.techno-edge.net/article/2024/09/17/3679.html
> テクノエッジの一部スタッフが在籍していたテック媒体、エンガジェット日本版で編集長をしておりました矢崎飛鳥(通称ACCN=アックン)と申します。この度、テクノエッジのブランドアンバサダーに就任しました。
もうほとんどエンガジェットじゃねえか。
121年前に投函された絵はがきが届いた……! 宛先の人物を探す英国の投稿が話題呼び、心温まる結果に https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2409/17/news128.html
むしろなんで届くんだよ。w
Coming soon: More ways to repair your Pixel phone https://blog.google/outreach-initiatives/sustainability/pixel-phone-repairs/
> genuine Pixel spare parts will be available for purchase at ifixit.com for Pixel 2 through Pixel 6 Pro, as well as future Pixel models, in the U.S., UK, Canada, Australia and EU countries where Pixel is available.
日本は……?
Google製折りたたみ式スマホ「Pixel 9 Pro Fold」は分解修理が簡単だが1点だけ気になるポイントあり - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240917-pixel-9-pro-fold-teardown/
> なお、iFixitはGoogleからPixelの純正パーツ販売を委託されており
これ知らなかったな。
ウェアラブルデバイス『AIスマートリンク』を開発 https://corporate.jp.sharp/news/240917-a.html
CE-LLMとやら、個人向け製品にもしっかり活かされてるね。環境把握にカメラも使ってるのも偉いけど、そこまで行くなら視覚によるナビゲーションも欲しいな、ってなっちゃうのが人情。
モンチッチ50周年 | モンチッチホームページへようこそ! https://www.monchhichi.co.jp/news-anniversary/
あいつもう50歳だったのか。
ビッグウェーブさん、新型iPhone購入へ “聖地”で並ぶのは4年ぶり (1/3) https://ascii.jp/elem/000/004/221/4221939/
コロナ禍のせいでただのキャンパーになってたらしくて草。
最近は「NUI」という言葉も耳にするけど、取説もLLMが代わりに読んでくれるようになったことだし、逆に昔ながらの「非直感的なUI+膨大なマニュアルによる解説」という路線もアリなんじゃないか?
知らなかったよ、iPhoneで動画撮影中に静止画も撮れることを……:NEWS Weekly Top10 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/17/news111.html
スマホ時代になって操作が直感的になった代わりに取説は消滅した。そのせいで見逃してる機能もちょくちょくありそう。流石にこれは気付けって思うけど。
『数百台もの計測機器の「探す時間」をどう無くした?』というテーマのウェビナーを開催 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002754.000054842.html
一般家庭にも応用できそうなテーマだ。コストは知らん。
スキマバイト×AIが変革するユーザーテストプラットフォーム登場 — 効率的なフィードバック収集と分析が可能に https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000142396.html
この事業自体も副業感あるな。なんでAIスクールがスキマバイト事業を……。
Copilotの機能、結局個人ユーザーはどの範囲まで使えるのか分かりづらいなあ。Microsoftの製品には良くあることだが。
業界初、CR2032コイン型電池を代替 エナジーハーベスティングとBluetooth® Low Energy通信一体化モジュールを開発 https://www.smk.co.jp/news/press_release/2024/1171sci/
要件にさえ合えばかなり便利そう。
#NowPlaying JUJU 『Distance』
https://open.spotify.com/album/0WhIiwHgrbSVbdxxpLtIp6
2013年9月18日リリースのシングル。
https://comic-fuz.com/manga/tag/1434
ぼっち・ざ・ろっく!
本日限定!全話無料で読める!
アニマエール!
本日限定!全話無料で読める!
まちカドまぞく
本日限定!3巻分無料で読める!