一応ミクロスをやってみたら1時間で終わってしまった。そういえばこういうモードだったなこれ……。
一応ミクロスをやってみたら1時間で終わってしまった。そういえばこういうモードだったなこれ……。
「起きる=生きた日数が1増える」だから、寝て起きるをひたすら繰り返すのが実質一番長生きだぜ。
全校生徒でダンスを踊ることになるが、振り付けを覚えていなかったため最前方の代表者の動きをシャドーイングして適当に踊る夢。
自分の脳が生成してる振り付けなんだから覚えてろよ……。
ちょうど1年後に死ぬということが仮に分かったとしても、正直生活変わらん気がする。
「今日こそは何かしないと」って1年間言い続けて終わるだけ。
https://www.hotstaff.co.jp/media/recommend-app-sukimabaito/
タイミーさん
シェアフルさん
おてつだいネットワークスさん
『マイニンテンドーピクロス ゼルダの伝説トワイライトプリンセス』のピクロスモードをクリア。メガピクロスは絵が使いまわしなので、しばらく間を置いてからやろう。
その間ミクロスをやるか、別ゲーをやるか。たぶん『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』をやる。
窓辺の小石(182) テスラーの最終兵器 | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/pebble_in_the_window-182/
Clipboard、Copy、Cut、Pasteの命名者の話。偉大だけど、Delete以外は別に元のままでも良かったな。
@risahana
せっかくGIFを使えるので回してます。昔はTwitterでも使えたらしいですが。本当はこれ( https://frankforce.com/infinite-yin-yang-screensaver/ )にしようと思ったんですが、面倒くさくてやめました。
#NowPlaying 坂本冬美 『夜桜お七』
https://music.youtube.com/watch?v=oRerKA1BDig
1994年9月7日リリースの同名シングルの収録曲。
好きだけど、ど真ん中の演歌では無いよな。
スーパーマリオのプレイ映像を学習してテキストからゲーム動画を自動生成するAIモデル「MarioVGG」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240906-mariovgg-super-mario-bros-generative-ai/
凄いんだろうけど、こないだ( https://mastodon.cloud/@meandherv2/113044830017120919 )の『GameNGen』のせいでインパクトが薄れている……。
ビックカメラECサイト、基本送料無料になっていた。9月2日〜 | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20240906-3020073/
このタイミングで戻すのか……。2020年までも無料だったわけですが。(ソース: https://news.mynavi.jp/article/20201021-1428959/ )
大学入学共通テストの出願 2026年1月のテストからオンラインで | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240906/k10014574511000.html
とうとうか。
#NowPlaying Ado 『唱』
https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kQ8OPZkkQzpJB_TwLAhY9XL1gPSb1GnLo
2023年9月6日リリースのシングル。
この曲めっちゃ歌唱難度高そうよね。
(幾何的)対称性を表現するための普及した記号が未だに無いのおかしくない?要らなかったのか?
見えにくい場所にある端子を示すために文字を書くなら、ついでに向きも書いといてくれれば良いのに。
【聴き逃し】マイ・フェイバリット・アルバム「プロローグ」 幸村精市 #radiru https://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/721_4590.html?p=MJ885Z5MXR_01_4061547
幸村精市!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「岡山県PTA連合会」解散へ 都道府県レベルでは全国初 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240903/k10014570821000.html
マジすか。
1万いいねを集めたヤバすぎる格ゲー大会が本当に開催 負けたら師匠に罰ゲームの「電流デスマッチ」9月11日実施 プロゲーマー、VTuberらが参加 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2409/06/news122.html
師匠が何をしたって言うんですか?w
トースターのタイマー、「一度大きく回して戻す」理由は? 企業の回答に「そういうことか」 - Fav-Log by ITmedia https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2409/06/news118.html
そのぐらいうまい具合に自動化できんのかとも思うけど、まあ長年されてないんだからできんのだろうなあ。
Brave group、サンリオと資本業務提携。両社IPのグローバル化とバーチャル領域における事業拡大を促進 https://bravegroup.co.jp/news/7191/
やるじゃん。(?)
Rustの導入めぐり対立が激化:Linux開発の重鎮が”非技術的な問題”で退任 https://xenospectrum.com/conflict-over-the-introduction-of-rust-intensifies/
Linuxカーネルはオープンソースプロジェクトの中でもかなり特殊な部類だろうし、果たして試金石たり得るのかねえ。知らんけど。
官房長官 官邸のエレベーターに約30分間閉じ込められ閣議欠席 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240906/k10014574271000.html
ええ……。
シヤチハタが挑む、掃除革命。隠れた尿ハネが見える、拭き取りスプレー【ミエルモ】 https://www.makuake.com/project/shachihata05/
知らぬが仏なのでは……。
『地球の歩き方 信州』が来春2025年4月に発行決定! 発刊決定記念アンケート&プレゼントキャンペーンで読者の生の声を大募集! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006682.000002535.html
国内シリーズもかなり充実してきたな。
USBポートがない古いPCでもUSB接続のマウスやキーボードを使えるようにする「HIDman」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240905-hidman-adapting-usb-devices-old-computers/
こういうの好き。どちらかと言うと新しいデバイスで古い周辺機器を使う方に興味があるけど。
就職を「親に相談したい」学生は半数、親は? 調査結果が明かされる | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20240904-3017378/
「就活状況について把握しておいてほしいけど、関わらないでほしい」は存在しない想定ですか?
日本最古の「九九」早見表を発見 約1300年前の奈良「藤原京」跡地で出土 計算用に役人が利用か|日テレNEWS NNN https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytc086be2dda464e53a24747ff99f4c1e0
はえ~。
山梨県北杜市の文化拠点<清春芸術村>に、3Dプリンタ製の滑り台 「ホワイト・ループ」完成のお知らせ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000145207.html
白い。
生成AIが再定義する、真にユーザー中心のUI/UX https://www.technologyreview.jp/s/344695/ais-growth-needs-the-right-interface/
ユニバーサルなデザインは結局最大公約数的なものにしかなり得ず、真のバリアフリーはオーダーメイドやパーソナライズによって実現されるのかも、と常々感じている。
一方、どうも「周りの世界を常にいじくり回していたいと考える」人間はそう多くは無いとも感じる。
相次ぐ「ワンタッチ痴漢」にご注意! 自転車で抜きざまに胸触る―警視庁:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2024090500157
そのネーミングはどうよ。あと、事故りそう。
わずかな年金で老後の生活費賄えず、70歳過ぎても働く日本人が増加 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-05/SJB981T1UM0W00
な、なんだってー
#NowPlaying T-BOLAN 『マリア』
https://open.spotify.com/intl-ja/track/1kaZyt2crrzwCfBF08gwfE
1994年9月5日リリースの同名シングルの収録曲。
ちょっと方向性の違う話だけど、国際ニュースなんかもかつては「通信社→各新聞社・テレビ局など」という流れだったのが、今はその気になれば通信社のニュースを直接見に行けるね。
まあ、多分個人向けとメディア向けでは流してる情報は違うとは思うが。
一応有名企業のPRは後からマスコミも記事にするものの、もはや真の意味での「速報」では無い。一般消費者もすでに知っている情報。
企業は個人と違って、昔から広告やマスメディア経由での情報発信という手段が使えたが、それにしてもWebの恩恵は存分に受けてるよなあ。発表会だのなんだのもマスメディアすら通さず消費者に直接見せられるようになった。
自分にとっての青色と緑色の境界が他人と比べてどれほど違うかを教えてくれるサイト「Is My Blue Your Blue?」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240904-is-my-blue-your-blue/
結果:
Your boundary is at hue 166, greener than 89% of the population. For you, turquoise is blue.
Bluetooth 6.0が登場:新機能「Channel Sounding」で精密な位置検出が可能に https://xenospectrum.com/new-features-and-improved-efficiency-for-bluetooth-6-0-wireless-connectivity/
8年ぶりのメジャーアップデートか。オーディオ遅延低減もアツいね。
インターネットアーカイブが電子書籍の貸出をフェアユースだと主張した裁判で再び敗訴 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240905-internet-archive-national-emergency-library/
まあね……。
InoreaderでAFPBB News - 総合新着記事100 -を購読してる人がいないのはなぜ。
宗教系学校で「すさまじい暴力を伴う」「衝撃的な」性的虐待の報告 アイルランド https://www.cnn.co.jp/world/35223556.html
> カトリック教会の力が生活のあらゆるところに浸透していると感じ、大多数が両親を含め誰にも相談できないと感じていた
悪事一般について、この手の圧力は告発の大きな妨げになるものの、そこの社会から抜け出してしまえば圧力から逃れられる場合も少なくない。
しかし、国レベルでそれが存在するとなると非常に厄介。
デジタルガレージ、インキュベーションセンター「DG CAMP AKIYA Yokosuka City」を開設 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000383.000023393.html
小泉進次郎来てたのか。
デジタルガレージ、「坂本龍一ネットワークスタジオ構想」を発表 https://www.garage.co.jp/pr/release/2024090401/
使用料めっちゃ高そう。
新しい開発スタイルを切り開く、「GPTScript」とは何か:ここから始める「自然言語プログラミング」 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2409/05/news053.html
なんか知らんけど見た目おもろい。
無限のデータ、保存に限界デジタル時代の歴史を未来にどう残すべきか? https://www.technologyreview.jp/s/343880/the-race-to-save-our-online-lives-from-a-digital-dark-age/
Q.何を保存すべき?
A.未来の歴史学者の考えは想像できません。できるだけ多くのものを保存しましょう。
という身も蓋も無い答え。
ちなみに、3DSは視差バリア(パララックスバリア)方式を採用している。(ソース: https://www.nintendo.co.jp/kids/151216/about3d/index.html)
ただしこれは「小さなモニターでなければ機能しない」らしい。(↓からの引用)
世界最大のニンテンドー3DSを自作した猛者が現れる、巨大なだけでなく3D立体視もしっかり再現 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230323-world-largest-3ds/
レンチキュラーレンズは、根本的にはそんなに目新しいものでは無さそうだ。
コンテンツ側の拡充(AIによる3D変換)が理由で注目されてる感じかな?
ざっと調べてみた感じ、レンチキュラーレンズはそもそもシート状なのかね。もうちょっとちゃんと調べるか。話題の(?)Apple Vision Proにも使われてることだしね。
「Apple Vision Pro」分解は悪夢。iFixitが無数のネジ、ブラケット、コネクターと格闘 https://www.techno-edge.net/article/2024/02/05/2747.html
ソフトバンク、スマホ保護ガラス+アプリで裸眼立体視「トビデル」 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1620914.html
「レンチキュラーレンズ」は最近よそでも聞いたワードだけど、保護ガラスにも組み込めるのか!それは意外。
「これは疑うわ」 リアル脱出ゲームイベントで見かけた“ありえない柄のごみ袋”が怪しすぎると話題 「めっちゃヒントが隠されてそうで草」→実際には無関係 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2409/04/news044.html
なんか高校の教科書の表紙みたいなデザインだ。
@ant_onion
1つ目の口座って大概そんなものかもしれませんね。 > 一番近いところのやつ
今はコンビニATMもあるから、入出金するだけなら別にどこでも……。
そもそも、別に口座維持手数料とかも取られるわけでも無いから、軽率に開設しても特に問題は無いですよね(客にとっては)。
ピースメッセンジャーはスティービー・ワンダーに会えるのか? https://ascii.jp/elem/000/004/218/4218960/
島田さんはともかく、スティービー・ワンダー側が「将来」まで生きてるかがまず微妙だなあ……。
ゆうちょ銀行、広告に「みずほ銀行」画像使用で物議→削除へ 「画面は適切ではなかった」「配慮が不足していた」 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2409/04/news165.html
故意じゃないとは思うけどちょっとブラックで草。よりによってみずほだから余計に。
グーグル「ダークウェブレポート」使えるように ダークウェブに自分の情報が流失したかわかる https://ascii.jp/elem/000/004/219/4219722/
ようやくか。
コンビニほどたくさん要らんけど、都度課金式の3Dプリント施設が各市町村に1つぐらいあったらこういうサービスにも応用できそうで嬉しいな。
> FANBOXを利用している全クリエイターがプリント商品販売可能となる正式リリースは、2024年12月頃を予定
結構早くない?って思った。
クリエイターのプリント商品をコンビニエンスストアのマルチコピー機で購入して支援につなげる新サービス「FANBOXプリント」を9月4日(水)より提供開始~クリエイター約100名の作品を販売~ https://www.pixiv.co.jp/2024/09/04/150000
そう来たか~。
実用上の需要ゆえに、動画共有サービスを中心に各所で解決策が生み出されてはいるものの、どれも十分とは言えない。
しかも、それぞれのサービスに強く依存している。
メディアの主役に躍り出た動画は、活字文化に終わりを告げるか? https://www.technologyreview.jp/s/344384/move-over-text-video-is-the-new-medium-of-our-lives/
> 検索、クリップ、ペースト、注釈づけ、照合はまだ難しく
これが完全に解決可能な問題なのか、動画というメディア自体の本質的な性質なのかが未だに分からん。
選手村の「床で寝ていた」身長2.46メートルのパラ選手、延長ベッドが用意され解決 https://www.cnn.co.jp/showbiz/35223530.html
事前に分かってただろうにかわいそうな。それにしても大きいな……。
「Android 15」正式版リリース、数週間以内にPixelデバイスへの配信を開始 | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20240904-3018387/
> Google PlayでサポートしていたアプリのアーカイブがAndroidに組み込まれた。
うーん、外部ストレージへのアーカイブはできるのかなあ……。
Androidの「かこって検索」で音楽も検索可能に - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2409/04/news140.html
「かこう」とは一体……。
小型で強力な「BLT型超音波エミッター」を開発:直径は約15mm、全長60mm以下 - EE Times Japan https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2409/04/news060.html
ベーコン・レタス・トマト?(違)
Bluesky continues to soar, adding 2M more new users in a matter of days
https://techcrunch.com/2024/09/03/bluesky-continues-to-soar-adding-2m-more-new-users-in-a-matter-of-days/#:~:text=Meta%20has%20not%20yet%20commented
ブラジルのX関連のごたごたによりBlueskyのユーザーが急増しているニュースは何度か見た。
一方、Threadsは見かけないから調べてみたら、まだ公式発表自体が無いようだ。
「MFA」大増殖を後押しする生成AIの台頭 デジタルメディアに明日はあるか?:デジタル広告業界が直面する「5つの課題」 - ITmedia マーケティング https://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/2409/03/news109.html
「MFA(Made for Advertising)サイト」という直球の悪口。
一時期流行った、鬼のようにページ分割して都度広告挟む記事は最近減ったかな?
もはや変にそういう小細工考えるより、LLMに粗製乱造させる方がコスパ良さそう。
ページネーション、無限スクロールや「もっと見る」ボタン | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google for Developers https://developers.google.com/search/docs/specialty/ecommerce/pagination-and-incremental-page-loading?hl=ja
正直ページネーションが一番好きなんだけど、どうも減少傾向なんだよね。
検索のヒット数が1000件近くあってもページネーションとかしてくれないからスクロールがダルいとか、そういうトリビアルな問題はまあある。
TVerというサービスは正直めちゃくちゃ良く出来てると思う。
コンテンツは別として。
TVerもYouTubeみたいに再生開始時間付きでURLシェアできるの地味に便利。
#NowPlaying Novelbright 『拝啓、親愛なる君へ』
https://music.youtube.com/watch?v=6LHnP2IX8gI
2019年9月4日リリースのミニアルバム『「EN.」』の収録曲。
「天気」なんて、かつては名実ともに人間にはどうにもできないものの代表格だったろうに、今やその変動が社会問題なんだから皮肉だよなあ。
「思い通りにならない」という意味では今も昔も大差無いが……。
「BALMUDA Phone」が販売終了へ 取り扱いは9月末まで https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/04/news110.html
(むしろまだ売ってたんだ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎
#TVer https://tver.jp/episodes/epqtxk826l?p=65
ちゃんと『SUN』入れるの好き。
CDTV ライブ! ライブ!
#TVer https://tver.jp/episodes/epv6rzdbun
BUMP OF CHICKENってあんまりテレビ出演しないよね?
Webページを1:√2の固定レイアウト型にうまい具合に再編集してくれる奴が欲しいな。
ファーストクラスの座席が重すぎて機体の重心が変化、巨大プレートを機体後部に設置し対処 スイス航空 https://www.cnn.co.jp/business/35223498.html
そんなこともあるんかねえ。
「窓の杜」のRSSがちょっとだけ改善 ~「IFTTT」で自動化していた筆者だけが大歓喜 - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1620903.html
地味!
マンガでわかる! 小学生から知っておきたいお金のトラブル回避術(1) 「今度返してくれればいいよ」軽い気持ちのお金の貸し借り…それ、大丈夫? | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/money_trouble-1/
教育漫画特有のいきなり先生が出てきて全部解決してくれる流れ、好き。
A∪B∪Cの全要素を取得したいが、ORを1個しか使えないみたいな場合に、
A OR B→C
B OR C→A
C OR A→B
のどれが一番重複要素を減らせるか、みたいなことに興味がある。実際はもっと集合の個数もクエリ文字数上限も大きいけど。
ダイス係数(Dice coefficient)とは?:AI・機械学習の用語辞典 - https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2409/04/news010.html
ちょうど似たようなことを考えてた。ただし、考えたのは
1-|A∪B|/(|A|+|B|)
だけど。
身分証付きエロ自撮りの身分証をマイナンバーカードにしたらエッチじゃね、と一瞬思ったけど、顔写真と同じ面に番号書いてないから意味無いか。やっぱ学生証しか勝たん。
「腐りかけが一番美味い」系の理屈は、食べたら無くなる食品に関しては意味を持つけど、他の分野だと「だから何?」という感じがあるな。若干。
オタサーの姫
ぶりっ子
かまってちゃん
そういう感じのムーブ、イタいとは思うけど正直嫌いじゃない。
コンゴ、脱獄未遂で129人死亡 過密状態の刑務所 #47NEWS https://www.47news.jp/11435954.html
脱獄騒動で129人死亡 コンゴ最大の刑務所 https://www.afpbb.com/articles/-/3536975
色々めちゃくちゃで何が一番の問題なんだか分からんな……。
「新感覚」というフレーズは別にどの分野でも使えるものだとは思うけど、個人的には食品分野で見かけることが多いから、他分野で見かけると一瞬違和感がある。
本格的なカラオケを活用した配信が可能に!ライブ配信・動画投稿者向けサービス「カラオケJOYSOUND for STREAMER」を今秋リリース! https://xing.co.jp/archives/25206
思い切ったなあ。
「LINE」のアプリアイコンがカスタマイズ可能に|LINEヤフー株式会社 https://www.lycorp.co.jp/ja/news/release/009214/
そんなんできんの?と思ったらできるんですね。↓
アプリのアイコンを希望に合わせて変更できる https://qiita.com/ihridoydas/items/76a30c190eef806ab0e2 #Qiita
祖父の遺品のジョイスティックを現代に蘇らせたい | オモコロ https://omocoro.jp/kiji/471792/
> ところがどっこい、D-sub 9ピンコネクタは機器側がオス、挿す側がメスです。
騎乗位的な?
「本当に賢い人は教えるのも上手い」説が真だったら一番損するのは教育の専門家だと思う。
旧ジャニーズ事務所騒動で“デビュー曲を封印”したHey! Say! JUMPが「ほぼ同じタイトルの新曲」をリリースする理由 https://nikkan-spa.jp/2028089
こっちが代表曲に……ならない気がする。
#NowPlaying Hey! Say! JUMP 『ウィークエンダー』
https://www.youtube.com/watch?v=R_ipNv527rE
2014年9月3日リリースの同名シングルの収録曲。
Hey! Say! JUMPはデビュー曲が封印になってしまったようですが、代表曲はどれになるんだろうか。
How To Block Ads https://youtube.com/watch?v=G8Elpk7tCME
今回はまた一段と過激ですね……。
「楽天ペイ」、自動でスタンプが貯まる「スタンプカード」機能を追加 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000527.000057042.html
ポイントシステム自体、元はと言えばスタンプカードの派生として生み出されたものだと思うけど、それが巡り巡ってこうなるのか……。ややこしいな。
SEOのようにAIの出力を改変する「AI最適化(AIO)」のアドバイスを実践してみた結果とは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240902-ai-chatbot-aio/
まあ、こういうことを考える人は当然いるわな。
「レナウン株式会社」は「株式会社レナウン」とは別企業、前株と後株の違いで何が変わるか https://www.sankei.com/article/20240902-K2JSGCWGE5G6RP33CNJVCWOG64/#:~:text=%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82%E3%81%9D%E3%81%AE%E9%9A%9B%E3%80%81-,%E7%A4%BE%E5%90%8D%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%89%8D%E6%A0%AA%E3%82%92%E5%BE%8C%E6%A0%AA%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%9F%E7%90%86%E7%94%B1,-%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E7%B5%8C%E5%96%B6
むしろ混乱すると思うんですけど。
異世界リュウジ 至高と虚無のバズレシピ旅 1食目 #異世界リュウジ 至高と虚無のバズレシピ旅 #裏サンデー https://urasunday.com/title/3017
なんすかこれ。
アマゾン「アレクサ」有料版、Anthropic「Claude」ベースに? https://ascii.jp/elem/000/004/219/4219175/
まあそうなるか。
FAメーカー eラーニングサービス、今こそ技術の再学習を https://www.automation-news.jp/2020/04/48366/
まあまあ色々あるね。
今回はAUTOMATONの記事が一番詳しそうかな。
任天堂、ゲーム著作物の利用に関するガイドラインにて「不適切な動画・画像」の取り締まり強化。悪質なユーザーには“利用禁止”措置も https://automaton-media.com/articles/newsjp/nintendo-20240902-308754/
任天堂、著作物利用ガイドライン更新 チートやデータマイニングなどの禁止明記 ガイドライン違反に法的措置を示唆 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/02/news101.html
その記述(チートやデータマイニングなどの禁止)は前から無かったっけ?と思って調べたらやっぱりそうだった。(ソース: https://web.archive.org/web/20240820133546/https://www.nintendo.co.jp/networkservice_guideline/ja/index.html )
Windowsの神モード、コントロールパネルと設定アプリの項目をまとめて使える代替ツールが便利すぎ https://ascii.jp/elem/000/004/218/4218873/
GodMode……そんなのもあったな。中2ネームすぎる。
レイ・カーツワイル:テクノロジーがもたらす人間性の完全な実現 https://www.technologyreview.jp/s/344554/ray-kurzweil-technology-will-let-us-fully-realize-our-humanity/
うーん、これは陽キャ。
新発売『お店で揚げたドーナツ』 ~9月3日(火)より東京都・千葉県・埼玉県より本格発売~|セブン‐イレブン~近くて便利~ https://www.sej.co.jp/company/news_release/news/2024/202409021330.html
歴史ループしてる?
Suno酷似のAI作曲サービス「LoudMe」、課金サービス開始したが実態はSunoへの違法アクセスか(CloseBox) https://www.techno-edge.net/article/2024/09/02/3628.html
しょーもな……。
阿笠博士が探偵役の時は麻酔銃要らないから、なんだかんだで一番使用頻度高いのは変声機だよね。
【TAS】真・格闘王への道 ホイール 7:15.15 【星のカービィ トリプルデラックス】 https://youtube.com/watch?v=_JIo-57vEXc
めっちゃTAS映えするじゃん!
どちらが良いかは一概には言えない。
ピクロスはこのせいで単調と言えば単調だけど、一種の瞑想みたいな趣きがある。
箸休め(?)に『マイニンテンドーピクロス ゼルダの伝説トワイライトプリンセス』をプレイ中。
ピクロスは、進捗がかけた時間に対して明らかに単調増加していくのが特徴的よね。
パズルというジャンルは「三歩進んで二歩下がる」タイプが主流まであるから……。
格闘家とて普段そんな機会無いから不慣れだし怖いだろうけど、それにしてもナイフ持ちの一般人と真剣に戦ったら勝率は5割以上はありそう。
【マンガ】今更だけど、ニックネームの「ニック」って何なの? https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/25/news063.html
ええ……。
【公式】世界はピーポー(超ムゲン大MIX フルVer.) ステレオ版【映像付き】 https://youtu.be/L_bnF1n_wto
この番組の枠今は何やってんだろ?と思って調べたら例の『シナぷしゅ』か。
初見のとき「クッパって割とアホキャラだし、ゲスト悪役を立てて自分は前座枠になってくれるんだろなあ……」とか思いながらプレイしてたら真逆で草生えた。
2024年8月30日 8:16:01頃見た夢に出てきた謎ワード
馬国十二国継(読み方は「レファキプント」)
#NowPlaying X JAPAN 『紅』
https://open.spotify.com/intl-ja/track/1ftCQwgQJLVK2WWQCQdwR8
1989年9月1日リリースの同名シングルの収録曲。
なお、リンクのものは『シングル・ロングヴァージョン』。
マレーシア首都で歩道陥没、穴に落ちた女性の救助打ち切り https://www.cnn.co.jp/world/35223404.html
首都のど真ん中だから大抵の捜索アプローチは使えそうだし、実際やったみたいだけど、それでも見つからなかったのか……。
https://www.glico.com/jp/product/ice/bokujoshibori/
牧場しぼりはチョコとキャラメルもアイスクリーム。
やってみなきゃできるかどうか分からないということは多々あるにしても、できないと既に判明していることをやろうとするのはまた話が違うよなあ。
@masamix 前身組織?から数えれば来年で100周年だそう( https://www.sanno.ac.jp/admin/organiza/nenpyo.html )ですし、なかなか伝統ある大学ですよね。
でも、名前がいかにも漫画とかに出てきそうな雰囲気……。(失礼)
オモコロ( https://omocoro.jp/ )「いくら読んでも頭がよくなりません。」
デイリーポータルZ( https://dailyportalz.jp/ )「面白いだけかと思ったらちょっと役に立つこともある。」
このスタンスの違い好き。
https://www.hj.sanno.ac.jp/ps/distance-learning/list/
産業能率大学の実在してなさそう感は異常。
今後の基礎教養となるデータ解析プログラミングとその学び方 | 無料オンラインセミナー https://datascience.co.jp/stat-programming-seminar/
総務省絡みだけど例によってPRが弱い。
バッテリーが膨張した14年前の「iPhone 4」、どうやって処分する? ドコモに相談してみた(1/2 ページ) - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2409/01/news008.html
この状態でも普通に引き取ってくれるのか。いや、くれなかったら困るけど。
多少波はあるにしても、ある程度長い(3日ぐらい)スパンで見れば、消極的動機の方が中心になっちゃうな。
人生において「これやりたい!」というモチベーションが全く発生しないと言えば流石に嘘になるが、「(端的に言えば)死ぬの怖え!」に比べたら遥かに弱いわ。やっぱり。
まぁ、常に何かしら偏った環境にいるわけだから、社会一般に前向き人間がどの程度存在するのか、正確なところは結局永久に分からないが……。
高校生のころは、そんな社会人ほとんどいないと思ってたし、ミーもそれで良いと開き直ってた。
ところが、そういう人は思ったよりは多そうだということ、「死にたくない」だけで生きていくのにもある種の才能が要るということが後々になって判明し、嫉妬やら出遅れ感やらで余計に鬱。
「死にたくない」では無くて、「生きたい」という積極的な動機が発生する機序が全く分からん。
しかし、何だかんだでそれを持ってる人は結構いるようなんだよな……。