人間面倒くさくなってるときはツイッターみない方がいい

人間、もうちょっとコミュニケーションのスピードを抑えたほうがいいんでないの

フィクションとリアルの交わりは、一つには地理的重層、一つには名辞的重層がある

Pokémon GO のような位置情報ゲームは当然地理的重層 geographic overlay があるが、そうでなくても「モデル」とか「ロケ地」という形で接点がありうる 名辞的重層 nominal overlay はフィクションに登場する言葉の名祖が現実の事物である場合で、概念のキャラクター化を含む

インターネッツ、群衆を相手にしてコミュニケーションしないといけないので疲れる 群衆とコミュニケーションとらないといけないメディア、今まであったか?

双方向で群衆とコミュニケーションをとるの、人間の能力を超えているのでは

みんな民主主義をなんだと思ってるのかな