跳ね起きた
ハガネのデザイン
こいつは鎚を扱うメガミだ(わかる)
→じゃあ力を溜めて一撃でぶつけるべきだ(わかる)
→力を溜めるとは手札と集中力を溜めることだ(わかる)
→鎚の力は一撃で解放されるべきだから一発のダメージが大きいべきだ(わかる)
→ハガネは手札を溜めて大技を放つので、パワーキャラだが実はコンボデッキだ(!?)
ってなるの言われればわかるけど直感に反しててこう、論理の勝利という感じですごい好き
なんか卓リスト流れないんですが、3月のアルセット募集します ボイセ 4名まで 今あすとらさんがいます
帽子世界TRPG出てた ユドナのセットまで用意されてる
http://rpgex.sakura.ne.jp/littleworld_trpg/
外資のコンサルが社内で英語使ってるので他のコンサルも外資が使う英語を真似したカタカナ言葉で喋らざるを得ないと踏んでる(完全な憶測)
(固定用)メンタル許容量がクソ雑魚ナメクジなので、鬱や愚痴系のトゥートをみるとミュートすることがあります。あと流速が大きい人もミュートすることがあります。自衛するので、遠慮せず愚痴を書いてください。
みんな腐ったもん食ってるし行けるだろって炊飯器に入って2日目ぐらいの飯食べたら見事に腹壊した
原作は新約になる前にやった(でもざっと1周読んだ感じ、原作やってなくてもプレイできそうじゃない?)
@HachiTora 傘の上手な人はメインでクリアリングして、ヤグラ上とホコバリア以外には5分で2,3回ぐらいしか索敵のロボム投げないです スピナーに投げてるかさえ怪しい ちなみに私は5分で無限にロボムを投げるのでインクが切れて死にます
ろぼむはまあ一応ないよりははるかに仕事するし、ホコ割りでは神になれるし、他のボムとかビーコンつけたら正直強すぎるので、ろぼむにはそこそこ満足してる カーリングついたらめっちゃ嬉しいけど、自分より高いとこの敵には手出せなくなるのと、ローラーとかL3でよくね?感はある ポイズンも案外使いこなせると思う
PHP触れますって言えないぐらいの意味合いでCoC触れますって言えない(表層的には触れるが特に何かを理解しているわけではない)
ステラナイツ実は5回しかやってなかった どらこにあんシステムふらふら渡り歩いてるから何をどれだけやったのかわからん
今晩はアルセットです 見学OKです(サンプルシナリオが遊べなくなりますが、次の私がきっと素敵なシナリオを作ってくれることでしょう)
今晩はアルセットです 見学OKです(サンプルシナリオが遊べなくなりますが、次の私がきっと素敵なシナリオを作ってくれることでしょう)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正直これサンプルシナリオだから良かったけど、自分で作った都市を自分で救うのはマッチポンプ感あるんだよなあ
一夜明けて思ったけど、自分で作った都市を自分で救うことはどのシステムでもやっているし、どらこにあんのシステムGM暇になりがち(これはp.134にも書いてある)でGMがなかなか現れないみたいなところあるので、前言を覆すことにはなるがGCはフィラをやっていくといいと思いました なんなら「サブコンダクターにもシナリオの概要は伝えておけ」とすら書いてある
フィラは思ったよりもよほど楽しい ジークがすごくちやほやしてくれるのが伝わってくる その後にはライフパスの喪失が待っているんですけどね ライフパス喪失しても意外とショック少ないんだな その場では これはなかなかできる体験ではないですよ でもあとで根源詩をみたとき思うんですね、「あれ?由来がわからないけど歌える詩が1つある」って
あと、フィラは周りがはっちゃけても着いて行きづらいというか、フィラが茶番になってしまうとライフパスの喪失も茶番になってしまうので、今回は周りがシリアス寄りに行ってくれて非常に助かったなあと思いました いえ、喧嘩は別にいいんですよ。私がアルトネリコで育ったので、ヒロインは騎士に対して亀裂を走らせがちなものだと思ってる 周りのPL4人のスーパープレイもあってですが 非常に助かった
今回4時間半かかってしまったけど、慣れれば3時間ぐらいで行けるんじゃないかな そのうちキャンペーンとか発生するといいと思います。ライフパスが減ってきてからが本番でしょう?あと、ジークが途中で多少入れ替わることが許容されるのはキャンペしやすくて良いですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
展爛会のキャラシは流石に早く作れるかもしれないがあれはデータを組むのが大変というよりは番いとしてそれっぽいところに収まる奴を考えるのが大変
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ツィツィヤック、アルセットならご遠慮願いたいけど、展爛会の単発だったらワンチャン通すかもしれない
多分スタイルを固定して動かさないという鉄の意志を持つか、複数のスタイル・複数の達成値出すルートを並列して組んでから3つになるまで削除するか、どちらかできるといいんだろうけど、スタイル決めてから組もうとして不都合があるとすぐスタイル変えようとしてしまうので、何日経ってもキャラシがミリも進まないことになってしまう
https://character-sheets.appspot.com/begidol/edit.html?key=ahVzfmNoYXJhY3Rlci1zaGVldHMtbXByFwsSDUNoYXJhY3RlckRhdGEYyOWMxQIM
https://picrew.me/image_maker/48316/complete?cd=kYydRG1qsH
鳴上ルチル。この世界には珍しいソロアイドル。自分だけでなく、全てのファンを輝かせることを掲げてきた。派手な見た目とは対照的な、謙虚で誰にでも明るく親しみやすい人柄によって、老若男女を問わず広い人気を掴んでいる。あっという間に全国区に押し上げられてしまった彼女は少し戸惑っていた時期もあったが、トーナメントを勝ち上がる中で決意を固め、応援してくれる人たちのためにも、今年のビギニングアイドルになりたい!と宣言している。La Floreとの対決を、全てのアイドルファンが固唾を呑んで見守っている。
秩序・善
マイプラン 仲良しの魔法
大手プロダクション
好きなブランド Glow Up Princess
出身 栃木県
N◎VAの雷鼠の説明「電撃を放つ管鼠」ってあるが、そもそも管鼠がわからないので何もわからなくて笑う
イカやりたいけどサードパーティのプロコンは一瞬で壊れたし純正の2個目は買いたくないしでウダウダしてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちっこおきてええええええええええええええええええええカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカン
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pixivFANBOXでdasoranさんを支援しよう! https://www.pixiv.net/fanbox/creator/33168098?utm_campaign=creator_page&utm_medium=share&utm_source=twitter
イカのコントローラがぶっ壊れてから6日が経ち、じわじわと体調がよくなってきているのに気づいてしまっている
N◎VAキャラメのチェックリストせっかく作ったから公開しようかと思ったが、うっかりたーんさんのページを発見してしまいこれでいいじゃんとなった
N◎VA、サプリ沼のわりに、少なくとも初期作成環境なら基本だけでアクト参加してもあまり怒られが発生しないのが良い
今日昼からN◎VAなんだけど、コンベンションで回してるRLにやってもらうの初めてだからめちゃくちゃ緊張するな
最近ちょこちょこ新約帽子世界やっててメル編はクリアした やっぱこのゲームは面白い 私に帽子の絵が描ければTRPG回してた
リプレイの2話が公開されてるんだけど、たしかにこれならゲーム版プレイしなくても回せると思った
主人公ごとにストーリーが変わってて、あともうこれ言っていいと思うんだけど全員クリアするとエキストラが追加されてるらしい
@usaturn 元気が出てきたのでN◎VA卓をやりたいのですが、エトランゼバースと基本ルルブのやつまだ空いていますでしょうか。ATS買ったのでエトランゼ消化したいです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今気づいたんだけど、DiscordのVCチャンネルごとにビットレート決められるっぽいから、誰か回線弱い人いたらビットレート下げればいいな
プロコン欲しいけど買ったらまた今年1年もキングクリムゾンかと思うと怖さがある 既に1年吹っ飛んでて追加で1年吹き飛ぶのはおっかない
MTG勢はシャイなのですぐには姿を表さないかもしれませんが、しばらく過ごしていると発見されるものと思われます
ジャカジャカジャン!ジャカジャカジャン!ジャカジャカジャカジャカジャン!イェイ!ジャカジャカジャン!ジャカジャカジャン!ジャカジャカジャカジャカジャンケンポン!
Vの者ちょいちょい危うい行動とる者いて何なんだと思ってたら単純にリアル中学生とかだったことが受験がぽこぽこ発生して発覚してるの好き
配信みて育った配信世代みたいのが今中学生ぐらいになって2434とか応募してくるんだなあと思うとちょっと胸熱
箪笥の人々におすすめしてもらったブランドのアカウントとか眺めながら、ほへぇぇプリパラのコーデみたいな世界って大人向けでこんなにがっつり展開されてたんだなぁって毎日放心してる
たーんさんのキャラメイクの文書めちゃくちゃわかりやすいというか、ルルブにこれを載せてほしい
最近いらした方向け
卓ゲ箪笥のwikiがあるので、
初めて来た方へ
https://tablegame.memo.wiki/d/%bd%e9%a4%e1%a4%c6%cd%e8%a4%bf%ca%fd%a4%d8
と
卓に参加するには
https://tablegame.memo.wiki/d/%c2%ee%a4%cb%bb%b2%b2%c3%a4%b9%a4%eb%a4%cb%a4%cf
を読むことを強く推奨します
卓リストで最近募集されているシステムと、潜在的に需要が多いシステムには大きなズレがあります。
最近は固定メンバーによるキャンペーンが増えているため、卓リストでの公募は少ないです。ただ、水面下ではほぼ毎日セッションがあります。
卓リストも単発を立てるときはよく使われます。ただ、1ヶ月ほどで集まらなかったシステムやシナリオは再募集され辛いです(心が折れるので)。
ローカルでGMしてほしいシステムを叫ぶと、運がよければ誰かが反応するかもしれないし、しないかもしれません。
反応がない場合、いわゆる「布教」が必要になります。
遊びたいシステムは自分でGMで布教するべきだと思っている人が多いようにみえます(生存者バイアスもあるでしょう)。GM経験者は多く、貴方の初GMにも好意的なサポートが得られやすいでしょう。
かつては単発や突発の卓が多く、布教も頻繁に行われていました。長く残っている人は、数個の推しシステムをもちつつ、様々なシステムを渡り歩く傾向があるようにみえます(これも生存者バイアスがあるでしょう)。そういう土壌があるので、布教は成功しやすい方でしょう。
新しく来た方々がGMをする場合は、卓リストを使って立てていくのが集まりやすいように思われます。予定・システム・シナリオの嗜好がうまく噛み合えば、すぐに人が集まるでしょう。集まらないこともよくあります。これは貴方が新しく来たからというよりは、たまたま上の3つのどれかが合わなかったのだと思います。数年単位で箪笥にいる人でも、卓に人が集まらないことはしょっちゅうあります。
人が集まりやすいシステムには偏りがあります。軽いシステムでは、フレーバーが合うかどうか。サプリヘビーなシステムでは、加えて過去にたまたま布教が成功したシステムかどうかということが大きいように思われます。
誰か熱心に布教したい人がGMとなってめちゃくちゃ頻繁に立て、うまいこと遊びたいPLが広がれば、十数回以上かけて遊びまくるという傾向にあります。
また、新しく出版されたシステムは興味をもつ人が多いようです。
人となりがわからないと参加しづらいので、簡単な自己紹介、遊びたいシステム、あれば過去のキャラシなんかを、プロフィールや固定トゥートに貼っておくのがよい気がします。
また、TRPGかくあるべしという強いこだわりを発信する人より、プレイスタイルに寛容そうにみえる人の方が、メンバーを集めやすいです。参加して変なプレイしたら怒られないかな、と不安になる人はかなり多いです。いったんそのモードに入ってしまうと、相当人は集まりにくいです。ただ、プレイスタイルが大きく食い違う人と無理に卓を囲む必要もないとは思います。
環境でいうと、VC併用テキセとボイセが多く行われており、どちらも行う方が多いです。Discordを使わないテキストのみの卓は、ほとんど見受けられません(時間がかかるので)。またPCを専有で使える環境の方が多く、スマホでのセッションは要相談になると思われます。
日時はメンバーが決まってから調整することが多いです。時間は平日だと21時からが多いですが、特に縛りはありません。
ゆらぎの神話TRPGは、簡潔にいうと「幻想再帰のアリュージョニスト」というWeb小説の2次創作TRPGです。私の卓では未読でも参加可能とします。
「与太話や詭弁を現実にする呪術」が使える世界において、データではなく自分で定義したオリジナル呪術を振り回し、シナリオにないアドリブの行動宣言で呪術を行使してピンチを乗り切っていくことに面白さがあります。
詳しくはここにあります。
https://w.atwiki.jp/mythosflickertrpg/
呪術に関しては、キャラシを見てもらうのが伝わりやすいと思います。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Z0iITR8S5gyfxQYnrFmqZ4ESsG3omyCZee3sRq9vgyA/edit#gid=0
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1l_WQ50aBwrnnvJlVkZBKY5Imw7XnBgxCGRCUIYMRCMg/edit#gid=636881747
https://docs.google.com/spreadsheets/d/12xbSIkgjkTN2Vm3P4oObwJMFfOb450Oreb1tEWwmbTM/edit#gid=777537855
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1vL_4rhNekE8xp1ym04SsmRJCx2GECYxqShP2DCxIxKE/edit#gid=1318203574
https://docs.google.com/spreadsheets/d/13Oe1QG_iropfE9AxbP4nbiTKwM6HuXkPXgb3_W9ZnGU/edit#gid=1243831269
https://w.atwiki.jp/mythosflickertrpg/pages/26.html
幻想再帰のアリュージョニストはこれです。
https://ncode.syosetu.com/n9073ca/
需要があればお一人様からセッションを立てるので言ってください。
既読者しか遊べないと思っているのは、「ゆらぎの神話を書くのには既存の紀述を把握しないといけない」というのと同様に変なことで、いくつかの障壁を取り除けば遊べると思う。具体的に障壁になりそうなのは、「GMやPLが原作由来のネタを説明抜きで使うと通じ辛い」「呪術という概念の例示をしておかないと、そもそもキャラシ作れない」という2点なので、例えばパラノイアリブーテッドのように、あるいはアでシナモリアキラがそうであったように、すごく呪力の皆無な状態から異世界転生してスタートして戴き、呪術を説明するところからシナリオに組み込み、キャラクターが成長する過程で徐々に呪的なキャラクターに深化してもらえればよい。つまり、アを経由せずに呪術を再説明すればよい。今のアのプロローグに書いてあるのと同じで、会話をして概念を伝えるには引喩が有効となり、今でいえばFGOとかだろう。これは単発のお試しセッションでも良いが、持ち込みキャラ可で単発を複数回繰り返したり、キャンペーン化で達成できるだろう。私は既にその実例を知っていて、前者は名もなき屋敷であり、後者は下部という。提出上限でキャラ差も付きづらく向いている
というわけで今年は少しずつ未読者向けのゆTをやっていこうと思うので、よかったらお付き合いください。テストプレイっぽい趣にはなると思うが。
重要なのはアの再現ができることそのものというよりは、自分の考えた呪力をアドリブでこじつけていく面白さの方で、アの呪的世界はあくまでその基盤として使えるに過ぎない(少なくとも未読者に面白いシステムを回すという観点からはそう)
私が知っているシステムで一番似ているのは語彙大富豪で、あれは自分で考えた最強の単語を、いかに前の単語と結びつけて勝利するか考えたり、その結果めちゃくちゃな戦いが起こるのがおもろい
あれをTRPGのようにシナリオに沿って回していくとだいたいゆらぎの神話TRPGになる
それで今思いついたんだけど、アリュージョニストを読んでなくても使えるサンプルキャラクターを充実させればいいのでは?
なぜ突然ゆTのことを思い出したかというと、半分は布教を勧めておいて自分が布教しないのは説得力ないなと思ったからで、もう半分は帽子世界TRPGが原作に依存しない展開をやっていて感心したからです
何かすごく言うみたいなやつオフで数回会ったぐらいの人でも何もわからなくて何もわからないって書いてしまった
申し訳ないとは思わないが自分は数年みてるフォロワーのことでもそのぐらいにしか認識できてないんだなということには気づいた
何が面白かったかいうとネタバレになりますが、とりあえずネクロマンサーが気持ち悪かったです
タイマンシナリオ地雷チェックシートっての見つけた
良さそうだけどタイマンシナリオをやったことがないので何とも答えにくいのが残念
https://twitter.com/hanepoti2/status/1194928643174125573
やった 始めたての頃と比べるとずいぶんパラメータが変動しててウケる あと昔の自分何言ってるかわからん
傘とボムピとホコのことは多少わかるが他ブキのことはわからんので喋れん 聞かれれば話す
La Flore「咲き誇るフラワーアイドル」全10回終了しました ありがとうございました オタクは全滅したり蘇生したりした
昼にあったミーティングがコロナで爆発したのでまたリモートに引きこもっている 外出のきっかけがガンガン潰れていく
傘は防衛弱いって言ってるけど多分自分が弱いだけだろうなという気持ちにはなる(でもたまにプライムとか持ってヤグラとかホコとか高台から破壊すると、やっぱこれ楽だなーって気分になる)
そういやこの前のわたしのTRPG立卓方法のトゥートはフリー素材なんで、新しいTRPG勢の人がきたら適当に貼ってください
本人は負けてあっけらかんとしてるけどファンはこの世の終わりみたいに倒れ伏してる
突然思い出した
聖杯はnラウンド目から使用可能とかMPが溜まってくとかの要素入れたら初手蒸発RPなしの問題緩和される
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。