爛で頭ぐしゅぐしゅにしてた
演劇シナリオで基底世界と基底の再演と台本世界と実際の演劇見て推理まで挟まるの頭煮えるに決まってるでしょ(好き)
OK忘れないうちに語っておきますが、私は昔えせはらさんとSWやったときの「タタタ」とかいうインパクトのでかすぎる名前が好きでしたね
なんで1年前の私書簡とかいうもの回せると思ったんだ?いや回すのは構わないが、同時に大量の初参戦を迎えて大量のルール改定までやることはなかったんじゃないか?
でも100回遊べるシステムを作りたいわけじゃなくて、ワンオフで構わないという説もあり……いやいやいや、やはり私レッドドラゴンとAマホに憧れありすぎでは?落ち着け落ち着け
でも正直キルビジに関しては私が他PL見る余裕なくなると思うので、公募よりは私が突っ走っても生ぬるい目で見守ってくれる人とやりたいんだよな
そうだよ今ならPUBGってゲームが(いや今はapexでしたっけ?)あるんですけど、あれはどうしてキルを取るのがアドになるの?
キゥデェェェェェェェエエエエエエエエエエエエエエエエエエスススス、ビズネエエエエエエエエエエエエエエエススススス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これはちゅっちゅの補足なんですけど、グラブルにはコルワというキャラがいて、「味方にエスプリ効果を付与」「味方にアステュース効果を付与」「味方にコール効果を付与」という感じになってます https://xn--bck3aza1a2if6kra4ee0hf.gamewith.jp/article/show/27704
独自の名前と領域をもったバフがつくわけですね(いやコルワの場合は結局連続攻撃率アップとか防御力アップとかでデータに触ることになるんだけど)
そうだよ今ならPUBGってゲームが(いや今はapexでしたっけ?)あるんですけど、あれはどうしてキルを取るのがアドになるの?
FF10のブラインアタックとか、あとジムリーダーにこうかはばつぐんだ!みたいのって、ステスト奥義purificatorみたいのと対極にあるよねみたいな話しをしていたというか、この話もぶっちゃけ私の思いつきではなくて、FF10はルーチンをなぞる楽しさがみたいな話とか全部どっかのブログのパクりなんですけど
ファイアブリザドサンダーとかエレガントじゃないよねみたいなのあそこらへんの界隈の誰かが言ってたことの受け売りだと思うんだよな
書簡のレギュレーション書を軽く読み返したけど、これ理解できねーわ。いや読めばわかるしそこそこ合理的に書かれてそうな雰囲気感じるけど、めちゃくちゃ疲れる。書いた本人ですら1年経つとこれなんだから、当時のメンツには大変だっただろうな……いや読ませること想定してないといえばそうなんだけど……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。