ミャクミャク様の祠 images.app.goo.gl/5qCQGE7jYKVU6p…
#私たちは寛大すぎる タグ、ちゃんと「桜田義孝の『女性は寛大に』発言に抗議します」みたいな具体的なターゲットと元記事はっつけとかないと誤解して「狭量」って嘲笑したり叩いたりしてる人いっぱいわいてんじゃん タグはキャッチーさより正確さでやってくれ bunshun.jp/articles/-/557…
この発言は少子化や婚姻数減少みたいな男女双方が関わる問題を一方的に「女性も寛大になって」と言った事が問題だし、そもそも政策がポンコツなのを当事者のせいにしてるのもひどい
ミャクミャク様、ウェンロックとマンデヴィルに比べたらおとなしいデザインだと思うんやja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6…
RTほんまそれで、ただでさえ子どもは理解できるコンテンツが大人と比べて少ないのだから、よほど倫理的に問題がない限り本人の好むものを見せてあげてほしい 役には立たないだろうけど何らかの欲求は満たされる twitter.com/makihara/statu…
@kurageno_dos ウゴウゴルーガ2号なんてOPピチカートファイヴでEDコーネリアスですからね なんの番組だ
そうそう、ウゴウゴルーガは当時最先端のCG技術と先進的なクリエイターのセンスを詰め込んだかなりラディカルな番組だったのよね すでに中高生になってた我々は「あれ観て育ちたかったなあ」って言ってたもんよ
「『自分たちが子供ならこういう番組が観たい』といった感じで、子供は実は割と大人だということを考えた上で、世の中の価値や人々の多様性を伝えたかった」 ああ、本当にこういう作り方の番組を子どもの頃に観たかったな ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6…
「千夏の部屋と江夏の部屋、あぶないのはどっち」とか子どもの頃に観たかったんよ なんもわからんけどなんかおもろい、意味がわかったときに再度ゲラゲラ笑えるみたいな
子どもが本当に見たいものは、大人はあまり見せたくないものなんじゃないかと 大人、子どもには子どもらしくいてほしいとか言うでしょ 子どもも一種の偶像として扱ってんのよ