もうちょい

Attach image

マーカスまつり最終日にレオをいっぱい描いてる 慣れたら描きやすいなこの子

だめだちょっときゅうけい

ド深夜に描いてたセミです なんでこんなの描いてたんだろう

仕事です #まきはら通勤BGM music.amazon.co.jp/albums/B08WPZH…

各国語ともだちんこ

おぼっちゃまくんを観てるときのあの何とも言えない居心地の悪さって何だったんだろう

あとドラえもん観てたときの謎の苛立ちもよくわからない

藤九郎さんだけが癒やしやな13人>RT

どうしてこんな配色になったんだろうな…自然こわい…

子どものころ子ども向け番組やアニメの大半が居心地わるくて、でも大人向け番組も何を言ってるのかわからなくて居場所がない、みたいな感覚って何だったんだろう twitter.com/makihara/statu…

子どもは子ども向け番組が好きなわけではなく、その時点でなんとか理解できるコンテンツが子ども向け番組しかないから仕方なく観ている

子どものころのあの選択肢がない感じ、思い出した今ブワッと変な汗が出てきた そう、子どものころって「わかる」ものが少ないせいで、おもしろいと思えるものが大人と比べて圧倒的に少なくて選べるものの幅が狭い

イノシシの背後から男性が襲いかかって、警官が男性を取り押さえたら男性が死んでしまったみたいな見出し>RT

姉畑支遁はやめなさい

これはこれで>RT

トップガンマーヴェリック→ロスバンド→グレイマン→カモンカモン sunsun.info/schedule/

上映スケジュール - |塚口サンサン劇場|

いける(ただし尻は死ぬ)

先月末に車ジャックしてた子、元気になって先住さんにもかわいがられててよかったよかった>RT

デザインあ #まきはら通勤BGM music.amazon.co.jp/albums/B08WPZH…

きがすんだ

子ども自身がどんなに見たいものがあるとしても、子どもが作り手になりえない以上は大人から与えられるものしか見ることができないわけで、子どもが自分で見たいものを選んだり作ったりできるようになるまでは大人が提案してくるものを仕方なく見ているしかない 子どもってのは窮屈なもんだ

「子どもに読ませたい本」とか「子どもに観せたいテレビ番組」みたいなの見ると今でもイラッとする そんな防護壁作っても、いや防護壁で不自由するからこそ、子どもは勝手に壁を破って18禁コンテンツを漁り回るんや

年齢制限付きコンテンツ閲覧にかける未成年の執念はすげーぞ 注意書きは絶対読まねえし、注意喚起何度もしてもガン無視なんでブロックするしかない それでもアカウント変えて攻め込みにくるんだなあ 自分にフィットするものに飢えてんだよあいつらも わかるからこそ徹底抗戦してんだけど

名前もキモくてよし

私はパパパパパフィーから #あなたの大泉洋はどこから

気持ちはわかるが、暴力と性と差別については振り回し方を間違えると自分や他人に害が及ぶから、ちゃんと正しい取り回しを覚えてからエンタメに触れてくれよな エンタメは意図的な間違いが多いんだ

他人様の描/書くカール、ちゃんとかっこよくて新鮮

自分で描くとダメなおっさんになりがち

アンリミ13決まってるのか そんならずらした方がいいんかね

ミャクミャク、君付けではなく「さま」がつくあたり完全に怪異か土着神みたいな扱いになってる

ケツにも目が

@hagahira さっき見かけた「人間が大好きで善意で人間を自分に近い存在にしてくれる神」説を推したいです

ミャクミャク様、「食いしん坊、人間がだいすき」タイプの神さまだ

ダメだ ミャクミャク様関連ツイート無限に見てられる